<動画の内容の一部>
-
主宰大東めぐみの《キャリア断絶》からプロジェクトF誕生へ
-
突然キャリアのハシゴを外された!
「なぜ女性だけが!?」悔しさ、疎外感をバネに起業を決意! -
同じ思いを抱える女性に
自由な働き方を教えるスクール「プロジェクトF」が誕生
-
突然キャリアのハシゴを外された!
-
講師玉廣絵夢がプロジェクトFと出会って・・
-
トップセールスのエステティシャン、子育てとの両立での葛藤
自分の好きを諦めたくない・・! -
プロジェクトFとの出会いで、
ビジネスも人生も思うようになり、家族との仲は良好に!
-
トップセールスのエステティシャン、子育てとの両立での葛藤
-
人生がまるっと良くなる!
【マーケティング思考】-
「感謝されながら売れる」
「売り込まないで売れる」ってどういうこと?
-
「感謝されながら売れる」
-
売り込んでいないのに「売ってくれてありがとう!」と感謝が飛び出した…
これがマーケティング思考だった!- 値段を見ずに買います!と飛びついたベネツィアでの経験
-
なぜあなたのサービスは売れない!?
-
売れない人の3つの特徴・・
ズバリ「マーケティング思考」がないから!
-
売れない人の3つの特徴・・
本日お伝えすること
- 感謝されながら売れるサービスとは
- 売れない人の3つの特徴
- ビジネスをさらに飛躍させるために取り入れたいこと
自由な働き方を叶える3Dayセミナーを
ご受講いただきありがとうございます!
プロジェクトF主催大東めぐみです😊
この講座では3日間にわたって
自由な働き方を叶えるための方法について
お伝えしていきます!
毎回宿題を提出していただき
皆さんの理解を深めたり、
わたしたちとコミュニケーションを
取りながら進めていきますので、
積極的に参加してくださいね!
- 今の働き方を変えたい
- 家庭と仕事の両立が大変
- ビジネスが軌道に乗らない
- 来月の売り上げが心配
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
そこで、
今まで1500人以上の女性に
ゼロから1億円までのビジネスを
作る方法を教えてきた経験を
3日間にぎゅっと凝縮してお伝えします!
プロジェクトF主宰大東めぐみとは?
簡単に私の自己紹介をさせてください!経歴はこちら、
- グローバル企業P&Gにて研究職として入社
- 孤独な育児をバネに主婦から起業
- アフィリエイトで月商7桁達成
- 7年で1500人、現受講生840人のコミュニティを主催
- 2023年は年商5億達成
プロジェクトFというビジネスコミュニティで
お伝えしたところ、
受講生は驚くべき成果を
続々とあげてくれています!
↓ ↓ ↓
- 入会6ヶ月目で月商700万円達成
- 起業して3ヶ月で月商7桁達成
- 専業主婦から出版実現
- 副業で月35万円達成
- アラフィフから挑戦して月商400万円
- 5年間リピート率100%のネイルサロン
全くのゼロから起業した人たちも
たくさんいます!
- これから何か始めたい人にも
- 今の仕事に不安を感じてる人にも
- ビジネスにつまずいてる人にも
働き方を考えるきっかけになると確信して
このメッセージを書いています!
プロジェクトF講師の玉廣絵夢って?
