コメント数(5234)

  1. シンプルですね
    自分が受け取る立場ならあたりまえなのに、自信がなくてあれこれと盛り込んでしまう
    ありがとうございました

  2. マーケティング思考。欲しい物を、欲しい人に、届ける。
    寒空にジェラートではなく、ホットワインとても分かりやすかったです。
    あれこれ学びをアウトプットしたく表に並べてしまっていたけど、引き算が迷います。この先も楽しみです。

  3. カレーハンバーグラーメン
    作ろうとしていました。
    すごくわかりやすかったです。

  4. マーケティング!
    まだまだ しっかりと誰に!
    を 相手目線をもって考えたいと思いました。ありがとうございました。

  5. ジェラート屋の例えとても分かりやすかったです!
    自分のビジネスでもニーズをしっかりと把握すべきだと実感しました。

  6. 寒い中のホットワイン、マーケティング思考わかりました。
    必要としている人に必要としているタイミングで、情報を渡せたら、なにもこちらが言わずとも、購入していただけると言うこと

  7. マーケティング思考、と聞くと、すごく難しく考えてしまっていたのですが、ホットワインのお話が本当にわかりやすくて、目から鱗でした!
    自分の商品の方向性が見えてきた気がします。
    ありがとうございました!
    明日も楽しみにしております♪

  8. ありがとうございました。マーケティング思考のジェラートの話がとってもわかりやすかったです!
    どうやったら美味しくなるかなこだわるのではなくて、周りの人が何を求めているのかでビジネスが成功する鍵があるですね!

  9. マーケティング思考、わかっているつもりになりがちだと気付かされました。また、ただ意識するだけでは無くいろんな角度から考えることも重要だと改めて思いました。

  10. 自分ではなく、相手の要求を満たすのはわかるのですが、どうやるのか、ですね。ジェラート屋さんがホットワイン屋さんになるのは難しいし、ワイン屋さんには敵わない。ジェラート屋が冬でも売れる得意な分野を見つけるのが大事だし、要求を満たしてるお店だと気づいてもらう方法を考えないとですね。

  11. マーケティング思考についてとてもわかりやすい説明で、私なりに出来たと思います。自分にどう取り入れる事が出来るのか。何が出来るのか考えるキッカケをいただきました。
    ぼんやりと介護福祉士の資格があり、高齢者の方との接点が多いのですが、そこを強みとして同じ話の繰り返しでも良い。話を聞くというビジネス企業が出来ないか
    と思っています。

  12. マーケティング思考の3つのポイントと全部逆のことをしていました。具体的にどうしたら良いか知りたくなりました!

  13. マーケティング思考
    相手のことを考える。
    できていませんでした。
    とってもわかりやすかったです。

  14. 貴重なお話しありがとうございます♡
    マーケティング思考が大事
    タイミングが、大事
    相手を理解すること
    ありがとうございました♡

  15. 質が良ければ売れるんだと思っていました…確かに、必要なければ売れないですね^^;
    相手が何を欲しがっているか、ちゃんと分かれば確かにお互いにストレスなく商売ができそうです。
    次の動画も楽しみにしております!

  16. 「誰にでも売ろうとしてる」にドキッ!!自分の商品をもっととがらせて、求めてくれる人に売れるようにしたいです!

  17. めぐみさん、ありがとうございます!
    マーケティング思考は、相手にギブすることだなと感じました。
    自分が売りたいものを売るだと、ある意味テイクになってしまうのかと..
    喜んで買ってもらうって、一番嬉しいなと思いました!

  18. マーケティング思考、聞いたことはありましたがホットワインの例えは分かりやすかったです!

    お客様のなって欲しい姿はあれど、そこに自分がどう関われるのかがずっと分からず迷走していました。
    でもなって欲しい姿の人にどんなことができるか?よりも、その姿になっていない人がどんな悩みを持っているか?と言う視点で、もう少し考えてみようと思いました。
    ありがとうございます!

  19. ほしい人にほしいものをほしいタイミングで……ということは全く考えたことがなく、ずっと自分の売りたいものをひたすら磨いて誰でもいいから買って〰️になっていたので、売れない人の典型だとわかってよかった。

  20. マーケティング思考!ジェラードの例え凄く分かりやすかったです。

  21. 自分がいいと思うものではなく
    お客様がほしい、必要と思うものを提供することが大事だと思った

  22. 「マーケティング思考」初めてお聞きしました。
    ホットワインの例えとてもわかりやすかったですが、私は商品がありません。
    この先のお話をお聞きして起業できるようになります。

  23. 今まで自分が出来ること、売りたいものしか考えてませんでした!お客さまが求めてるもの、探しにいきたいです。

  24. ホットワイン、納得です。
    お客様の気持ちをいかに理解していくか、続きを楽しみにしてます

  25. ホットワインとジェラートの話しとても、分かりやすくて腑に落ちました。自分のビジネスに対して、相手の立場になって考えること、めちゃくちゃ考えたいと思います!凄い気付きをありがとうございます。

  26. マーケティングが大事というのはよく耳にしますが、ホットワインのお話しがとてもわかりやすかったです。自分にとってのホットワインは何か、これから考えていきたいと思いますので、次回の動画も楽しみにしています!

  27. ジェラートの下りがすごく分かりやすかったです。
    ただ欲しい人に届ける その欲しい人が欲しているものがわからないです。

  28. マーケティング思考初めて知りました。ホットワインとジェラートの例えで、なるほどと思いました。自分の今の仕事に無意識にしてることもあるなと思いました。次回の動画もよろしくお願いします。

  29. とてもわかりやすい、マーケティング思考のお話をありがとうございます。
    相手の欲しいタイミングというのが響きました!!
    質が良ければいいのだと考えがちでした。
    普段の人間関係もそうですよね。
    相手の立場になる事。
    気づきをありがとうございます。

  30. マーケティングについて学びたいと思っていたところ、今回のお話で人生まで良くしてくれると聞いて嬉しく感じました。また普段の仕事で、無意識にマーケティング思考をしていたことに気づきました。相手の欲しいものや相手のタイミングをよく考えて、声かけをしています。実は既にできていた部分もあって少し自信になりました。

  31. ビジネス思考って難しそうと恐る恐る見ましたが、、、あーそういうことなんだ。とすんなり入ってきました!何だか私でも取っ掛かれそう!?という気にしてくれました♪

  32. ジェラートの具体例がわかりやすくスッと入って来ました。「相手の事を考えるとは」を改めて考える事ができました。

  33. ためになる動画をありがとうございました。
    「マーケティング」は聞いたこともあるし、分かっているつもりでしたが、めぐみさんの例え話でさらに納得できました。
    また明るく、テンポ良くて楽しく配置やさせて頂きました♪
    次も楽しみです

  34. マーケティング思考の考え方がよくわかる動画でした!とてもお勉強になりました(^^)
    ありがとうございました!
    次の動画も楽しみにしています

  35. なるほど!とイタリアの話をきいて思いました。大東さんの説明はとてもわかりやすいです。私はススピリチュアルでやっていきたいとおもっています。明日もよろしくお願いします。

  36. 求められているものを提供する、ホットワインの実例がとてもわかり易かったです。

  37. 欲しい人が欲しいもの欲しいタイミングでというのはわかったが、どうやってやるかを知りたいと思いました。

  38. こんにちは
    はじめまして
    マーケティング思考の例え話
    イタリアでのお話し分かりやすさに驚きました。
    なるほど!!自分がお客様の立場であれば一目瞭然ですね
    難しい話しかと思いましたが、私にもできる⭐︎と思えました

  39. めぐみさんの経験談が一番わかりやすかったです。

    マーケティング思考はなんとなくわかってきました。続きが見たいです!

  40. マーケティング思考で、生活がわわるになるほど!と思いました

  41. マーケティング思考、改めて考えるきっかけになりました!なんだか痒いところに手が届くような、潜在的に求めてるものが手に入るものを想像してビジネスに活かせることが大切なのかななど、自分なりに考えました(^^)ありがとうございます!

  42. めぐみさん好きな私はイタリアのお話し知ってるーで喜ぶ…
    はい、そーです。カレーにハンバーグにラーメンもやっちゃいます
    しかもインスタントでね…

  43. マーケティング思考の例えがとても分かりやすくて日常的ににもすごく大切なんだと思いました。
    マーケティング思考についてもっと深く知って行きたいです。
    勉強になりました。ありがとうございます。

  44. マーケティング思考は日常の生活でも必要となる考えだ、と思いました。必要としている人に必要なものを提供する意味。がジェラートと、ホットワインの例えからわかりました。引き続き第2話を聞かせてもらおうと思います!

  45. 自分が主語ではなく相手が求めているものを提供できれば集客とか関係なく売れていくのだと理解しました。
    自分はいいと思う!
    →きっとみんないいと思うに違いないって思いがち。。
    次回の動画も楽しみにしてます

  46. とても分かりやすく、マーケティング思考と聞くだけでは正直よく分かっていなかったのですが、具体例が腑に落ちる話ばかりでとても勉強になりました!

  47. 例えが分かりやすかったです!
    私も子供がいる中で、ビジネスを展開しているので、とても勉強になります。
    2日目も楽しみです。

  48. なるほどーと納得。
    自分に足りないものは何なのか、とても明確になったような感覚でした✨

  49. マーケティング思考。
    相手のタイミングで相手が必要としてるものを提供する。
    なるほどなぁと、思いました。
    2話も楽しみにしています✨

  50. 例えが分かりやすかったです。自分のビジネスに置き換えて考えると「欲しいタイミング」という部分が、どう見極めるのか?難しいなと思いました。次回の動画が楽しみです。

  51. 土台を作り直すきっかけになりました!
    長くビジネスしていると忘れていることとが多く、そうかと思うことがたくさん学べました!

  52. すごく分かりやすい例えで、ただ闇雲に売ろう売ろうとしてもダメなんだな、欲しいというタイミングで売ることが大事だということを学べました

  53. マーケティングって聞くと難しいと勝手にシャットダウンしてしまっていましたが、例えが分かりやすくてすーっと理解出来ました。

  54. ついつい誰にでも合うものを商品にしたくなっちゃうことを自覚しました。自分の商品と刺さる人、売れる場所を見極める必要がありますね!起業したてのわたしとしてはとても勉強になりました。

  55. ホットワイン、ジェラートの例えでマーケティングが何かがすとんと入ってきました。
    自分じゃなく、お客様が欲しい物を売る。これがめちゃくちゃ大切なんだなと。じゃあ、欲しいものって?
    続きの動画を楽しみにしています。

  56. ジェラートの話を聞いて
    なるほど!!と思いました!
    私は色々ト勉強して、資格を取り肩書きがあった方が良いかのかな?と色んなものに手を出し、結果何を売り出していこう?と思ってましたが、売り出すではなく
    相手の欲しいものを考えたら自然と売れるんだなと考えさせられました!最初からトテモ腑に落ちる内容でした!

  57. マーケティング思考について良くわかりました。
    わかりやすいジェラート屋さんのお話しがわかりやすかったです。

  58. ジェラートとホットワインのマーケティング思考の説明がとってもわかりやすかったです。私はこれから起業をしようと思っている段階ですので、これからどんどん勉強させて頂きます!

  59. 夫婦で15年間飲食事業を営んでおり、マーケティングやブランディングは得意中の得意だと思っています。ホットワインの話もとてもよくわかりますし、手探りでずっと続けてきた感覚を言語化していただいた気持ちです。
    事業がだいぶ安定して自走するようになりましたので次は自分ひとりでできる仕事をと思った時、私のやりたいことはアートなので客層も売り方も全く違う中マーケティング手法がわからず立ち往生しています。すべて初めての気持ちで勉強しなおしたいです。

  60. ジェラートの例えがとても分かりやすく、マーケティング思考が腑におちます!

  61. ジェラートとホットワインの話、とてもわかりやすかったです。自分の商品はどうなのか?改めて見直したいと思いました。

  62. マーケティングという言葉自体は聞いたことがありましたが、ピンときてませんでした。具体例を聞いて、ビジネスに限らず、まずは日常生活の中で意識していきたいと思いました。質は高いにこしたことはないと思っていたけど、質をあげることよりも先にやることがありそうだと思いました。

  63. カレーラーメンハンバーグの例えが新しくて記憶に残りました。

  64. とにかく相手のことを考える。相手が何を求めているのか?それはなぜなのか?どのタイミングがいいのか?ビジネスにおいてだけではなく、人間関係を構築する上でも大切なことなんだけど、ついつい忘れがちになってしまっているのかもしれません。次も楽しみです。

  65. マーケティング思考、まさしく今自分のビジネスに必要なことです!これから深く学んでいったら、どんな世界が待っているのか、楽しみです!

  66. ホットワイン屋さんのマーケティング思考。聞くと当たり前だよね!って思うけど、自分のビジネスだけ見てると完全にジェラート屋さんになっていることに気づきました。1話目から目から鱗です!

  67. 寒い日のジェラートの中のホットワインわかりやすい
    自分が売りたいものでなくて、ターゲット層が欲しいもの。難しい

  68. 今までは、ビジネスではなくて、趣味だったのだと改めて気づきました。考え方を変えて、マーケティングをまた一から考え直したいです。ありがとうございます

  69. マーケティング思考という言葉は初めて聞きました。
    状況によってお客さんが何を求めてるか
    と言う事が分かりやすく例を挙げてくれて、意外とシンプルだということもわかった。

  70. マーケティング思考とは何なのか?初めて聞きましたが、わかりやすかったです。
    何を求めているのか?をどうやったら知ることができるのか?知りたくなりました!