私、玉廣絵夢の自己紹介もさせていただきます!- 15年間エステティシャンとして活動
- 常にトップセールスとして売上に貢献
- 子供二人のワンオペ育児で夢を諦めかける
- プロジェクトFに出会い年商が10倍に
- 安定的に月商7桁を達成
- 美容サロンコミュニティStageUpLab主宰
- 起業に反対していた家族からも応援される
- 自他共に認める自由な働き方を叶える
私はプライベートも仕事も楽しめるような人生を、
手に入れることができました。
今は講師として受講生の皆さんの
夢を叶えるお手伝いをさせていただいています。
感謝されながら売れるサービスとは
さて本題に入っていきます!今日から3日間でプロF生が成果を出し続ける
再現性の高いメソッドをお伝えしていきます🔥
まずこの1本目の動画では土台となる
考え方をお伝えします。
それはズバリ一言で言うと
「マーケティング思考」なんです。
これは、ビジネスだけでなくて、
人生を丸っとうまくいかせるための、
ものすごい大切な思考なんですね。
マーケティング思考とは、
- 欲しい人に、
欲しいものを、
欲しいタイミングでお届けする思考
-
自分が売り込むんじゃなくて、
相手は何が欲しいのか。
相手がどういうタイミングで
それが欲しくなるのか。
そして相手のタイミングで
それを差し出す。
これをできるようになると、
売り込む必要がないし、
自分が感謝されながら、
相手に、
「あ、それ欲しい」って
言ってもらいながら、
ビジネスをすることが
できるようになるんです。
これは
ビジネスだけじゃなくて、家族関係、
人生においても全く一緒!
プロジェクトFでは
この「マーケティング思考」を
取り入れているから、
成果が出ているんですよ。
「マーケティング思考」とは?
ではその「マーケティング思考」とは、一体なんなのか?
具体例を出してお話ししますね!
新婚旅行で1月にベネツィアに行った時の話です。
その時何年かに一度の寒波が来ていて
とっても寒かったんですが、
ヴェネツィアにはコンビニもないし
売ってるのはジェラートだけだったんですね。
なんとか暖をとれるものを探していたら、
あるお店が軒先でホットワインを売っていたんです。
それを見た瞬間私は、
「ください!」
って一瞬も迷わずに言ったんですよね。
その時何年かに一度の寒波が来ていて
とっても寒かったんですが、
ヴェネツィアにはコンビニもないし
売ってるのはジェラートだけだったんですね。
なんとか暖をとれるものを探していたら、
あるお店が軒先でホットワインを売っていたんです。
それを見た瞬間私は、
「ください!」
って一瞬も迷わずに言ったんですよね。
これがマーケティング思考なんです。
- つまり、
寒空の中、
観光客に欲しいものを
欲しいタイミングで、
ホットワインですよね。
そしてポイントは
- ホットワインを売った人は売り込んでいない
- 購入した私は「売ってくれてありがとう!」って感謝しながら買った
全く売り込むことなく売れる
マーケティング思考ということです。
売れない人の3つの特徴
売れない人の特徴は- 自分の売りたいものを売っている
- 良いものであれば売れると思っている
- 誰でもいいから買って欲しいと思っている
自分はずっとジェラート屋をやってきたとか、
ジェラートが美味しければ売れるといった具合に、
質さえ良ければ売れる、
もっと勉強したら、資格を取ったら売れる
って思っている人がたくさんいるんですが、
そもそも寒い中では
ジェラートは売れないんです。
相手を理解しないといけないんです。
もう一つ陥りがちなのが
- 誰にでもいいから買って欲しいと思っている
子育て✖️ヨガ✖️占い✖️コーチング
のような形です。
こういうのをよく
「カレーラーメンハンバーグ」
といっていますが、
カレーに自信がないからハンバーグも入れて、
ラーメンも好きな人多いかもって
ラーメンも入れる。
でもカレーラーメンハンバーグって食べないですよね?
カレーだったら
- どんなカレーが欲しいのか
- 誰が欲しがってくれるのか
自分がやりたいこと、
自分ができることはもちろん大事ですが、
それ以上に
- 相手が何を欲しがっているか
- どんなタイミングで渡せばいいか
プロFで一番大事にしていますし、
ビジネスも人生も加速させる
本当の根っこの考え方です。
マーケティング思考を学んで、
ビジネスがうまく行った、
家族関係、人間関係全てにおいて
向上していったという人は多いです。
今日のまとめ
売れない人の特徴に当てはまってぎくっとしたひとも
いるんじゃないでしょうか?
でも大丈夫です。
ほんとみんなそうだし、
私もそうだったので。
マーケティング思考が
大事なのはわかったけど、
じゃぁどうすればいいの?