  71. ホットワインのお話がわかりやすかったです。つい、怖くなってターゲットをぼやかしてしまう、と気づきました。帯に短し襷に長し、誰にも必要とされないとわかりました。

  72. ジェラートとホットワインのたとえ話が、すごくわかりやすかったです。
    マーケティング思考、意識してみます!
    ありがとうございました!

  73. とてもわかりやすい例えでした!ありがとうございます!

  74. マーケティング、わかりやすい説明でした。
    ついつい自分軸においてしがち。
    何を、求めているか大事とつくづく思いました。

  75. ホットワインを提供したい!と思いました。また、相手のタイミング←これをつくることをしないで、待ってばかりいるなあと思いました。

  76. 私は、自分で自分のことを『考えるのが苦手な人間』だと思っており、なので、苦手なこと(マーケティングを考えたり、ビジネスを考えたり等、思考で動くこと)を手放して、好きなことだけを直感で拾っていけばうまくいくと信じようと頑張っていました。しかし『直感』というのもピンと来ないし、全然先に進みません。
    今、ハッと気付いたのは『好きなことだけけを直感で拾っていけばうまくいくと信じようと頑張る』てのも、そもそも思考だったのかもしれませんね、笑

    相手が求めているものを提供する。

    確かにその通りですよね。

    気付きをありがとうございます。

  77. マーケティングの例えでイタリアのホットワインのお話がとても分かりやすくてストンと腑に落ちました。
    「なんでも誰でもいいから売れて欲しい」と思いながらサービスを考えていたから作れなかったんだとハッとなりました。
    一から見直していきます。
    大きな気づきをありがとうございました。

  78. マーケティング思考
    欲しい商品が今ここにあれば
    確かに購入してしまいます。
    自分の想いが先で考えていたので
    違うことがわかり、勉強させていただきました

  79. マーケティング思考。
    ジェラートのお話しわかりやすかったです。確かに寒い中でジェラートは選ばないし、それなのにさらにジェラートの質を上げるなんて意味ないですよね。
    私もマーケティング思考になっていませんでした。自分がやりたい事をやりたいって思っていたので、とても勉強になりました。

  80. マーケティングと聞くと❓はてなの私でしたが、動画を見て
    相手の事思いやる事なのかと理解しました。
    ジェラートとホットワインのエピソードもわかりやすかったです。

  81. 以前人が困っていることがビジネスにつながると耳にしたことがあります。誰がどのタイミングでどのようなこと・ものが欲しいのかっていうことを理解することが大事だということが、とてもわかりやすかったです。

  82. マーケティング思考
    さまざまシーンで使えることがよくわかりました

  83. マーケティング思考。
    難しく考えていましたが 分かりやすいお話しで もっと学びたくなりました。

  84. 独りよがりの完璧主義でタイミングを逃さない
    マーケティング思考という言葉は
    モヤとしたモノが落ちてやるべき事がハッキリとクリアになる感じで
    この先のお話が楽しみです

  85. カレーラーメンハンバーグやってました(笑)ターゲットを絞るのは大切ですね!

  86. 相手が何を欲していて、今 なにを求めているのか。ビジネスだけではなく、全てにおいて大切な事だなーと気付かされました。

  87. マーケティング思考
    相手の悩みを理解して、
    相手の欲しいものを売る事

    ・自分の売りたい商品ではなく
    お客様が欲しい商品を売る

  88. 好きなものを
    ただインスタに載せている
    カレーハンバーグラーメンでしたね〜
    必要に人に
    ベストタイミングで届けるには
    どうしたらいいのか
    引き続きよろしくおねがいします‍♀️

  89. 素敵な動画講座ありがとうございました!
    自分が何を売りたいかよりも、
    お客様が今、何が欲しいと思っているのかが重要なのだと認識しました。
    私は複業で動画編集をしているのですが、自分がどんな動画を作りたいかにフォーカスし過ぎていて、お客様の意見を聞く事を疎かにしてしまっていた事に気づかされました。
    マーケティング思考を身につけて、
    お客様はどんな動画を求めているのか?
    どんな動画を作って欲しいと思っているのか?
    にフォーカスして今後のビジネスに活かして行きたいと感じました!

  90. マーケティング思考、初めて聞きました。
    相手の欲しいものを欲しいタイミングでお渡しする!
    とても勉強になりました。ありがとうございました。
    次回も楽しみにしています。

  91. 子育てするようになって、自由に働きたくて、最近は色々と模索しているところです。独立や開業など何の知識もありません。マーケティング思考の動画はとってわかりやすかったです❗️ただ自分には欲しいものを欲しいタイミングに欲しい人に届けられる何かをもっているどうか…

  92. 自分の売りたいものを売っている、誰にでも売ろうとしている、はズバリ当てはまりました。
    これでは無い、ではどうしたら良いか、次を聴くのが楽しみです!

  93. マーケティング思考とは、相手が、何に困っていて何を解決したいと思っているのか、それを突き詰めて行く事なんですね。わかりやすかったです。
    ありがとうございます。

  94. カレー、ラーメン、ハンバーグ私じゃん!!って思いました。笑
    売れないのは技術が足りない、知識が足りないからだってずっと思ってました。
    人よりも自分がやりたい事という思いが強過ぎたなーっていうことにもこの動画で気づけました。

  95. ジェラートとホットワインの例は理解しやすかったです。自分の持つ商品になると途端に見えなくなるので、困っています。

  96. マーケティング思考という言葉は聞いていたが、頭で難しく考えていてよく分かっていなかったのですが、今回のめぐみさんのベネチアでの経験を聞きすごく理解できました。

  97. マーケティング思考のお話ありがとうございました。新たな気づきがありました。ホットワインのお話が印象的でわかりやすかったです。

  98. めちゃくちゃ分かりやすい動画でした!
    マーケティング思考ではいつもベネツィアのホットワインを念頭に入れてやっていきます

  99. マーケティング思考。改めて難しいのではなく、どんな環境で、どんな状況でいる人が、どうなりたいのか⁇何に困っているのか⁇本当に相手思考でものを考えていく❗️
    だからこそ、欲しいタイミングで欲しいものを渡せるんだと思いました。わたしもマーケティング思考でアウトプットしていきます。

  100. 動画第一話楽しく拝見させて頂きました。新婚旅行のジェラート屋とホットワイン屋さんのお話しがとてもわかりやすかったです。
    マーケティングは、相手を想い、理解することが大切なのだと思いました。

  101. まさに、迷っていた事にドンピシャでした。自分のできることはたくさんあるのに、やりたい大きな目標もある。しかし、なかなか仕事として
    成立しないのは、絞りきれていない
     中途半端なやり方をしているんだなあと感じました。

  102. マーケティング思考がどういうものか、ホットワインの例ですごく分かりやすかったです。
    確かに、自分のビジネスでもうまくいく時は、意図せずそういった事ができていたなあと思いました。
    とても勉強になりました。ありがとうございます。

  103. ベネツィアの寒空の中のジェラート屋さん。ホットワインを販売するマーケティング、とても基本的なところですが、ここがとても大事なところだということがよく分かりました。マーケティングについて例えでうまく説明することができなかったので勉強になりました。

  104. 自分の出来ることや資格にばかり意識が行き、お客様が何を欲しがっているかには意識が行ってませんでした。
    マーケティング思考、もっと知りたいです。

  105. マーケティング思考とは?
    動画をみて、例えがすごくわかりやすく、なるほど!
    と頭にスーッと入っていきました。
    今までは、自分の勝手なイメージで、マーケティング思考=ビジネス戦略?売上向上?など、
    売手側の一方的な考え方、思い。というイメージが強くて、そんなビジネス戦略とかわかんないし…
    って思いがあって、マーケティング思考って意味を全く理解できてなくて苦手意識がありました。

    相手が何を求めてるか?
    相手が自ら感謝してくれる事は何か?
    などを相手の立場で考える、それに自分の出来る事を寄り添って合わせていく。
    それによってお互いが幸せになる。
    そんな事を考えるのがマーケティング思考なんだなと理解出来ました。

  106. 自分が届けたいサービスが明確で、それを言語化できればできるほど、自分の届けたい人が自然と集まってくると考えていました。自分のやりたいこと好きなことが明確であるがゆえに、お客様を理解するという視点は全く持てていませんでした。そのニーズをきちんと把握すること、リサーチすること、今の私に必要だと気付かされました。

  107. お話を聞いてみて、
    マーケティング思考は、私にとって
    完全に欠けているところでした。
    そして、苦手な事だなぁと思います。
    だからこそ、マーケティング思考についてもっと知りたくなりました。

  108. マーケティングをいろんな方の説明を聞いてきましたが例えがわかりやすくこういう事なんだと思いました。しっかりと考えてみようと思います!

  109. マーケティング思考、今思うと、確かに改めて自分の過去のビジネスが、うまく行っていた時は自然と出来ていたなぁと改めて気付く事が出来ました。私も以前部下へ朝礼で同じ事を伝えていた経験があり、刺さるものがありました。ワインの例えはとてもわかりやすくスッと入ってきてとても良かったです。また次回の動画でも学ばせて頂きたいです。

  110. ホットワインとジェラートの例えがすごくわかりやすかったです。自分に置き換えて、できる事、喜んでもらえる事って何だろうと考えました。

  111. マーケティング思考の例えが凄く分かりやすかったです。やたら資格を取ればいいわけではない事がカレーラーメンハンバーグで理解出来ました。日常生活を送る際も常にマーケティング思考だと円満でいられると思いました。ありがとうございました。

  112. マーケティング思考の例はわかりやすかったですが自分がやりたい事にどう取り入れたら良いのかがわからないです。
    そして占いビジネスにもマーケティング思考は取り入れられるのかもわからないなぁと思いました。

  113. 自分が売りたいものばかり考えてました!
    マーケティング思考、まさしくそうだと思いました。ホットワイン屋さんになれたらいいなーと思いました!

  114. とても分かりやすかったです。
    マーケティング思考=分析力だとも思いました。 
    相手の状況をよく見て、今、何が必要かを何を求めているのかを見極めることが大切だと思いました。

  115. マーケティング思考の
    例えはとってもわかりやすかったです。
    さぁ、これを自分のことビジネスに
    応用できるか?
    ですよね。
    すぐに思い浮かばないです。
    でも、
    欲しいものを、欲しいタイミングで売り込む。

    単価を下げなくても売れるってことですよね。

    消費者意識でかんがえてみる?
    明日も楽しみです。

  116. マーケティング思考を忘れて独りよがりになってました。客観視できないとリサーチも競合分析もできないなと自分の今の立ち位置に気付けました。

  117. 例えが分かりやすくて、自分が消費者の時はわかるのに、ビジネスのときは分からなくなっちゃうんですね。独りよがりになっていました。

  118. 初めまして
    私は一人サロンをしています

    この動画を拝見して感じたことは
    単価を上げたい一心でてんこ盛り盛りのカレーラーメンハンバーグになっているような気がします

    それから、自分が学んだことを伝えたい
    売りたい、売ると儲かる方をお客様にすすめる
    寒空にジェラートでした

    少しでも売り上げを上げたいとの思いで、お客様のために!が出来ていなかったことに気がつきました

  119. ホットワインとジェラートの例えがすごくわかりやすかった!実際そうだなと。そこで自分にできる事、喜んでもらえる事って何??ってなってます!

  120. マーケティング思考
    なるほどー
    自分の良いと思う事をしてたと思います。
    ギクっとしました。笑笑

  121. マーケティング思考なるほどですね。人が必要としているもの。
    大事だと思いました。

  122. 赤ちゃんを育てるのも、子どもが今何で泣いてるのかな、どうして欲しいのかなと考えるので、マーケティング思考だなと思いました。

  123. 売れない人の3要素
    非常に端的で分かりやすかったです

  124. マーケティング思考なるほどとおもいました。話がわかりやすいです

  125. ジェラートとホットワインの話で、欲しい時にその商品があり、感謝されながら買っていく、という流れがすごくわかりやすかったです。

  126. マーケティング思考、初めてしりました。ジェラートの例は、本当に分かりやすかったです。
    これから商品リリースするときだったので、もっと相手のことを考えなければいけないと痛感しました。

  127. 欲しい相手の気持ちに寄り添って、マーケティングしていかないと、せっかく良い商品を作っても売れないのだということを教えていただきました。
    ありがとうございました。

  128. マーケティングって難しいイメージでしたが、ジェラートとホットワインの例え話がすごく分かりやすくて腑に落ちました。

  129. ジェラートとホットワインのお話が具体的でとてもわかりやすかったです!

  130. ジェラートとホットワインの例え、すごくわかりやすかったです!
    ビジネスホテルの1階にあるコンビニで、バブとめぐリズムがそれぞれ単品売りされていて、
    欲しいのはコレだ!と、すごく嬉しかった時を思い出しました。
    あれもマーケティングだったのでしょうね。

  131. マーケティング思考なんて思いも考えもしてませんでした。ジェラートとホットワインの話もそうだよね~とわかるものの自分に置き換えたら、もしかしたらジェラートかも!?と思えてならずです。

  132. ジェラートの例がわかりやすかったです。そういうアイディアは思いつくけど実行に移すにはどうすればよいのでしょうか

  133. マーケティング思考について初めて聞きました。
    ホットワインの例がとてもわかりやすかったです。
    自分が出来ることという視点でしか考えていなかったので、まず相手の事を考えて相手が欲しい物をということが胸に刺さりました。
    ありがとうございました。

  134. ありがとうございました!
    マーケティングが大事!
    誰に特化するのか。
    どこへ目標を定めることか大事なんだと知りました。

  135. ジェラートとホットワインのわかりやすい例えでいかに、欲しい人に欲しいタイミングで欲しい物を差し出すのかということがわかりました。
    欲しくない人に欲しくないタイミングで差し出しても売れないのですね。
    自分だったらどうか当てはめてみたいと思います。

  136. マーケティング思考って、こういうことなんだ!とそもそもマーケティング思考すらしらなかったけど、とてもわかりやすかったです。
    ただ、お話しを聞いてるなかで疑問もでました。

  137. とても分かりやすかったです!
    分かってるようで全然わかってない自分を認識できました!
    ありがとうございます!

  138. ホットワインの例えで、欲しい人に欲しいものを欲しいタイミングで届ける=売り込まなくても売れる。がわかりました。
    もっと精度をあげるために資格取得に走って、結局何やってる人?になってました。
    一番大事なのは、思考から変えていく。同じ事の繰り返しにならないように変えたいと思います。

  139. ホットワインの例え、とても分かりやすいです!ありがとうございます。
    分かっていても、中々動き出せずにいます。好きだから売りたい、良いものだから売りたいと言うことが間違いだったと納得してしました。

  140. マーケティング思考初めて聞きました。ジェラートとホットワインの例えはすごくわかりやすかったです。
    売れない人…すべて、当てはまっていました。
    自分の商品にこのマーケティング思考をあてはめるにはどうしたらいいのか?考えてみます。

  141. わかります!頭ではわかるのですが、じゃあすでに始めている自分の職種の場合、具体的にどうしたら、というのがすぐにでてきません。。
    もう少しお話を聞いて考えてみたくなりました。

  142. 「ジェラートを美味しくすれば売れると思っている」というところに気付かされました。
    美味しくするには何をプラスすればいいか、更にはジェラートを美味しく作る資格まで取ろうとしていたかも…
    ホットワインをスッと出せれるマーケティング思考になりたいです。

  143. マーケティング思考って難しい数字の出てくるお話かと思いましたが、とてもわかりやすかったです。
    自分がやりたいことではなく、お客様が望むことなんですね〜。
    ありがとうございました。

  144. ホットワインとジェラートのお話めっちゃわかりやすかったです。

    マーケティングというと
    難しくきこえますが、
    そうゆうことだったんですねー

  145. ありがとうございます。誰か1人に対象をしぼるとは、よく聞いてましたが、やはり、カレー、ラーメン、ハンバーグ、選べた方がよくない?と思ってました。わかりやすく学べて無料動画。凄いです!でも、大東さんの、星さんとの、インスタをみて、同じ話をされていて。大東さんの根底のパワーを感じます。明日も、楽しみです。メニューを絞り、特化したいです。

  146. ジェラートとホットワインの例えが分かりやすいです!!ありがとうございます。

  147. ホットワインとジェラートの話は、すごく分かり易かったです!
    ですが、自分の事となると見えなくなっていることも多いので、相手の事を考えること大事だなと、改めて思いました。

  148. ホットワイン!
    確かに、と思いました。
    どんなジェラートを置いたらいいから、どうしたらもっと美味しくなるか、シングルか、パフェ風に盛るのか、持ち帰り用か、などばかり考えていたかもしれません。
    何を必要としているのかをもっと深く考えてみます。

  149. マーケティング思考と聞くと、とても難しいように思っていました。ジェラートとホットワインのお話がわかりやすかったです。ありがとうございました!

  150. 恋愛コーチングでも同じ事を!相手がして欲しいこと、自分がして欲しかったこと。それをタイトル付けすると「マーケティング力」なのかぁ!と分かりました。

  151. マーケティング思考!
    知っていました!が!
    改めて自分を振り返るとできてなかった!
    簡単なことなのに、やるとなると難しい!奥が深いです!

  152. マーケティング=売り込むこと(←苦手)
    と思っていましたが、
    相手の状況や思いを汲み取って提供するもの、ということが理解できました。
    それなら家族にも日々試行錯誤しながらやっていることじゃん!と親近感ももて、マーケティングを学ぶのが楽しみになりました。
    自然体で楽しく発信されていて、とても親しみをもって視聴できました。
    ありがとうございます。

  153. ジェラートとホットワインの話がすごく分かりやすかったです!

  154. マーケティング思考は「誰かのことを考えること」すごいステキだな、と思いました。

  155. マーケティング思考は関わる人が幸せになる思考なんだと思いました!
    徹底的にお客様(相手)の求めるものは何か?を考え抜くという事だと理解しました。
    売れない3つの特徴当てはまりましたー笑 自分に足りないものがあるから足そうとしたりしていました…自分のビジネスにどう落とし込めるのか明日の動画でも学びたいと思います。ありがとうございます。

  156. マーケティング思考とは相手を思いやる気持ちが大切と思いました。ホットワインの例えがとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

  157. マーケティング思考って普通に人間関係の構築と同じなんですね!
    すごく分かりやすくて学びになりました!ありがとうございました

  158. アウトプットは聞いたことはありましたが、意味までは知りませんでした。
    ビジネス、人間関係においても相手のことを思う気持ちは確かに大事ですよね。
    この機会に、アウトプットの大事さに気づくことが出来て本当にありがとうございました。

  159. マーケティング思考とは相手の立場に立つ、思いやりですね。
    相手の欲しいものを欲しいタイミングで提供する。
    このタイミングというのがポイントかなと思います

  160. マーケティング思考
    相手が喜ぶことを徹底的に考えていきます!例えもわかりやすく、よりマーケティング思考の大切さが理解できました。

  161. うまくいかないと商品ばかりにフォーカスしてしまいがちでしたが、お客様の深層心理の部分の理解の大事さに気がつきました。

  162. マーケティング思考の例えがとてもイメージしやすくて理解しやすかったです。

  163. マーケティング思考って難しいと思っていましたが、例え話がわかりやすすぎました!自分に置き換えて、のういいことが求められているのか考えていきたいと思います。

  164. マーケティング思考、とってもわかりやすかったです。求められるものを求めている人にタイミングよく伝えられたら、
    売り込まずに感謝されるんですよね!
    そんな体験をしたいです!

  165. はじめてマーケティング思考という言葉を聞きました!いつか自分のやりたいことを実現していくためにも、まずはシンプルに常に相手のことを考えることで次に繋がるのだとハッ!とさせられました。とても勉強になりました!

  166. マーケティング思考とても勉強になりました!ホットワインの話はとてもわかりやすかったです。
    以前やっていた仕事が全然上手くいかなくて売れない人にピッタリ当てはまりました 笑
    マーケティング思考、ぜひ自分のものにしていきたいです。
    そして人生を好転していきたいです。

  167. ニーズをつかむセンスを磨きたいと思いました。具体的なビジネス展開、早く知りたいです。

  168. たしかに!自分が売りたいしょうひを売ってました!
    ジェラーとのマーケティング思考わかりやすかったです。

  169. マーケティング思考の例えがとてもわかりやすかったです。続きが気になります!

  170. ホットワインの例え、すごくよくわかりました!
    どんな人にどんなタイミングで自分の持っている知識をどんな形で提供できるかしっかり考えたいと思います

  171. ジェラートとホットワインの話がとても分かりやすかったです!マーケティングとは、より売れるような戦略を考えること。だと思って難しいと思っていましたが、もっと素直に、求められているものは何かを考えてみようと思いました!ありがとうございました!

  172. マーケティング思考
    大事なことだと思います。
    具体例も出してくださって分かりやすかったです。
    そこで、自分のビジネスにいかすにはどうしたらいいんだろう?
    というところもう少し深く掘り下げて考えてみます。
    きっかけを作ってくださってありがとうございます。

  173. 今は、会社勤めをしてます。いつか自分で、ビジネスを始めたいという思いだけがつのり、どこかにヒントがないか探している日々です。
    ビジネスを始めるためのヒントになりました。ありがとうございます。

  174. 自分が売れない事を考えていたんだなぁと思いました。マーケティング思考!自分じゃなく相手が喜ぶ必要としている事を必要としている時。自分だってそうですよね。見方が変わりました。ありがとうございました。^^

  175. マーケティング思考とても勉強になりました。まだこれからビジネスをしていきたいなという段階だったのでこの段階で聞けてよかったです。

  176. マーケティング思考、とても勉強になりました。私にはこれしかできないから、これを買ってくれる人を探そう…、と考えていましたが、相手が求めているものに合わせて自分も進化していくことが大切だと思いました。自分が変わる勇気が湧いてきました。

  177. マーケティング思考の具体例がわかりやすかった。
    自分が売りたいものを売るためのメソッドを教えてくれるのかと思ったが、全く逆でした。
    次回が楽しみです。

  178. マーケティングと言う事が具体的に理解できました!
    まず売りたい物ありきで考えていたので 初日からびっくりしました
    ちょっとショックでしたがこれからの動画でどこまで自分が変われるのか逆に楽しみです

  179. マーケティングとは、いかに売りたいものを売るかの戦略だと思っていたので、「なるほど、逆だったのか!」「確かに!」と納得の嵐でした。例として聞いてるのでミスマーケティングだと理解できるのですが、私ならジェラート売ってるんだろうなぁ。
    じゃあどうする、私?
    2回目楽しみにしています!

  180. 売るものは「掛け算がいい」と聞いたことがあったけど、掛けてなくて、カレーハンバーグラーメンみたいに足してたかも?

  181. マーケティング思考、ビジネスにもプライベートにも活かしていきたいです。ホットワインを売ってれば売り込みをするわけではなく、みんな買いたくなる!ですね。
    活かしていきます。

  182. 私は、中学生と小学生の子育てをしながら会社員としてフルで働いております。50歳を過ぎて今後の働き方について考えている時に女性起業家さんの『自由な働き方を叶える』、、目に入りマーケティング思考の動画を拝見しました。とても分かりやすかったです。正直、マーケティングとは売込みと思っていたので、相手が望んでいるものを、同じタイミングで提供する。喜ばれる!確かに!納得です。
    早く会社員から脱出したいです。
    しかし、子育て中の為お金がかかります。
    今の自分にそのようなタイミングを見極める能力があるのか、、不安もありますが、次の動画でも有益な情報を頂けると思いますので、私自身一歩踏み出せるまでお知恵を頂きたいと思います。
    宜しくお願いします。

  183. マーケティング思考聞いたことがありませんでした。
    言われてみれば自信がないから安めの値段設定になってしまうし、自分はどこをターゲットにしているか絞りきれていない、だから、インスタのプロフィール欄や自己紹介リールなども何を書いたらいいのかわからず手が止まってしまうのかと思いました。
    どこをターゲットにしているのかを書き出してみようかと思います。
    ほしい時に欲しい人に情報が届き依頼がくるように考えてみたいと思います

  184. マーケティング思考、これからのビジネスにも人生全般にも活かしていきます!有料級のセミナーありがとうございます!

    ラーメンとカレーライス同時に売ろうとしてたかも、、、

  185. 相手が欲しいものを、相手の欲しいタイミングで。というお話が心に残りました。

    欲しいタイミングでないと、結局購入には繋がらないから、とても納得です。

  186. マーケティング思考勉強になりました。
    いつも自分中心で考えてました。
    相手のタイミング!納得です

  187. 自由な働き方に憧れています。
    今は勤めに出ながらハンドメイド作品を細々と販売していますが、拘束時間が長かったり給料は上がらないし、実働ほどの賃金は得られないのが悩みです。
    私が欲しいものとお客様の欲しいものは系統がずいぶん違うなと気づいていますが、ここにマーケティングが活かされるということなんですね。
    どこまで掘り下げれられるか、その方法をぜひ知りたいです。

  188. とても分かりやすい説明でした。理解はできましたが、具体的な行動となると、足踏みしてしまいます。

  189. マーケティング思考についてのお話ありがとうございました!ホットワインとジェラートのお話がわかりやすかったです。相手の気持ち(望んでいること)に寄り添う事が大切なんだなと思いました!

  190. マーケティングという言葉は色々な場面で聞いたことがありますが、こんなに分かりやすく説明されている方はいらっしゃいませんでした。
    とってもスムーズに理解できました。
    理解した次は自分の場合はどうなのかをしっかりと考えたいと思います。

    チラシや名刺の作成を行っているのですが、そのような物を必要な方々のフィールドに行き自分が行っていることをアピールし続けることが必要ですね。
    発信し続けていれば必要な人が出た時に思い出してくださり来てくれる。
    このようなことに繋がるのかなと自分では考えました。

    2日目の動画も楽しみにしております!

  191. 相手の欲しいタイミングで欲しい商品を売るという、ジェラードとホットワインの例え話が凄く分かりやすく、なるほど!と、思いました。

  192. こんにちは。
    このタイミングで大東さんと出会えたことに感謝しております。

    今とてもワクワクしている気持ちです!!