具体的に何から始めればいいの?
というところは次回からの動画で
お届けしていきますので
楽しみにしていてください✨
///
さて、ここでアウトプットタイム!
\\\
最初にこの3Daysセミナーは
宿題を解いていただき、
わたしたちとコミュニケーションを取りながら
進めていきますとお伝えしました!
アウトプットしていただけると
私たちもセミナーにさらに熱が入ります🔥
今日の宿題は、
「マーケティング思考」についての感想を教えてください!
これまでマーケティング思考のこと知ってましたか?
初めて知った方は、知ってどう思ったか。
これから自分のビジネスに
取り入れたいなと思った方は、
どんな風に取り入れたいか。
聞いてみてどんな風に感じたかの感想ですね。
「できてなかったー!」と思ったのか
「これはすごい!」と思ったのか。
そんな感想をぜひ教えてもらえたらと思います。
という訳で、今回の動画は以上になります。
明日は
「集客不要!ファン化マーケティングを叶える3つのポイント」
の動画をお届けしたいと思いますので、楽しみにしていてください!
ではまた明日、お会いしましょう!
さようなら!
相手のほしいものをしっかり聞いていく努力を惜しんじゃダメだなと改めて思いました。
欲しい時に欲しい人に欲しいタイミングで届くのがマーケティングという事を初めて知りました
マーケティング思考を意識し続ける大事さを知りました!
とても分かりやすい具体例をありがとうございます相手を理解するマーケティング思考、改めて学びたいなと感じました。
マーケティング思考の例が面白く分かりやすかったです。ビジネス書などでも、重要性を訴えるものはよく見かけますが、「分かる」と「出来る」には大きなギャップがあると思います。
実際に、ゼロからビジネスを始めるうえで、マーケティング思考をどのように落とし込めば良いのか次回以降の講座を楽しみにします。
マーケティング思考、とても勉強になりました!
まさにカレーラーメンハンバーグをより美味しいものにするには・・とばかり考えていました。お客様は何を困っているのか、何がほしいのか、を考えるようにしようと思いました。ありがとうございました。次も楽しみにしています!
知ってる出来てるやってるを再認識しました!そして、とてもシンプルでした!!
マーケティング思考、とてもよく分かりました。成功されている方はここを徹底しているからなんだなと改めて思いました。
マーケティングが大事という話はよく聞いていましたが、例え話がとても分かりやすくて理解が深まりました!
マーケティング思考の例がとても分かりやすかったです!
でも分かってはいてもどうしても自分が売りたいもの、になってしまう。相手が何を欲しがっているか、具体的にどう想像したらいいかが難しいなあ、と感じています。2日目以降がたのしみです!
目からうろこでした。
カレーラーメンハンバーグがとても面白くて思わず笑ってしまいました。
自分もできるところから取り入れたいと思います。
「自信ないから絞る勇気がない」ターゲットを絞る勇気の大切さがわかりました。
「カレーラーメンハンバーグ」が腑に落ちました。
起業したいとは思っていても結局自分は何をしたいのか。何をメインにしていきたいのか。深掘りできていなかったと思います。
これから起業してチャレンジしようとしている一児の母です。マーケティング思考。必要なことだと改めて痛感しました。学びたいです。
個人事業8年やってながら マーケティングやった事がありません
しかも 自分が好きなものを出し切ってると拡大していったから
余計に それは全員には当てはまらないんじゃないか⁈思ってしまいました、、、
まさに自分が良いと思っているものを売ろうとしていました。でも売るときに相手のニーズばかり考えると情熱を持ってお伝えできないんじゃないかと思いましたが、ホットワインのように売ろうとしなくても売れてしまうんですね。とてもわかりやすかったです。
ジェラートの例え話、とても分かりやすかったです。
そもそもマーケティングの意味が分かってませんでした。
自分の売りたい商品については、難しく考えてどうせ凡人なんかの自分が考えられないと諦めてましたが、突破できそうに感じる内容でした。
ありがとうございました。
素敵な動画をありがとうございました。例えがわかりやすく納得だらけの動画でした!