    私は今ビジネス駆け出し中ですが、マーケティングといえば売り込むという印象が強くてどちらかというと苦手というか、はっきり言って嫌いでした。でも確かにジェラートの話をお聞きして‥売り込んでない!!本当に必要だから買ったんだ!!と思いましたー!!目から鱗です!!新しい気づき、見え方、考え方にワクワクしました♪

    次も楽しみにしています♡
    ありがとうございました!!

  193. めぐみさんの、ジェラートとホットワインの例、とても分かりやすかったです。

    これまでに自分で作った物を売ったことがあるのですが、作りたい物を作るだけで、届けたいと思う人も想定していなかったし、需要も考えていなかったので、当然ですがほとんど売れませんでした。

    マーケティング思考で販売していれば結果はだいぶ違ったのだろうな…と、動画を拝見して思いました。

  194. 相手が欲しいものを欲しいタイミングで与えるー徹底的な相手目線が大切なんですね!
    ホットワインの例えはとても分かりやすくマーケティング思考の形を理解できました!
    有益な情報をありがとうございました!

  195. 大東さんは前から気になって女性起業家さんでした。短い動画の中にたくさんの学びがありました!ホットワインと素材の良いジェラートのお話しはとても分かりやすかったです。起業についてもっと学びたいと思いました。

  196. ホットワインのお話分かりやすく、売れない人の特徴に全部自分が当てはまっていました。
    講義ありがとうございます。

  197. ジェラート屋の例、凄く良く判りました。次に相手が何に困っているかをどう知れば良いかが難しいです。

  198. ジェラートの話とてもわかりやすかったです。
    どんな業種であれお客様あってのビジネスなので相手のことを理解することとても重要ですね!
    私は自宅ネイルサロンの開業を目指していて、ネイル業界は検定や〇〇講座などがとても多く「技術をあげないと!」と思いがちです。来ていただきたいお客様のことを考え理解するところから始めてみようと思います。

  199.  マーケティングという言葉は聞いたことがありましたが、どういうものかが、ぼんやりとしていました。
    本日、ジェラートとホットワインのお話を聞いて、「こういうことか!」と、腑に落ちました。
     相手の求めるものを欲しいと言わせて、購入していただく。そして、購入して頂いたお客様の中からファンを作っていけたら・・・ちょっと楽しくなってきました。

  200. マーケティング思考、ビジネスの基本だと、よく分かりました。
    一方で、これまで、自分の過去のコンプレックスや辛い経験が、起業する時に、自分の宝になるというお話もよく聞いてきました。
    自分の何かを乗り越えた経験で貢献したいとか、好きなことで起業するというのは、起業初期では、適当ではないのでしょうか?
    マーケティング思考では、自分の提供したいサービスを求めているお客様を探すのではなくて、目の前にいる人の必要としていることの中から、何が、自分が、できるかを、探したり、新たに準備する方が、売れやすいということかと、思いましたが、
    寒い季節のイタリアのジェラート屋さんが、こだわりのジェラートよりも、ホットワインの販売準備をした方が、楽に売れるように。
    自分に置き換えて考えますと、身近な人たちが、何を必要として、その中で私に出来ることは、何だろう?と、パッとは書き出せません。今後、じっくり考えたり、調べたりして、書き出したいと思います。
    今後、起業するにあたって、絶対に欠かしてはいけないことだと、億劫に思ってしまう気持ちを乗り越えたいと思います。

    次の動画も、本当に楽しみです。
    ありがとうございました。

  201. マーケティング思考の例がとても分かりやすくて、理解できました。
    女性が自立するというと、やはり“自分の好きなことをお仕事に“という方が多いと思います。が、好きです!という想いだけでは仕事として成立しないと思うので…。そこは分かっているのですが、いざ自分に置き換えるとどうやっていったら良いか分からないというのも本音です。

  202. 「マーケティング思考」ワインとジェラートの説明がとてもわかりやすかったです。お客様の欲しがっている物をお客様のタイミングで提供する。本当にその通りだと思いました。とても興味を持ちました。

  203. マーケティング思考、とてもわかりやすかったです。
    起業を考えて行動始めたばかりなので、お二人の言葉一つ一つが響きました。次回も楽しみにしています。

  204. ホットワインのお話とてもわかりやすかったです。
    教えていただいたマーケティング思考は日常生活にも落とし込みやすいと思いました。

  205. マーケティングという言葉はよく耳にしていましたが、どことなく難しいイメージがあり、敬遠していました。
    ジェラートとホットワインのお話を聞き、なるほどそういうことか!と、目から鱗が落ちました。
    マーケティング思考を意識することで、ビジネスだけではなく人生をよりよいものにできるということを理解しました。

  206. ジェラートとホットワイン!の例えは本当に分かりやすかったです。
    自分の売りたい物!と執着すると押し売りになるしいつまでも売れない人ですね。マーケティングは思いやりなのかも

  207. 売れない人の3つの特徴グサグサ刺さりました。
    マーケティング思考の具体例がとても分かりやすかったです!

  208. マーケティング思考、相手のことをもっと考えられる人になりたいです。

  209. ジェラードのお話がわかりやすく、マーケティングということに初めて溜飲が下がりました。

  210. 自分が売りたいものではなく、お客様が欲しいものを売る!ジェラートとホットワインのお話がとても分かりやすかったです。

  211. とてもわかりやすかったです。【欲しいタイミングで】ということが、1番の気づきになりました。タイミングがよければ、欲しがってもらえる。確かに!と目から鱗でした。

  212. とてもわかりやすい説明でした。知らず知らずのうちに自分ひとりよがりになりがちだったので、ビジネスの基本はマーケティング思考が大切だと改めて気づきました。実際何をすればよいよか‥この続きが聞きたいです^_^

  213. ホットワインの話が腑に落ちました。必要とされる場所でしたらいいわけですね。
    次回も楽しみにしてます。

  214. マーケティング思考というものを初めてきちんと聞き、衝撃を受けました。寒い日にジェラートを売られている例えは、腑に落ちました。沢山メニューがあれば、誰か一人でも買ってくれるかもしれないという考えでしたが、ターゲットを絞ってビジネスをすることを考えようと思いました。

  215. 自分の商品は、どんな方のお役に立てる商品なのか考えたいと思いました。
    そして、どう伝えればその方が欲しくなるのか。学んでいきたい。

  216. ジェラートの話がすごくわかりやすかったです。”ジェラートの質をいくらあげてもだめ”というのが刺さりました。お客様が何を望んでいらるのかもっと話を聞こうと思いました。

  217. わかりやすい例えで、今まで難しく考えすぎていたのかも?と気づきました。ありがとうございました。次も楽しみにしています。

  218. 求められるものを売っているか、改めて自分の商品について考えさせられました。

  219. はじめまして!マーケティング思考のお話、まさに目から鱗でした❗今の私のビジネスがまさにカレーハンバーグラーメン状態笑
    ターゲットを決めても売れないのはまさにマーケティング思考じゃなかったなぁと感じました。
    気付きのきっかけをくださってありがとうございます❗

  220. カレー、ラーメン、ハンバーグ思考から脱却して、マーケティング思考へシフトしたいです。マーケティングについてより深く知りたくなりました。ありがとうございました。2回目も楽しみにしています。

  221. 「カレーラーメンハンバーグ」にぐさっときました。売らずに売れるは、幻ではなかったということが、よく分かりました。ありがとうございます!!次もとても楽しみです。

  222. とても勉強になりました。タイミング…とても大切なんですね!お話しがわかりやすかったです。ありがとうございます。

  223. マーケティングという言葉を捉えるのが難しかったのですが、楽しく分かりやすい例えで、スッと入ってきました!
    専門性がある分野を仕事にしているので、自分が良いものを提供しようと、お客様思考とはかけ離れていたことに気づきました!

  224. マーケティングってもっとゴリゴリのビジネス感が強いと思っていましたが、とても身近なところに沢山転がっているのでは??という認識に変わりました。日頃からアンテナ張って意識していきたいと思います^^

  225. マーケティング思考。理解しているつもりが理解できていませんでした。
    ジェラートの例え話がすごく分かりやすかったです。今の自分のビジネスは独りよがりになっているとように思います。お客様は今何を求めているのか?もう一度、限定に戻って考えます。

  226. 話が楽しくてわかりやすかったです。企業が切磋琢磨して売上を伸ばしているように、有益なことを思いつくその着眼点がマーケティング思考だと思いました。

  227. マーケティング。全く理解してませんでした。自分が得意で好きな物。自分と同じ感性の人と巡り会い自分のファン探ししてたつもりが何も出来てませんでした。今だにどうしていいのかわからずじまいで。ホットワインのお話しにギクッ。これから勉強したいです。

  228. マーケティング思考…
    と聞くと難しいのかな?と思っていましたが今回の
    寒空の下ジェラートなのかホットワインなのか?という例がとてもわかりやすくいろいろと迷走中でどこから考えたら良いかわからなかったのですが早速、次の動画まで季節感も絡めて考えてみようと思います!

  229. マーケティング思考を取り入れることで人間関係や家族関係の充実に繋がるという考えが心に響きました。今後、自分の場合はどう生かせるか考えていきたいです。ホットワインの例えがわかりやすく実際の場面が想像できました。

  230. マーケティング思考は分かっていますが言語化が上手く出来ないと思っていたけれどジェラートの例えが分かりやすかったです。

  231. マーケティング思考が大事な事が分かりました。少数のお客様の要望に振り回されメニューを組み立てていた様に思います。

    今からクーポン作り直します!

    ありがとうございました。
    次も楽しみです。

  232. 確かに、寒い中に温かいものが売っていたらすぐに買いますね。お客様が求めているものを欲しいタイミングで売っている、これがマーケティング思考という例えがわかりやすかったです。

  233. マーケティング思考って、男性的で難しいものだと思っていたのですが、めぐみさんがお話しされていたように寒い日にホットワインを提供できるような温かいお仕事をしていきたいと思いました。

  234. 寒いベネツィアで温かいホットワインを提供するような商品を考えて、多くのお客様を幸せにしたいです✨

  235. なるほど〜マーケティング思考が大事なんですね
    自分の作品の毎月売上が横ばいで伸びず、もっといい作品を作れば売れるのでは?と思ってました
    消費者の事を考えて行動しないと売れないですよね。
    納得動画でした^^

  236. 「欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングで」届けるってすごくいい事だと思いました。人に勧めることや、販売するってことにあまりいいイメージがなかったのですが、こういった思考に変えることが必要だと思いました。

  237. 動画分かりやすかったです!
    目の前の人が何を望んでいるのか考えることが大事なのかと思いました。
    次回の動画も楽しみにしています。

  238. 私が良いと思っているものを売りたい!地道にやっていたらいつか売れるかも!と思いながらやってきましたが、限界を感じていました。
    マーケティング思考が足りなかったんだと気づきました。ありがとうございます。
    次の動画も楽しみです。

  239. 動画、ありがとうございました!
    ジェラート、納得しました。
    完全に売り込んでいました。
    欲しい人に欲しい物を欲しい時に届ける。。考え直したいと思います。

  240. ジェラートの例えがとてもわかりやすく理屈としては、ものすごく理解できたのですが、実践となるとやはり何から手をつけていいのかまだわからない状況です。
    ありがとうございました!

  241. マーケティング思考は何となくわかっていましたが、それを自分のビジネスに生かしきれていなくて、コロナ禍&子育てとの両立で尻すぼみになっていました

    ※砂漠で水を売るように売れば良いんだ、とは思っていましたが、具体的に自分のビジネスには落とし込んでいませんでした。
    恵さんのイタリアでのホットワインとジェラートの話とか、全ての話がとてもわかりやすくてありがたいです。

  242. 理解はしているつもりでしたが、ジェラートとホットワインの具体的なお話で腑に落ちました!
    ありがとうございました。

  243. どうしても自分のタイミングで出せるものしか出す余裕がなく、そこまで相手の気持ちになっていなかったのはグッとささりました。そこまで計算して逆算していくそしてプランニングしていく必要があるなと感じました。

  244. 勉強になりました
    とってもエゴビジネスをしていたなと
    反省しました
    ジェラートの話はわかりやすかったです
    ありがとうございました

  245. 相手のことを考える!わかっているけどできてない自分に気付かせてもらいました
    一生懸命になりすぎて相手のこと置き去りにしてしまうことから脱却したいです

  246. 商品の質を高めることも重要だけれど、売るタイミングもかなり重要だということをとても分かりやすく教えて頂きました。ありがとうございました。

  247. なんとなくわかってたつもりでしたが、わかりやすいエピソード有難うございます!シンプルに理解できました!

  248. 人生、全てマーケティング思考!今日から意識してみようと思いました。ありがとうございました。

  249. 相手のことを考える。こんなシンプルなことがわかっているようで出来ていないことに気付かされました。

  250. 買いたい人に
    買いたいモノを
    買いたい時に売る

    ジェラート屋のたとえがシンプルかつわかりやすかったです!

  251. エピソードがわかりやすくて、イメージがわきました。
    実際の行動におとしこんで考えたいと思いました

  252. マーケティング思考、相手の気持ちを考え何を求めているか?
    考えることが大切だと分かりました。
    自分の好きを仕事にと思っていましたが、ビジネスとして考えて行動していきます。

  253. 初めまして。
    視聴させていただきました。
    ハンバーグカレーラーメン理論がななるほどー!!
    と感心しながら聞いていました。

    新婚旅行でベネチアとかいいですね

  254. ありがとうございました
    マーケティングとても重要なのがわかりました
    ただ、サロンをやってるのですが
    育ったスタッフが辞めたら、
    新しいスタッフの教育や
    現場に振り回されて
    マーケティング→集客までの作業ができないのが現実です

    突破口を見つけたいです

  255. マーケティング思考について、分かったつもりでいました。

    でも、実際に行動できるまでに落とし込めていない自分がいます。

    お客様のことを理解するのができていないと思います。

    って思っているだけで、なかなか動きだせてません。

  256. 新婚旅行のエピソードがすごく分かりやすくて、マーケティングの重要性がすぐ腹落ちできました!