マーケティングを理解している!出来ている!と思っていたのですが、いつのまにかカレーラーメンハンバーグになっていた事に気がついてしまいました。自分が何屋さんになりたいのか、深掘って考える時間を今日、とりたいと思います。
相手が欲しいものを提供する
独りよがりにならない。
当たり前のようでついやってしまいがちなミスですね
相手がなにに困っているのか、観察して実行するできる力が必要ですね
次の動画も楽しみにしてます
マーケティング思考の質が良ければ売れるという所にギクッと来ました。自分の持っているものに自信がなくて、まだまだ足りないと思って技術的な知識を得ようとしてました。
確かに寒い中、高級な材料で作られたそこでしか食べられないジェラートとただのホットワインがあったら私も迷わずホットワインを選びます。
相手の求めてるもの、そのタイミングを決めるのは観光客というターゲットを絞ったからできたものなんだとも分かりました!
ありがとうございます。
マーケティング思考の質が良ければ売れるという所にギクッと来ました。自分の持っているものに自信がなくて、まだまだ足りないと思って技術的な知識を得ようとしてました。
確かに寒い中、高級な材料で作られたそこでしか食べられないジェラートとただのホットワインがあったら私も迷わずホットワインを選びます。
相手の求めてるもの、そのタイミングを決めるのは観光客というターゲットを絞ったからできたものなんだとも分かりました!
ありがとうございます。
マーケティング思考という言葉を初めて知りました。感謝されながらビジネスできるっていいですね。そのために、何に困っているのか、しっかり考えたいと思いました
マーケティング思考を初めて知りました。
自分のできること、やりたいことを仕事にしようと考えていたので、ありきたりの感想になりますが、本当に目からウロコでした。
確かに、相手のことを考えて売ろうとしていなかったなと浅はかな自分に気がつきました。
ありがとうございました。
“売らないで売れる”は魔法ではなく、「相手とタイミングの設計」。初回として腹落ち度が高く、次の回も自然に見たくなる導入でした。
「欲しいタイミングで」数年前に動画で学べるものにしたいと思ったものの、結局対面に重きを置いて必要なタイミングでサービス提供できてなかったなぁと…。あとは自分のサービスだとどうか?に置き換えるのが難しか感じました。
改めて大切なことに気づかされました!カレーラーメンハンバーグになってる人を見て
自分も色々学ばなきゃいけない。。と気持ちばかり焦っていましたが、そうではないということに気づけました!
ありがとうございます。
納得の例え話で、笑ってしまいました。人気の無い雑貨店みたい。何だか一杯あるけど買いたいものがない…。
世の中のニーズに敏感に成り、得意なことの的を絞ってやると良いですね。
現実に自分に落とし込むのがうまく行くと良いのですが。
マーケティング思考
ジェラートの例はとてもわかりやすくて頷きながらきいてました。
ただコレを自分に落とし込むとなると簡単そうだけど難しいんだろうなぁともおもいました。
貴重なお話しありがとうございました!
まさに、今自分が悩んでいたことを、
シンプルに分かりやすく例えてくださっていたので、
次の動画が楽しみです!
自分が売りたいものを売る、
自社の製品を売る、というところはどこの会社も一緒かなと思ったので
そこをどう突破していくのか?
気になりました。
あ!っていう感じです
どんなに素晴らしい物でも
必要の無い人にとっては
寒い中のジェラートなんですよね。
人に喜んでほしくて仕事してるのに
そこを間違えると迷惑になっちゃいますね。
売りたいものを売ろうとしていました。
そして、良いものだから売れると思っていました。
カレーラーメンハンバーグの例え話、よくわかりました!
競合との差別化をするためにと、自分が出せるコンテンツを何とか絡めて考えなければ!と思っていましたが、そうでは無いんですね。
次の動画も楽しみにしています!
ジェラートとホットワインの例がとても分かりやすかったです!マーケティング思考、もっと詳しく知りたいです!
看護師23年と、子宮内膜症20年を潜在意識を癒す事で3ヶ月でお薬を手放せた実績があります。感情は内臓に溜まると言う見えない世界はあるんだと思い、心と体の健康に注目して個人セッションを開始してますが、フロントは少し興味を持ってくださいますが、体質改善コースがなかなか売れなくて気落ちしてました。でもめぐみさんの元気な声でなんか、元気になったし、まだまだやれることあるぞって燃えてきましたありがとうございます。
ホットワインの例えによるマーケティング思考がとても分かりやすかったです。
これまで自分は相手のことを考えているつもりでいましたが、実は自分の売りたいものを売っていただけだと気付かされました。
分かっているようでいて実践できてなかった!いつなにが欲しいのか?お客様目線で考える
欲しい人に
欲しいものを
欲しいタイミングで提供すると
売り込む必要なく
売上が上がる!
のがマーケティングですね。
ありがとうございます
マーケティング思考って、初めて聞いた言葉だったのですが、ホットワインの具体的なお話でよくわかりました。
基本がズレてしまうとどんなに頑張ってもその頑張りが的外れになってしまうので、大切な視点を聞かせていただいて、ありがたかったです。自分に置き換えて、考えてみたいと思います。
私がいま考えていることの内容が本当に求めらていて誰に役立つのか。必要とされているのか。深く考えるきっかけになりました。
発達障害を抱えている子供の子育てにおいてなにを軸にすればいいのか、どの方向性でいけばいいのか悩んでいましたが、心がすっきりして方向性を決めることができました。
マーケティング思考という言葉を初めて聞きました。とてもわかり易かったたです。自分が良いと思うものをひたする売る事より、必要としている人がいる前提でその人に届くようにアナウンスしていくことが重要なのだと感じました。思考を変えていきます!
インスタ集客をしなければと焦っていましたが、その前にすべき大事なこと(マーケティング思考!)があると実感しました。
自分の言いたいことを、お客様の欲望に届くにはどんなカタチが良いか考えたらよいとわかりました。
相手(お客様)視点で、商品を設計して、適切なタイミングでお届けする。
ビジネスの基本のキですね。
今後取り入れたいマインドです。
なぜマーケティング思考が最重要なのかとても分かりやすかったです。
欲しい人に
欲しいものを
欲しいタイミングで渡す
商いの根源を教えていただき
ありがとうございます。
いい商品だから売れると、
相手がほしいものは何か、タイミングを
理解できていなかったことに気づきました。具体的なターゲットを想定してコンテンツをつくっていくことをしていきます。
ターゲットを絞れていると思っていたのですが、お話を聞いた後に自分のアカウントを見たらボヤッとしていることに気づきハッとしました。もっと具体的なターゲットを想定してサービスを作らねばと思いました。
自分のやりたいという気持ちだけではなく、相手が何を求めているのか、何を欲しがっているのかを考えるのがマーケティング思考!これをビジネスにも活かしていきたいです。
マーケティング思考
初めて聞きました
ついつい自分がいいと思う物を相手が
欲しがってないのに押しつけてしまいがちです。
ホットワインの例えはわかりやすかったですが
人間関係となると近い人ほど押し付けがちだなぁと思いました
自分がいいと思っていてもタイミングや相手は何が欲しいのか
考えさせられる動画でした。
マーケティング思考って生活していく上で大切な考えだなと思いました。たくさん売れる=万人受けの内容と思っていましたが、届ける相手を具体的にしていくことが必要なんですね。
音楽でも友人1人のために作った歌がヒットしたりすることってこういうことなんだ!と繋がりました!
マーケティング思考とは?
の部分が曖昧だったので、とても分かりやすかったです!
誰に届けたいのか?をハッキリさせていこうと思います!