  257. とてもわかりやすいお話しをありがとうございます。勉強になりました。

  258. マーケティングについては学んで知ってた…つもりでしたが、出来てなかったかも。引き続き勉強します。

  259. 何度もマーケティング思考のお話をめぐみさんから聞いていたにも関わらず、まだまだ足りないところがあったなと思いました。

    お客さまはいつ何が欲しいのか、マーケティング思考を知らなかった時よりは少しずつ考えられるようになっていますが、まだまだ足りないことを実感しました。

  260. マーケティングとは何か、がとてもわかりやすかった。
    新婚旅行の話もわかりやすくて、笑ってしまいました。

  261. 何を求めてられているかをしっかり把握する、相手の立場を考える。世界平和につながりますよねー

  262. 自分が売りたいものでなく、相手が求めてるものを求めてるタイミングでうる。勉強になりました。

  263. ありがとうございました!
    耳が痛かったです笑
    変なプライドで、自分が提供したいものを売っていたなと。
    相手のお悩みや相手の状況に寄り添い、こちらが変化していくことが大事だと痛感してます。
    次回楽しみにしてます!

  264. 自分が売りたいものを頑張って作っていたと気付かされました、
    相手が欲しいと思うものを提供するだけで、頑張らなくても売れる。

  265. お話ししてくださり、ありがとうございます。
    寒空の下のジェラートとホットワイン
    私のビジネスにおいて今この時が寒空だったとしたら、
    ジェラートが何で、ホットワインが何なのか?思い巡らしました。マーケティング思考について学びます!

  266. 例えが分かりやすい!!カレーラーメンハンバーグに超納得です!早速置き換えてやってみます。

  267. マーケティング思考はよく聞きますが、ホットワインのお話が非常にわかりやすかったです。売れない人の3つの特徴がグサグサ刺さりました^^;

  268. マーケティング思考を身近で分かりやすい例えで説明されていたので、スッと理解しやすかったです。
    また、タイトル通り「人生を変える『マーケティング思考』」とは、ビジネスだけでなく、プライベートでも活かせる思考でした!
    次回は、この思考をふまえた上での行動編。とっても楽しみです♪

  269. マーケティング思考、よく聞きますが初めて理解できました。
    現在は販売員ですが、売り上げをあげることができないのは、店が『売りたい物を売る』や、『誰にでも勧める』行動をしているからなのだとわかりました。

  270. ホットワインの例えがとても分かりやすく、すーっと私の中で吸収されました。相手の事は考えていましたが、自分のタイミングを優先していたので、相手のタイミングを考えて、行動するようにやっていきたいと思います。

  271. ホットワインとジェラートの話はよくわかってるのですが、なかなかそのタイミングを見つけるのが難しいのと、実際は、カラーもハンバーグもラーメンも提供したい場合のマーケティング思考ってどう考えたらいいのか悩みます

  272. 自分が「何をしたいか」だけに執着するのではなく、相手の立場になって「なにが欲しいのか」など自分を客観視することの重要性を知ることができた!

  273. マーケティング思考、はじめて
    分かりやすく知ることができました。
    ホットワインとジェラートの
    お話し、納得の、わかりやすさ
    でした。自分ができることを
    必要な人に、必要なタイミングで
    提供する方法を、また学びたいと
    思いました。ありがとうございます。

  274. ホットワインとジェラートがわかりやすく、イメージしやすかったです。お客さまから求めているものをはっきり掴んでいれば
    こちらから、集客しなくても環境や状況で価値のある提供になるんだなと感じました。

  275. 相手が何を求めているかをホットワインの列はとてもわかり易いです。将来豊かな生活を送る為に何をしたらいいかを学びたいです。

  276. ホットワインの話がとてもリアルで分かり易かったです。
    お客様が何を求めているかですね。
    でもその分析が難しいです。

  277. ホットワインの話がとてもわかりやすかったです。また、カレーハンバーグラーメンの例もよくあるなと思いました。

  278. ジェラートとホットワインのお話がすごくわかりやすかったです。

  279. マーケティング思考!!
    これからのビジネス、日々の生活にも役立つと感じました。

  280. 身近なところから、マーケティング思考が必要なんだとハッとしました。
    もう57歳ですがまだまだ人生ひと花咲かせたいので、勉強してみたくなりました!

  281. マーケティング思考 っていうのは ビジネス のみと思っていましたけれども、生活の中や家族の関係性などにも生かされていく っていうのがよくわかりました ありがとうございました

  282. ぐさっとささりました!
    私がやりたいことでしか突っ走ってきてなかったので でも相手が何を求めているのかがわからないです
    気持ちも焦るばかりで、とりあえずやるー!と走ってるだけ…マーケティングがやっぱり大事なんだと改めて思いました!勉強したい!!!!!!!!!!!

  283. ホットワインの話がとても分かりやすかったです。
    相手が何を求めているのかを考えること、日常生活でも色々と思い当たる節があり反省しました。マーケティング思考、しっかり落とし込んでいきたいです。

  284. 大変興味深く視聴しました。
    偶然にも、昨日マーケティングの事を考え、本を探していました。
    タイミングが合っています。

  285. 欲しい人に欲しいタイミングで欲しいものを売る、シンプルだけどわかりやすいですね

  286. マーケティング思考、知ってはいましたが、忘れてたなぁと反省しました。
    具体的な例がわかりやすかったです!

  287. ジェラートとホットワインの話、映像が浮かんできて、とても分かりやすいです。
    売れないからといって、「ジェラートの素材にこだわって」「みんなに買ってもらうように」と間違った方向の努力をしていないか、そんな視点で自分の売りたいものではなく、何を求められているのか考えてみます。

  288. ホットワイン、とってもわかりやすかったです。気遣いとも似ているような。そして、ビジネスを始めるにあたり、自分が売りたい商品ではなく、マーケティングをして求められている商品を提供する。そこからビジネスは生まれるわけですね。マーケティング思考、早くちゃんと身につけたいです。

  289. ホットワインとジェラートの話、納得です。北風と太陽の話を思い出しました。「あ、それ、欲しかったんだよ!」と言ってもらえるものはどんなものか、今考えています。考えるきっかけをいただき、感謝です。

  290. 寒空の中のホットワイン✨
    とても分かりやすかったです!

    マーケティング思考…
    分かってはいるけど、
    なかなか進められないです

  291. マーケティングについて知識として頭ではわかっていたのですが、改めて自分に当てはめてみるとできていないことに気づきました。
    明確で簡潔にまとめていただいたおかけです。
    ありがとうございました。

  292. マーケティング思考は、知っていましたか、理解はしてなくて、今回のめぐみさんの例えでスーッと入ってきて理解しました!私もホットワイン売る側の起業家になる!と思いました!次の動画も楽しみです!

  293. 起業したいと考えていて、売れない方法で商品を作ろうとしていたので、マーケティング思考を知ることが出来て、相手が求めている事は何かをリサーチしながらもう一度考えを固めたいと思いました。ありがとうございました。

  294. ジェラート屋さんやラーメン、ハンバーグすごくわかりやすかったです!

  295. マーケティング思考ってなんだろう?って思っていたのですが、とてもわかりやすい例で自分に当てはめて考えると、楽しくなってきました。
    難しい先入観がとれて、次回の動画を拝見するのが楽しみです。

  296. マーケティング思考、ホットワインの例がとても分かりやすかったです。お客様が今何を欲しいのかよりも、自分が好きだから、資格を取ったから、これを売りたいという意識が先にきてしまっている自分にドキッとしました。

  297. 「欲しい人に、欲しい物を、欲しいタイミングで」
    ジェラート屋さんの例えがとても分かりやすかったです。
    日常生活でもついつい自分の出来る事を自分の気付いたタイミングでやりがちですが、先ずは相手の気持ちを考える事が全てにおいて大切な事ですね。
    日常生活からマーケティング思考を取り入れて身に付けていきたいと思います。
    次回動画も楽しみです。

  298. マーケティング思考は仕事以外の全てのことにおいて大切な思考であるこが分かりました!相手の欲しいものを欲しいタイミングで提供すはという例えも分かりやすかったです。
    相手のことを考えるマーケティング思考を癖にしたいと思います!

  299. マーケティング思考と聞くと難しそうと思ったけど、エピソードから学ぶ事ですごくわかりやすい!ニーズ、タイミング、提供、お客様の欲しい物、意識していきます。

  300. ビジネスを加速させたいなら、どんどん資格を取って自分をグレードアップするべき、そう考えていたので、ジェラート屋さんの例えで、そうではないことが腑に落ちました。

  301. 為になる動画をありがとうございました!!
    マーケティング思考のエピソード、大変わかりやすかったです!!

    「相手のことを理解する、考える」というのは様々か場面において大切なのは考え方で、全てがうまくいく考えだと思いました。
    だけれども、言われてみたらそれは当たり前のことのように感じるけれど、なかなか実行できていないことに気づかされました。
    まずは今日から、身近なところで、家族に対してマーケティング思考のもと、行動して行きたいと思います!
    次の動画も楽しみにしています。

  302. マーケティングってよく分からないイメージでした。ジェラート屋さんの例えでなるほど!と思いとても分かりやすかったです。
    主婦ですが家庭でも活かせそうな考え方だと思いました。

  303. マーケティング思考の例えがとてもわかりやすく、自分が自分がではなく、相手の事をよく考える事が大切だと思った。そしてこの考えは、人間関係、家族関係においても同じことという事がわかった。

  304. ホットワインとジェラートのエピソード、めちゃくちゃわかりやすかったです!

  305. 例えがわかりやすすぎてすごいです!!マーケティング思考については学んでますがこんなシンプルでわかりやすい例えはなかなか見ないです!次の動画も楽しみにしてます!

  306. マーケティングという考え方は前から知っていましたが、実際に取り入れれたことがありません!
    ついつい自分のやりたいことが先に来てしまっているからかもしれません…
    具体的にどう落とし込むのか知りたいです!これからの動画を楽しみにしています!

  307. マーケティング思考というのが、事例でわかりやすかったです。
    ビジネスだけでなく、家族や人間関係にも役立つというのはビッグリ!
    私も、欲しい時に欲しい人へホットワインを届けられるようになりたいです

  308. マーケティングは、物を売り込むだけに必要だと思ってましたが、人を思い、人を考えるのは、全ての仕事に通じるものだと思いました。

  309. 相手の欲しいものを考える視点を持ちつつも、カレーハンバーグラーメンのように盛り合わせにならず専門的な軸を持つことが大事だと理解しました。どこか相反していますが、このバランスのセンスや偏らない柔軟な思考を持つことが秘訣なのではないかと、気づきました。ありがとうございました♡⃛

  310. ジェラートの話がすごくわかりやすかったです。
    自分がどのようなビジネスでチャレンジしていくか、お客様のためにどんなサービスを提供出来るのかを熟考しなければいけないと思いました。

  311. 漠然と起業っていいなぁと思っていたけど、何をしたいのかどうやってすればいいのかはわかりませんでした。その時にこの動画に出会いまずは試しに見てみました。マーケティング思考と聞くと 何か本格的なビジネス感があって、すぐ苦手意識に入りましたが、大東さんの例を聞くと、そんな事でいいのかとびっくりしました。確かにそうだなぁと妙に納得しました。

  312. 分かっていても、気づくと自分の好きなものを差し出す思考になっていることもあり、常に俯瞰して見る必要があることを改めて感じました。
    好きとニーズの接点を難しく感じています。

  313. 物を売るときはターゲットを絞った方がいいという事は聞いた事がありましたが、今回マーケティング思考のお話を聞いて、理解が深まりました。
    それを自分にどのように活かせるか今後のビデオで学ばせて頂きたいと思っています

  314. マーケティングの例がとてもわかりやすかったです。その人が今から何を求めているか、自分がこうだからこうと言う風に自分自身の考えをおしつけるのではなく、相手の立場になって考える思考がよくわかりました。これは本当にビジネスだけでなく人との関わりともつかながりそうです。

  315. とても面白く勉強になりました。
    私はまさにめぐみさんと同じ経験をウィーンでしました。日本のように販売機などなく、高級店ばかりでとても気軽に暖を取れる状況じゃない中、目の前にホットワイン売りが飛び込んできたのです。しかも、私はお酒を飲めないにもかかわらず、それを買いました笑!かじかんだ手を温められるだけでもいい、その時はそのワインが欲しくて欲しくてたまらなかったのです。なので、エピソードを聞いて、ほんとにこれだ!と確信しました。
    ただ、この状況をどうビジネスとしてシステム化するのか、相手の欲しいものが分かったとして、自分のできること、持ってる知識と結び付け、尚且つタイミングまで図らなければいけない、そんなことが可能なのか…ホットワインの奇跡的なタイミングを自分で創り出せるということですよね、すごく興味があります。今後のビデオも楽しみにしてます!