ホットワインとジャラートの話が大変わかりやすかったです。
これをビジネス、日常生活に活かせるようになりたいです。
マーケティング思考はなんとなく理解していました。しかし、いざ自分だったらどうすればいいんだろうと考えると自信が持てずまだ自分は完璧ではないから…と立ち止まってしまいます。
どんな思考になれば動き出せるのか自分の凝り固まった頭をやわらかくしたいと思いました。
マーケティング思考と聞くとビジネスをやっている方向けなのかと思いましたが、自分の生活環境に活かす事が出来ると言う所に共感しました。皆さんが言っている様にホットワインの話がとても分かり易かったです。
自分の好きなことをやろう!という流れ?とそりゃ、欲しがってる人がいなきゃ売れないよ。のはざまです
ジェラードとホットワインの例は分かりやすかったです!これを自分のビジネスに落とし込むにはどうしたらいいか考えさせられました。
できること、いいと思ったものを、ただ出せばいいと思ってた自分に気がつきました
ホットワインの話がすごくわかりやすくて、改めてどうやったら喜んでもらえるものを提供できるか考えようと思いました
ありがとうございます
自分のやりたいこと、できることも大事だけど、先ずは相手が何をもとめているか。
ホットワインの例がとても分かりやすくて、刺さりました。
優先順位が違ったのかなって思いました。
寒い場所でホットワインを売る!質がいい売れるものではないに納得。私は自信がなくてとにかく資格を取ろうとしていたので。今の自分で、勝負しようと思いました。 カレーラーメンハンバーグなど、わかりやすい例えですっと理解しました。ニッチなビジネスをしようとしています。そこで集客していって、高単価につながるにはどうすればいいか、、知りたいです。明日も楽しみです。
ホットワインとジェラートの例えがとても分かりやすかったです!
明日が楽しみです。
わたしもついつい詰め込んでます。いろいろ詰め込んだら、値段が上がるって思考についついなりがちなのでマーケティング思考をもっと磨きたいです。
寒い場所でホットワインを売る!質がいい売れるものではないに納得。私は自信がなくてとにかく資格を取ろうとしていたので。今の自分で、勝負しようと思いました。
カレーラーメンハンバーグなど、わかりやすい例えですっと理解しました。ニッチなビジネスをしようとしています。そこで集客していって、高単価につながるにはどうすればいいか、、知りたいです。明日も楽しみです。
寒い場所でのホットワイン、カレーラーメンハンバーグ店とても分かりやすかったです。
私は売りたいものも売りたい人も決まっているので、ということは場所を選べばばいいのかな…?と思いました。
自分の商材が中々売りにくいものなので(例えて言うなら晴れた日に傘を売る)ストレスがすごくありましたが、マーケティングを理解し、ヒトが求めているモノにもっと目を向けていかなくてはと思いました!ありがとうございました。
カレーハンバーグラーメンになりかけていたのでハッとしました!例えがわかりやすくまさに今の自分だと思いました!
ターゲットは絞る!分かってたつもりでしたが分かってなかったなと!
勉強になる動画でした!ありがとございました♡
発想の転換ということが頭に響きました。こういったヒントが自分が関わるビジネスの促進になればいいなと思います。
顧客のニーズを探って商品設計してるはすなのに、途中で、不安になって色々ぶれ、誰かに買ってもらえたら…みたいに迷走することがよくあるなと思いました…
マーケティングすれば売れると分かりつつも、なんとなく好きになれず避けていましたが、自分の商品を欲しいと思っている方に届けるために、必須なんだと理解しました。ありがとうございました。明日も楽しみにしています。
夫の開業を支えたいと思っていましたが、私がマーケティングがわかっていなかったなと思いました。
まさしく、ジェラートの質を上げたら、寒空でも売れる、です。その思考ではなくて、お客さまは寒空だから温まりたいだろう、の、感覚を見直してみたいと思いました。
ジェラートの例えとても分かりやすかったです。必要としている人に届けるということを自分の事業に置き換えてみましたが、どんな人が必要としてくれるものなのかがわかりませんでした。自分の売りたいものを磨いてよりよくしようとしてきて、まさに売れない人だと思いました。day2も楽しみにしております。素敵な動画をありがとうございます。
マーケティングという言葉は何となく知っていたのですが、ジェラートとホットワインの実例でのお話で、なるほどそういう事か!と理解が深まりました。
もちろん多くの企業が試行錯誤している課題だと思うのでそんなに簡単な事ではないと思いますが、何かを始める足がかりになった事は間違いないです。
ありがとうございました。
『マーケティング思考』例え、とてもわかりやすく説明くださりありがとうございました。スッと聴くことができましたし納得できました。これまで、いいものだからと売り込む方法ばかり考えてました。それ故に広告sns苦手でそこをどうしたらいいか、などばかり考え試行錯誤する毎日を過ごしていたので…。
これからは思考を変えようと思えました。いや変える!絶対に変わる!自分の中の悩みがぶっ飛ぶ程の1day動画だったことは間違いありません。求められる人になりたいです!