  316. 全ての人が濃い知識や情報を求めてるとは限らないのかもと思いました。
    色々興味深いです!

  317. マーケティング志向は初めて聞いた言葉でした。
    売ることばかりに目が向いていたような気がして目から鱗のお話でした。

  318. 寒い中でのホットワイン…とても分かりやすいお話でした!
    マーケティング思考、分かっているようで意外と腑に落ちていないのか
    自分が具体的にどうしたらいいのかday2が楽しみです!

  319. 自分の売りたいもの
    良いものを押し付けるのではなく
    相手が何を求めているかを
    考える。

  320. マーケティング思考を実践するためには誰に売りたいかというターゲットのペルソナの設定が重要だと感じました。

  321. 始めは、コレを提供しよう!と思っていたはずなのに、コレもつけよう、そらならアレもつけようと、美味しくなさそうな平べったいメニュー盛りになり、冬なのに美味しいジェラートにタピオカミルクティー一日限定10個!の様になりがちでした。相手の立場に立つなら、真冬に無料のほうじ茶…白湯でも良いのですね。

  322. ありがとうございました。マーケティング思考!寒空の下ジェラートは売れない。ホットワインなら感謝して買って貰える。お客様が、何を望んでいるのか、相手の立場に立って考える。私はアロマとレイキを融合した商品を売りたい、それを買いたいターゲットのお客様は、どういう人なのかどんなアプローチをすれば良いのか、今私に出来ることで考えてあきたいと思いました。

  323. ホットワインのお話が大変わかりやすかったです。私はマーケティングでいうところの、プッシュ戦略系にいたのですが、売り込みは大変なので、プルにシフトしたいです。

  324. マーケテビジネスだけでなく人間関係もかえていくマーケティング思考。ジェラートとホットワインでわかりやすかったです。自分にどのようにいかせるか。次回もたのしみです。

  325. マーケティングとは相手に寄り添うことかな、と思いました。
    自分の好きな事、出来る事って、独りよがりになりかねないのですね。

  326. 色々、盛り盛りにすればいいと思ってました。
    スッキリしました。ありがとうございます!

  327. マーケティング思考分かりやすかったです。私はまだビジネス初心者なのですが、カレーハンバーグラーメンやってしまいそうでした。今はニーズの情報を集めていきたいと思います。

  328. 相手がどんなことに困っているかしっかりヒアリングすることが大事だなと感じました。そして必要なタイミングはそれぞれ異なる(今じゃない可能性もある)というのも納得でした。私はまだオリジナル商品がないのですが、自分の売りたいものを形にしようと思っていたので、いかんいかん!と思うことができました!

  329. ジェラードとホットワインのお話し、すごくわかりやすいです。相手の求めているものを見極める事、ターゲットを絞る事、大事なのは理解できますがとても難しそうに感じてしまいます。

  330. 自分が発信したいことではなく、相手が何を欲しいか、顧客目線で考えることの大切さがよくわかりました。

  331. 何から始めたらいいかわからなかったけど、相手の事を考えるのが大事だったんですね!
    例え話しが、わかりやすくて印象的でした!

  332. マーケティング思考を分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
    人間関係もマーケティング思考と繋がってることが特に印象に残りました。

  333. ジェラートなるほどです。
    お相手が必要もしてること考えます

  334. 相手の欲しがるものを提供する、というのは分かっていましたが、それをどのように広めたらいいのか分かっていません。
    そもそもビジネス思考になっていないんですね…

  335. ジェラートの例えがとてもわかりやすかったです。
    マーケティング思考が大事なのはわかりました。

  336. 相手にとって、欲しいものを差し出す。
    なるほど!と思いました。

  337. 私はメッセージカードを書くのが好きで、色んな人に書いて渡してます。書くをうまくなりたい。これと、マヤ暦組み合わせるなんで考えてました。ガ~ンと思いました。まだ、なんにもやれてないのでしっかり学ぶ。カードサービスは何かを喜ばれるかを考えたいと思います。
    ありがとうございます(*^^*)

  338. 良いものだから売れる!と思っていて、色んな所でもそれは違うと言われていましたが、イマイチよく分かっていませんでした。例えが分かりやすくて、やっと腑に落ちました。マーケティング思考に変えます!!

  339. マーケティング思考じゃないことを今までしていたかもしれません。
    質がいいから売れるって思ってたら大間違いですね。しっかりマーケティング思考を意識していきます。

  340. 私はこれからビジネスを始めたいと思っている段階ですが、マーケティング思考は日常生活においてもとても大事というのはすごく納得できました。誕生日プレゼントを選ぶ時も自分が好きなもの、よりも相手が欲しいと思うもの、を選ばなければなりませんね。

  341. 今年に入り、開業の為マーケティングを本などで勉強してます。
    この秋に試験をしました。
    ①実際にお客様が欲しいと決めた商品をターゲットに選んだところ、その商品は2日で完売しました。
    ②自分の好きな商品をターゲットに選ぶとなんと1点も売れませんでした。
    マーケティングで相手のニーズに合うものにターゲットを絞ることが本当に大切だと学び、この動画でも同じ内容を仰っていたので、より実感がわきました。

  342. 本当にわかりやすい内容でした。
    売れない人の特徴に自分自身が当てはまります。
    売らなくても売れる。
    売らなきゃ精神の接客をされるとお客様は嫌な気分になりますね。
    私もお客様の立場で考えると怖いです。気付かせていただいて、ありがとうございました。

  343. こちらの『売りたい』ではなくて、相手が欲しいものを欲しいタイミングで売るというマーケティング思考が、ジェラートとホットワインの話ですごくわかりやすかったです。売りたい!と思うものを売ろうとしてるからうまくいかないのか、と腑に落ちました。では相手の欲しいものはなんだ?と考えるきっかけをいただきました。ありがとうございます!

  344. 美容商材とセミナーをオンラインで販売しています。
    相手が求めるものを欲しい時にというのがホットワインとちょっと違うのですが、次回の動画も見てみたいと思います!

  345. 「自分の強みを絞り、いかしてお客様に売る」ということはできているのですが、
    それをどのようなタイミングで提供するのかがよくわかっていなく、
    いつも同じようにただ漠然と投稿発信をしています。これではあまり先方の心に響かないなと自分でも悶々としております。今後、どのようなタイミングで打ち出していけばいいのか、またもっと必要としている人にいかに届けるにはどうしたらいいのか勉強していきたいです。

  346. マーケティングという言葉はよく聞きますが、難しいものと思い込み、なんとなくしかわかっていなかったです。
    それが、え!そんな簡潔なこと!
    と目からウロコです。
    自分がどうしようではなく、
    お客様、相手が何を求めているかをもっと深掘りしよう!と指標ができました。
    ありがとうございます。

  347. マーケティングという言葉は知っていたけれど、どこか漠然としていたので、具体的な例を聞いて、とても分かりやすくて、なるほどーと思いました。
    私は自分ができることやりたいことばかりに目がいっていたなと反省しました。色々盛り込んだり、特典つけたらいいんだなーと思っていたのですが、相手の求めていることを考え欲しいタイミングで提供する、シンプルだけどとても大事なことですね。自分のビジネスに置き換えてもう一度考えてみます。

  348. ジェラートとワインの例とても分かりやすかったです。
    マーケティング正直きちんと考えた事なかったです。

  349. 欲しい人に欲しいものを欲しい時に届けるとっても勉強になりました。
    次の動画も楽しみで仕方ないです。

  350. ありがとうございます!
    何を、どのタイミングで
    とてもわかりやすい例え話をありがとうございます。
    次回の詳しい解説を期待してます!
    早速、悩みリサーチしようと思います。

  351. ジェラートとホットワイン かなりわかりやすかった例でした。
    私は副業で整理収納アドバイザーとしてサービス募集を始めましたが
    思うように集客できてません。

    働くママはゆとりがなくて家が散らかりやすい。きれいにしたいけど時間がなくて心に余裕がなくてできない。自分自身がそれに苦しんだ経験があります。ワーママのお友達も同じ悩みを持っている。
    ニーズがあると思いました。
    そんな方を助けたいと思ってはじめました。
    でも集客が全くうまくいかないです。

    ただ、自分の売りたいモノを売っているだけなのかと自信が持てなくなりました。
    マーケティング思考、次のファン化に向けての話を聞いて解決させたいと思っています。

  352. 売りたいサービスがありますが、もっともっとお客様のニーズをリサーチする必要があると再確認しました。

  353. 自分の好きを仕事にしたい、と思っていたので、つい自分の売りたいものベースでできることを考えていました。
    お客様が今欲しいものは何か?と言う視点でビジネスを考える、ということを、まだ何も始めていない、何をしようか考えているこのタイミングで知れてよかったです。

  354. ホットワインのお話めちゃくちゃわかりやすかったです。マーケティング思考での関わり方を考えてみたいです。

  355. 自分が提供できる(したい)価値を必要としてる人はどこにいるか?
    売り込まないでも売れる状況はWin-Winですね!

  356. 一般的にどんなものが欲しいかなど考えてみなかった。リサーチ方法を知りたい。

  357. 自分がしたいことではなく、相手が求めているもの探すことの大事さ。例え話が分かりやすすぎました!
    もっと続きが聞きたくなりました。

  358. ジェラートとホットワインの例えはとても分かりやすかったです。マーケティング思考は聞いてとても納得でした!明日の動画も楽しみです。

  359. ジェラートとホットワインの話は、マーケティング思考について、すごくわかりやすかったです。

  360. イタリアのジェラート屋さんの話がとても分かりやすかったです。
    欲しい人にほしい物を欲しいタイミングで!覚えておきます✨

  361. マーケティング思考の意味が良くわかりました。
    考え方を変えていかせて行こうと勉強になります。
    凄くわかりやすかったです。

  362. ジェラートとホットワインのお話が分かりやすかったです。『欲しい人に欲しいタイミングで』まだまだ出来ていないです

  363. 買う側にいる時は、マーケティング思考で、こうすればいいのに、もっとこうしたら売れるのに…と思っていたのに、売る側になったら、すっかりその思考はどこかに置いて来てしまって、売りたいものを売り込んでいることに、はたと気が付きました。

    シンプルなことなのに、頭に無かったことに自分でも驚いてしまいました!

  364. 動画ありがとうございます。売れない人の特徴にがっちり当てはまっていて。。。優しさを持った考えをしていかないといけないのだと感じました。自分よがりになっていたこと、恥ずかしいです・・・。

  365. ホットワインの例えばなしは、とても分かりやすくて自分に置き換えて考えやすかったです。
    マーケティングの大切さが身に染みました

  366. マーケティングと聞くとすごく難しいことのように思えますが、具体的なお話でよりわかりやすかったです。
    欲しいものを欲しい人に届けることがいかにすばらしことかわかりました!

  367. ホットワインの話、とても分かりやすかったです!府に落ちました。
    売れない人の特徴はどれもドキッとするもので、マーケティング思考がまだまだなってないなと痛感しました。

  368. ホットワインでの説明、とてもわかり易く、マーケティング思考が理解できました。次回がとても楽しみです。ありがとうございました。

  369. ほしい人にほしい物をタイミングで届ける。そこを大切にするアンテナが必要だなと思いました。
    ホットワインを店頭に置いて伊田お店の人は、きっと、優しい人ですね。続きを楽しみにしています。

  370. 自分の欲しい商品を販売するがまさに私に当てはまる内容でした。
    マーケティングについてわかっているようで、解らないところが多く、わかりやすい例え話で2日目の話しを楽しみにしています。

  371. マーケティング思考、初めて知りました。
    自分がこうしたいと思いながらそうならない。なぜなのかわかりやすかったです。

    イタリアのお話がわかりやすく、相手がどうしたら喜ぶのか?欲しいものがそこにあること。そしてそれが自分も喜びになっていること。
    あれもこれも出して相手がどうしていいか分からなくなるのではなく、明確にどうしたら喜んでくれるのか?そして、自分の近しい関係も変化していることとリンクするなあと感じました。

    では、次は具体的に喜んでもらう為にどう動くのか?楽しみです。
    ありがとうございました。

  372. どうすればお客様の役に立てるか、という思考が最近の自分から抜け落ちていたなと気づきました。

    自分の持っているものでどうビジネスをしようかと悩み、少し諦めかけてもいましたが、マーケティング思考が大事だったんですね。

    ところで今回のセミナーの内容はもちろん、動画の雰囲気がとても好きでした。洗練されたインテリアの中、絵夢さんとの対談形式。こんな女性達になりたい! と憧れをくすぐられました。

  373. マーケティング思考についてなんとなくは気づいていましたが、はっきりと認識できました。
    ただお話の内容がそもそも手に職を持つ方、専門職の方寄りかなという気がしています。
    これまで秘書や採用などバックオフィス系の業務に就いてきて、どちらかといえば誰かをサポートする事に長けているような経歴の場合は起業してやっていくのは厳しいかも、と思いました。
    とは言え時流の考え方はとても勉強になります。

  374. 動画配信ありがとうございました。
    マーケティング思考、何度も聞いても実際に自分に落とし込んで考えてみると難しいです…
    相手が何を望んでいるか、相手の立場になって考える。頭ではわかっていても、それを行動するサービスとして提供すると考えるとなかなか浮かびません。まだまだ相手を知ること理解することが足りていないんだと改めて気付かされました。
    もっとより深く知る事、これからもっともっとたくさんの人と話、理解していく努力をしていきたいと思います。

  375. 自分はよく知っている事でも、誰にでも分かりやすく、端的に話す事ってとても難しいことだと思います。それを誰にでも分かりやすく、簡単にシチュエーションを想像しやすい形で伝えられるめぐみさんって、やっぱり凄いなと思います。プロFが皆さんに愛されるのは、そして受講生の皆様が成功されるのには、ちゃんとした理由があるんですね!

  376. マーケティング思考についてよくわかりました。
    ジェラートとホットワイン、私の仕事だとどう当てはまればいいのか考え出すと沼にハマりそうです。

  377. 相手のことを考える。
    私に足りないのはそこで、いま人間関係も事業もうまく行かないんだと気づきました!

  378. マーケティングって、何をどうかたら良いか、よく分かっていなかったので、分かりやすかった。
    自分はまだまだ足りないと思うばかりだけど、欲しいものを提供する考えで、進めてみたい

  379. とても分かりやすいです!
    でも、じゃあ自分の商品なら、、、というところで雲の中。
    『とても良い商品なのですが、検討します』というお返事が多いということは、『タイミング』なのかな、、、

  380. マーケティング思考は知っていたので、まさにその通りだと思いました^_^
    砂漠で水を売るですよね。分かりやすいと思います。

  381. ジェラートの例え話がとてもわかりやすかったです。気づいて良かったと思いました。次も楽しみです。

  382. ジェラートとホットワインの具体的なお話で、マーケティング思考がよく分かりました!
    「自分はジェラート屋さんだから、もっと売上を上げる良い方法ないかな?」を考えるのがマーケティングだと勘違いしていた事に気づきました。
    次回も楽しみにしています。

  383. マーケティング思考。耳にしていた言葉で頭では分かっているつもりでいましたが、冷静に考えるとやはり自分本位で求められていることに応えきれていないことを実感。ジェラートからのホットワイン!情景が浮かび分かりやすかったです。
    自分のビジネスでも当てはめてみたようと思いました。ありがとうございます。

  384. マーケティング思考とわからない言葉に拒否反応してしまいますが、ジェラートとホットワインの話がとてもわかりやすかったです!めぐみさん、わかりやすい動画をありがとうございました。明日も楽しみです!

  385. マーケティング思考は自分でビジネスをする場面だけでなく、既存の業務の改善や人間関係にも応用できると思いました。相手が何を望んでいるのかを考える癖をつけたいです。

  386. 「マーケティング」を勝手に難しい言葉にしてしまっていたショックと、わかりやすいホットワインとジェラートの例に思わずなるほどー!となりました。私は「自分が好きなものを売りがち」だと思いました。だから売れるものと売れないものの差が大きいのかもしれない…これが大きな気付きでした。次回も楽しみにしています。

  387. マーケティング思考というと、難しく感じますが、寒波にホットワインにたとえてお話しされてわかりやすかったです
    カレー、ラーメン、ハンバーグ屋に例えて、自分ができること、相手のことを考えて行動することの大切さを学びました。

  388. 相手が欲しいタイミングで欲しいものを提供するという具体例がすごくわかりやすかったので、マーケティング思考がすんなり入ってきました。
    ありがとうございました!

  389. 欲しい人に欲しい物を欲しいタイミングで提供する。どのビジネスにも当てはまるマーケティング思考をジェラード屋さんとホットワインの例えで分かりやすく、腑に落ちる様に説明頂いてありがとうございます。具体的な事例がある事でよりマーケティング思考の理解が深まりました。

  390. マーケティング思考、具体的で言われてみれば当たり前で(ジェラート買わない…)すごく納得でした。
    売れない人の特徴もたしかに。マーケティング思考でサービスを考えていきたいと思います。

  391. ジェラートのお話もわかりやすく、売れない人の特徴も納得です。

  392. 動画ありがとうございました。
    マーケティング思考と聞くと難しそうに感じましたが、ホットワインの話に例えて聞くと、わかりやすかったです。
    相手を理解して、欲しい人に欲しい物を、欲しいタイミングで届ける。相手のことを考えるようにしていきたいです。
    また、マーケティング思考を人間関係や家族関係にも取り入れられると知ることもできて良かったです。

  393. マーケティング思考!
    わかっていたつもりでしたが、じゃだよぁ具体的に何をしてるかといわれると、、、。
    今、なにで困ってる人がいるのか、どんなお悩みを抱えているのか。
    そこに向けて自分が出来る事は何か。
    改めて考えます!

  394. ホットワイン屋、ジェラートのお話がとてもわかりやすくて、胸にささりました!
    マーケティングは、思考から変えて行かないと行けないことに気付かされました。

  395. 相手のことを考える、というのは生活全般で必要だと再確認しました。マーケティング思考、よく聞く言葉ですが何となくわかっていても、行動は逆のことをしているかも、とハットしました。言語化も苦手で、アウトプットする事も出来てないので、すごく心に刺さりました。

  396. わかりやすい例をありがとうございます
    ペルソナを絞り、
    必要な人に必要な時に必要なものを。
    から自分の出来ることを柔軟に考えていきたいと共に
    極めなくても
    相手の必要なものになっていれば良い。
    コミュニケーション力でもあるのですね。

  397. 具体例を話されていてとてもわかりやすかったです。 相手のお悩み解消、ですね。

  398. マーケティング思考、めぐみさんの真冬のジェラート屋さんのお話、何回聞いてもわかりやすくて納得!欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングで差し出す。これだけ聞くとなるほどです!なんですが、実際に自分のビジネスには落とし込むのは難しいものですね

  399. マーケティング思考、聞いた今年はありましたが…
    ジェラートとホットワインのお話し分かりやすかったです。そういうふうに考えを持って行けば良いと思いました。

  400. ホットワインの話、わかりやすかったです!名物なんだからジェラート買いなさいよと思ってたらダメですね。。。
    カレーハンバーグラーメンの話もわかりやすかったです。確かに人気どころかき集めとかやりがちだけど、自分がお金払って行くなら専門店のが良いですよね。思考から考えないといけないのがわかりました。

  401. なんとなく理解したつもりだったマーケティングにおいて、全く自分事にできていなかったと気づけました。

    当社はデザイン事務所を営んでおり、グラフィックデザインのほかライティング、撮影、Webと複数の手段を用いてお客様にご提案をしております。オールマイティにできる状態ゆえに、自分でも事業内容を明確にお伝えできずにいたので改めてだれに向けてを考えます。

  402. マーケティングは何となく聞いたことがあったのですが、マーケティング思考って初めて聞きました!
    人生がすべてうまくいくってすごいです。
    ホットワインの体験談よーく理解できました。
    相手を理解することから始めていきます。どうやって相手の状況や欲しいものを引き出していけば良いのか、知りたいです。

  403. ホットワインのお話、何度聞いても面白くて分かりやすい。自分のSNSが、万人受けしそうな内容ばかり発信していて、誰にも刺さってないかも、、ギクっとしました。マーケティング思考に切り替えたいです。

  404. マーケティング思考の大切さをシンプルに分かりやすく教えていただいた。
    自分が物を買う時を改めて振り返ると確かにそうなのに、自分が売る側になるとつい忘れてしまいがちになるのはなぜだろう?商品設計や告知のタイミング、提供の仕方など具体的に知りたいです!

  405. 一般的に言われているマーケティングの話かと思ったら違った!そもそもマーケティングをする前提の思考が大事ということ!?全然知らなかったです。ありがとうございます。

  406. ホットワイン即買い状態の人に出会うのを待つだけでなく、その状態にさせるテクニックもあるのでしょうか。欲しい人に欲しい物を届けるって聞いたことあるけど、今回のお話でビビっときました!

  407. マーケティング?
    わからない=拒否!の私でも身近な具体例のおかげで理解できた気になってます。
    起業なんて無縁と思わずに何が喜ばれるのか観察するところから始めようと思います。

  408. マーケティング思考は、学んでわかっているつもりですが、今回の動画でドキッとしました

  409. マーケティングの難しいさが
    シンプルに解説していて分かりやすかったと思いました。
    私の現在の仕事もマーケティングに関わっているなと思いますが、
    何を1番求められているかは、本当に
    大事だと思います。
    もう少し深く知りたいと興味をもてるようなお話しだと感じました。

  410. ホットワインのお話、欲しい人に届けるということがとても良くわかりました
     
    いつもわかりやすい例を出してくださり楽しく学べます

  411. マーケティング、という言葉ですと難しく感じますが、ジェラートとホットワインの例など 様々な日常にある事柄に当てはめて考えてみると とても分かりやすいです。
    ついつい、大事な事だからと 色々と盛り込んだ商品を作りたくなりますが、もっとシンプルに考えたら良いのだと思いました。

  412. ビジネスを成功するためには商品の質を高めることが大切だと思っていましたが、確かに寒い中、どれだけ美味しいアイスでもいらないですよね。自分の商品がどんな人に必要なのかよく考えることが必要なんだと思いました。

  413. 具体例が出されていてとても分かりやすかったです。
    相手のお悩み解消ですね。
    全てにおいて繋がっていきますね。次回も楽しみにしております。

  414. 相手のこと考えられていなかったかも、、、とドキっとしました。マーケティングって、いまいち分からなかったのですが、この動画をみて納得しました!

  415. ホットワインの話は良く分かりました。それを自分の出来ること、やりたいことにどうやって繋げて行けば良いのかまだ分かりません。今後の動画でそれが分かるのか楽しみにしています。

  416. マーケティング思考初めて聞きました。ホットワインの例は分かりやすかったです。私はただ何となく発信していたんだなと気づきました。明日の動画も楽しみです。

  417. 何回聞いても、ホットワインの話は面白くて分かりやすくて大好きです^^

  418. 自分の商品の質を上げる事を考えてしまって、お客さんが何を求めているかの事を忘れがちになっていました
    考える視点の大事さが分かりました

  419. 自分が言いたい事ばかり伝えていました。
    相手が何が欲しいか?
    どんな風になりたいか?を深掘りしていこうと思います。

  420. 今まで、マーケティングが必要と思っていましたが、相手が何を求めているか等のマーケティング思考のように、考えたことがなく、気づいてもいなかったので、勉強になりました。
    ありがとうございました。次回の動画も楽しみです。

  421. 相手の欲しいタイミング、モノさえわかれば自然と売れるんだ、ということに目からウロコ!
    確かにそうだよな〜と思いました。

  422. ホットワインとジェラートの例えはとてもわかりやすかったです。
    自分が売りたいと思っていても、相手にとって欲しいものかどうかは別ですよね。良いものなら売れる、とどこかで思っていたところがあったのでなるほど!と納得しました。

  423. 欲しいひとに
    欲しいタイミングでそっと商品を
    置くだけでこれ欲しかった!にかわる。売り込みなし

  424. 皆さんがコメントされている通り、例え方がとてもわかり易く、学びを続けて早く自分もスタートをきりたいと強く思いました。現在まで、人生変えたいけど…自分軸で動けないし、それでも変わるには何からやればよい?何がしたい? 何から手をつけたら近道?考えが散漫して月日だけが経ったままでした。
    次回も楽しみです。

  425. 例えが分かりやすかったです。相手の視点で考えることの大切さに改めて気付けました!

  426. いつも拝見しています。
    何をするにもマーケティングが必要なのですね。
    マーケットイン大事ですねー。
    学びをありがとうございます!
    感想送ったら次day2が見れるんですか?

  427. めぐみさんの声が心地良いです!
    マーケティングとは?全く知らない、わからないので今回を機に学び実践したいです。相手ありきのビジネスであることを学びました。

  428. ジェラートとホットワインの例えがとてもわかりやすかったです。欲しい人に欲しいものをその人の欲しいタイミングでスッとさりげなく差し出したいです!

  429. 大東めぐみさんの動画を初めて拝聴させていただきました。マーケティング思考については、色々なセミナー等で聞いており、漠然と「相手の欲しいものを欲しい時に差し出す」とは思っていたものの、なかなか具体的な例を思い描けずにいました。しかし、ホットワインとジェラートのお話を聞いて、これなら「マーケティング思考とは?」と考えるときにすぐに頭に浮かんでくるし、それを元に考えを巡らすことができそうです! 有意義な動画をありがとうございます!

  430. マーケティング思考!初めて聞きました。
    私は子育て心理カウンセラーです。
    どのように商品にすればよいか迷っています。
    カレーハンバーグ、ラーメンは食べたくないです。
    私の場合もっと年齢を絞ればよいのかなど学んでいきたいです

  431. Facebookの広告で大東さんがよく出てきてどんな方なのが気になっていたところ、とあるインスタライブにゲストに出演されていたのでさらに興味を持ちました。

    マーケティング思考については聞いた事があり、その時は分かった気でいたのですが、全然自分に落とし込めてなかったです。

    ホットワインやカレーラーメンハンバーガーの他とてもとても分かりやすかったです。動画も見やすくて余計にスッと入ってきました。

  432. ホットワインの事例がとてもよく分かりました。カレー、ハンバーグ、ラーメンの路線に危うく行くところでした。マーケティングを知らないとビジネスは全く成り立たないことが分かりました。

  433. 大東さんってどのようなサービスをどのような価値観で提供していらっしゃる方なのだろうと思って
    このLINE動画講座を視聴することにしました。

    動画1つめの感想

    マーケティング思考というのは
    お相手の方が置かれている状況、心境を察してさしあげることなのかな、と思いました。
    お客様目線というものです。
    動画視聴前は「マーケティング」というと、消費者集団、購入者層という人の集まりに対して、
    よく触れるメディアや「平日のランチにかけるお金は平均いくら」などとデータを分析するような内容だと思っていました。
    動画視聴後はお一人を想定して、何を求めているのか嗅ぎ取るようなイメージに変わりました。

    「一発屋にならず長期的にビジネスができる」という言葉に「それが欲しい!」と心が動きました。

    マーケティング思考のうち「どんなタイミングでサービスをお渡しするのがいいのか」という点については、
    自分に足りない視点かもしれないと思っています。
    1年のうちいつという話か?
    お相手のカスタマージャーニーのことか?
    お相手の人生のフェーズのことか?
    と思い巡らせています。

  434. インスタいつも拝見しています。
    たくさんこ学びをありがとうございます!