とてもわかりやすい動画でした。ありがとうございます。まさに『何か資格をとって自信を付けてから』と思っていたところです。
自分の売りたいものしか考えていなかったと気付かされました。
マーケティング思考については
以前から知っていたので、
今日のお話を聞き、復習が出来ました。ホットワインの例えでとっても分かりやすかったです。売り込まなくても売れる仕組みを自分のビジネスではどのように置き換えていくか。ペルソナの気持ちになり考えながらビジネスしていくことがより大切だと思いました。私生活でも普段相手にからどうしてあげたら喜ばれるか考えることも大事ですね♪
自分ごとに落とし込むにはどうしたら良いのか
明日の配信が楽しみです
私はまだ自分の事業を構築している段階ですが、先日、モニターさん候補の方から、お金をお支払いするのでぜひ教えて欲しいですと言ってもらえたんです。それがビックリで、まさに、誰でも良いから売るのではなく、こうして必要としてくださる方に私も全力で講師としてお伝えしていきたいなと思った瞬間でした。そんな人達にたくさんお届けできるととても幸せだなと思いました。
寒空の下でジェラートとホットワインの話 凄く分かりやすかったです。
コロナ渦にシェアカフェ&バーを運営してみて(1年半で閉鎖) 何も知識がなく始めたので マーケティングすらよく分からなかったし 自分がやりたい方法では 【欲しい人に欲しいタイミングで】を実現出来ませんでした。
今は派遣社員ですが また個人事業主に戻る事を視野に入れて 見聞を深めている最中です。
売り込まずに何をすれば良いのかの動画が楽しみです。
マーケティング的な思考は持ち合わせているものの、実際の行動に移せずにいる自分がいる。
子育てや家庭との両立においては、どこかで「仕方がない」と諦めの気持ちを抱えていて、本当はもっと望む形があるはずなのに手放してしまっている自分を再発見できました。
マーケティング思考とても分かりやすクリスタル、なるほど!なと思いました。
売れない3つの特徴、全て当てはまりました
ペルソナが大事という言われることと合致して、まずはペルソナを意識して発信してみるを、次の投稿でやってみます。
ありがとうございました。
動画、拝見しました!
ありがとうございました。
まさに今の私に当てはまっている内容でした。
起業したいと思いつつ、自分が何をやりたいか、何ができるのか、そればかり考えていました。
それでもまだ自分のやりたい事も大切なのでは、と思う部分もありますが動画を何度か見ているとマーケティング思考の重要性が自分の中にすっと入ってきて、自分の凝り固まった考え方が邪魔をしてるんだなと思いました。
マーケティング思考を身につけて人生まるっと向上させたいです!
目から鱗でした。この考え方がベースにあるかどうかで全然アウトプットが違うなだろうなと思いました。
マーケティング思考の、誰にでも合うようなサービスは売れないというのにハッとしました。自分ができることを単に掛け合わせするだけではいけないのだと思いました!
マーケティング思考は初めて知ったので目から鱗でした!
相手のことはあまり考えず、良いものだから売れるはず、と思っていたのでぎくっとしました。
2日目も楽しみにしています。