    欲しい人に欲しいタイミングで欲しいものを、それを自分のできることでどう見つけていくのかが課題だなと思います。

    誰が欲しいと思うのか、どのタイミング、何を?
    と考えるきっかけになりました。

    何をするにもマーケティングが必要なのですね。

  435. これから、自分で起業しようと思っています。
    売れない、、、の、3つの事は、全て響きましたが、逆にその逆の思考で動いていけば、
    自分らしく収入を得ることが可能だと思って、ワクワクしました。
    マーケティング思考、大切ですね。日常生活でも必要な事だと痛感しました!ありがとうございます。

  436. 色々なビジネスチャンネルをYouTubeで視聴しているので、マーケティング思考については何度か聞いたことがありましたが、ジェラートとホットワインの例で一気に理解が深まりました。
    今ビジネスの世界に踏み込みたくて試行錯誤しています。ただ、やりたいことが優先になってしまっていたので、しっかりマーケティング思考に切り替えたいと思います。

  437. 冬のヴェネチア体験談が非常に分かりやすかったです。砂漠で水を売るように求めてるものを捉えていきたいと思います。

  438. 『質を上げれば売れるわけではない』ハッとさせられました!
    質が足りないからいけないんだ、もっと質をあげなきゃと色んなスキルを手に入れようとしてました。

  439. マーケティング思考の例が素晴らしくて、真冬のジェラートとホットワインのお話し、映像が浮かんできました。会社でも、例え話が上手な方は仕事ができる印象があるので、とても参考になります。

  440. 「確かに!」ととっても納得しました!自分の熱い気持ちを押し付けるだけでは煙たがられますもんね…私が逆の立場だったらそうなります。
    参考になりました!

  441. ホットワインの例えが、とても分かりやすかったです。
    まさに…「売れない人の3つの特徴」すべて当てはまりました。
    特に、今の私にできることを必死に探し続けていました。(もう無い…って感じでした)
    その場に適した必要なものを置くってことを意識したいと思いました!

  442. マーケティング思考とは??
    という状態から、ジェラードとホットワインの例で、なるほどーとなりました!!

  443. 人生にも通じるマーケティング思考で人生変えてみたいです。
    質が良ければ売れるとは限らないという言葉に、ドキってしました。どんな人に売るのか発信していませんでした。改めるチャンス、まだまだできる事がありそうです。ありがとうございます。

  444. マーケティング思考の根本的な考え方がよく分かりました。仕事だけでなく、様々なシーンで活用してみたくなりました。

  445. イタリアのジェラードとホットワインの話はすごくわかりやすかったです。

  446. 知らず知らずのうちに感覚的にやっていた部分が多かったのですが、より具体的に自身のお店に行かせるか、知りたくなりました!

  447. 例え話しがとてもわかりやすかったです。相手が何を求めていてそれをどのように実現させるのか考えていきたいと思います。

  448. ジェラートとホットワインの話が分かりやすかったです!
    まさしく私もよく分からなくなっていました…
    マーケティング思考は今後ビジネスにおいても日常生活においても大切にしていきたいです。

  449. マーケティング思考手に入れたいです。売れない人の特徴に当てはまりましたが、脱却するには勇気が必要だなと思いました。

  450. まさに、売れない人の思考に当てはまっていました汗

  451. イタリアのホットワインの話なるほどと思いました。日常生活でも考えてみようと思います。

  452. マーケティング思考なくビジネスしていたことに気がつきました。売りたいものではなく、必要な人に必要なタイミングで、必要な物を売る事がビジネス

  453. 売りたいものと、売れるものは違う!
    自分の価値観を押しすぎていたかも。と思いました。

  454. マーケティング思考は、これまでも学んだり散々耳にしてきました。それでも売れない人の3つの特徴に当てはまりすぎていてドキッしました!いまだに集客に苦労しているのは、それかなと改めて思いました。

  455. マーケティング思考!なるほどなと思いました。自分のビジネスに取り入れるには、ターゲットをしぼるには…。
    質がよくても売れないと言う事にドキッとしました。

  456. マーケティング思考とは、相手の欲しい!を考えることだと改めて実感しました。

  457. マーケティングは知らないのですが、このマーケティング思考は、人間関係で信頼おける人達が出来ていることだなと思いました。相手の立場に立って行動した方が現象が動くのが早いんですよね。それと同じなのかなと思いました。

  458. とってもわかりやすく解説していただき、何が出来るかということより何が求められているかにフォーカスすることがとても大事だという気づきをいただきました。ありがとうございました。

  459. マーケティング思考は人生最強のスキルだと思いました。この思考がいつも自分の中にあれば、ビジネスだけでなく継続的な人間関係も良好にできると思いました。結果、豊か人生になると思いました。明日も楽しみにしています。

  460. 自分が良いと思った事を力説していました。
    どんな相手にどんな場面で提供すれば良いのか?いま目の前に来てくれているクライアントさんについてもっと徹底的に調査し、私のサービスと相性の良い方(成果を出してくれる方)を見つけていこうと思います!

  461. めぐみさんのLIVEで何度も聞いている例え話ですが、何度聞いても分かりやすく腑に落ちます。
    自分のビジネスに、どう活用するか勉強したいです。
    ありがとうございました!

  462. 今までぼんやり頭で思っていた事が可視化されていたのでスッキリしました。基本中の基本なのでリピートして理解を深めます!ありがとうございます。

  463. 分かりやすく言い換えてくださってて、『マーケティング思考ってシンプル!』って感じました!

  464. 自分のやってきた経験の範囲で考えてしまいがちでした。
    それが本当に求められている事なのか、欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングで提供できるようマーケティング思考を軸にしていきたいと思いました。

  465. 仕組み化するというところが今ネックになっていると気づきました。マーケティング思考も大切ですね!

  466. カレーラーメンハンバーグ、ホットワインのお話もですが、とても分かりやすいお話でした。マーケティング思考のお話も聞いて理解はしていたつもりですが、3つの例を聞いた時、ハッ!っとしました。欲張りまではいかないですが、売れるためには!とどうしてもあれもこれもとなっていることが改めて分かりました。

  467. 「マーケティング思考」初めて知りました。
    自分の売りたいものを売っている!
    まさにそうでギクッ!!っとしました。
    マーケティング思考を自分のビジネスに取り入れたいです。

  468. ホットワインの例、とてもわかりやすかったです!
    私もまさに「質が良ければ売れる」と思って、もっと完璧にしてから…と思ってました笑

    「相手のことを考える」マーケティング思考の大切さに気づけて良かった!

  469. マーケティング思考が大切な理由がわかりました。ありがとうございます。

  470. マーケティングは理解していたつもりでしたが、再度マーケティング思考のお話を聞いてみて自分本位の商品になっていたかもと再認識できました。毎回心に突き刺さるお話ありがとうございます。

  471. はじめまして!
    今日初めて「マーケティング思考」のお話を聞きました。ジェラートとホットワインのお話はとても分かりやすくマーケティング思考の大切さを腑に落とす事ができました!ビジネスは「相手の事を思い、相手が欲しい時に欲しいものを差し出す!」事が大切ですね。「愛」のあるお話を聞けて感謝しています。ありがとうございます。

  472. 自分の商品をどう伝えるかということを考えていましたが、違うということに気が付きました。
    相手が欲しい物を、欲しい時に、欲しいタイミングで売ることがマーケティング。次の動画も楽しみです

  473. ビジネスとして何ができるんだろうと思っていましたが、ホットワインの例がとてもわかりやすく、お客様のニーズとタイミングが合うものを提供しなければいけないんだなと思いました。

  474. ジェラートとホットワインのお話とても分かりやすかったです。自分の商品の場合は?と改めて気づきがありました。
    日常からマーケティング思考を意識していきたいです。

  475. マーケティング思考、基本的な考え方はわかっていたつもりだったのですが、つい自分の゙売りたいもの(やりたいこと)を売ろうとしてしまっていたな〜とグサっと来ました。教室業を始めて9年、安定はしているものの、ビジネス規模がほぼ横ばいの状況が5年くらい続いてしまっていて、もう少しアップさせるのに何をすれば良いのか突破口を見つけるためにも学んでみたいと思いました。

  476. マーケティング思考についての話を聞き、理解してたつもりでも「つもり」なだけで、根本的なところを理解できていない気づきました。
    例えのホットワインもそうですし、自信がないからあれもこれもと、カレーやラーメン、ハンバーグとすごくわかりやすい説明でした。

  477. ジェラートとホットワインの例がわかりやすかったです!対象となるお客様を念頭においてニーズに応える必要があるんですね。

  478. マーケティング思考とは、相手の求めているものはなにか?を考えて、そのニーズに合うものを提供していくことと、理解しました。

    ベネチアでのホットワインの話は本当にわかりやすいですね。

    自分のビジネスにおいても、相手の求めていることは何なのか?をしっかりリサーチして提供出来るようになりたいです。

  479. ついつい、あれもこれもできそう、とメニューを増やしてしまうのですが…

    確かに、「カレーラーメンハンバーグ」では、ビジネスとしてはうまくいかないですよね

    いつでも、マーケティング思考!
    これも、つい忘れてしまう感覚なので、日々鍛えたいと思います

  480. 例え話がとてもわかりやすかったです。どうしても頭で難しく考えてしまいがちなのを、このようにわかりやすく説明してくださったので、マーケティングについての理解の一歩となりそうです。ありがとうございました♪

  481. 転職を視野に入れながら、現状を変えるきっかけになるかなと思い視聴しました。自分にできることがそもそもないのに、相手が求めていることを理解できる力が自分にあるか、まだまだ不安な状態です。

  482. マーケティング思考がビジネスにも人間関係にも大きく影響する考え方なんだと理解できました。ホットワインとジェラートのお話、相手のことを考えることの大切さ。何をするにも人と人という基本的な事だよなぁと改めて思いました。

  483. ホットワインの事例がとても分かりやすかったです!自分のやろうとしているビジネスの場合はどうすればいいのかこれから学んでアウトプットしていきたいです。ありがとうございました。

  484. マーケティング思考の大切さがわかりました。
    質を上げたら良いって思いがちだったので、ジェラートの話し納得でした

  485. 自分のやりたい事がどこでなら売り込まなくても求められるのか…という事が大事なんだなと思いました。
    ホットワインの例がとても分かりやすかったです。

  486. ジェラートの例えがとても分かりやすく、腑に落ちました。
    自分にできることばかり考えていましたが、相手が求めていることに目を向けてみます!

  487. まさに、私がやろうとしていたことは「カレーラーメンハンバーグ」でした。
    マーケティング思考が大切なのは、とてもよくわかりましたが、実際、何を必要としているか、どうリサーチするのかが、わからないです。
    次の動画でしっかり勉強します!
    ありがとうございます!

  488. ジェラートの例えがわかりやすかったです。欲張ってあれもこれも資格を取り、学んでいる気でいました。実際、どれが、自分に向いているのか自分でもわからず、私は何の人?となっているに違いありません。相手のタイミングで欲しいものを届けるという視点で考えてみようと思いました。

  489. 相手のことを考えるというマーケティング思考は初めて聞きましたが、仕事でも家庭でも、あらゆる人間関係において大事な考え方だと感じました。

  490. マーケティング思考について、
    ワインの例えがとても分かりやすかったです。まだ自分は何のビジネスができるのか思案中なのですが、自分は何ができるのかということばかり考えていて、売る相手のことを考えていないことに気付くことができました。大切な気付きをありがとうございます。

  491. Day1動画ありがとうございます。

    「マーケティング思考」起業塾で学んで知ってはいましたが、分かっていたのに相手の事より自分のやりたい事を考えがちだ!と改めて気づきました!
    イタリアのジェラートの話、とても分かりやすく、なるほど!と欲しい人に欲しいものを欲しいタイミングでお届けするってこういう事なんだ!と納得でした!

    改めて、自分のお客さまの事を理解しなきゃ!と思えました!
    すぐに実践します!

  492. マーケティング思考と呼ぶのは初めて知りました
    ペルソナはしっかり設定しています
    ペルソナが求めていることやものがよくわからず、インスタ投稿が不定期になってしまっています
    サロンをオープンしたのに売上がなく、どうしたらいいかわからないです
    こちらでしっかり学ばせて頂きます

  493. ヴェネツィアでのワインの例え、マーケティング思考がとても分かりやすかったです。私もあれもこれもで自分の武器と思って身を固めて挑もうとするタイプです。(資格や学びたい欲が強い)確かに相手が必要としなかったら意味がありませんね。納得しました。