コメント数(5234)

  1. 驚きました!というか、まさに売れない理由に当てはまりまくりでした。
    現在58歳。
    会社員。
    セラピー、鑑定系を学び、自分が学んだものを出したい出したいの思いが強くも理想とする現実にはほど遠く。定年退職する前に収入、コミュニティを確保したいと模索中でしたので、まさに、根底から間違ってたことに驚きです。

  2. 誰に何をどうやって届けるのか?がわかりやすい例えでした。具体的に自分の事業にどう落とし込めるのか考えたいです。

  3. 分かっているようで理解していませんでした。起業する上で私は何ができるか?を考えていましたが、相手が欲しているものを出さないといけないなと思いました。

  4. マーケティング思考、ジェラートの譬え話がわかりやすすぎて、納得しすぎてしまいました。ビジネスだけでなく人間関係、プライベートまで使えるというのは目から鱗でした。2日目も楽しみです。

  5. 売れない人の特徴が当てはまっていて、ドキッとしました…
    その上でジェラートを例にしたマーケティング思考を聞いてものすごく納得し、考えさせられました。ありがとうございます。

  6. 相手の求めているタイミングを知ることは、わかっているようで実はもっと詳細に掘り起こすことが大切だと思いました。

  7. マーケティング思考という言葉は、よく耳にする言葉だったのですが、めぐみさんの実体験であるジェラートではなくホットワインのエピソードがとても分かりやすく、なるほどっと思わせてくれました。めぐみさんの話しを聞いていると、ホントに面白くて分かりやすく、私もやってみたいと思わせてくれます。次の動画も楽しみにしています。

  8. 対象のお客さま欲しい商品を作ることは意識してきましたが、タイミングが大事ということは、あまり意識していなかったように思います。お客さまはの立場に立つって大事ですね。

  9. 売れない人の3つの特徴を知った気でいました
    ジェラート屋で例えると凄く分かりやすくて
    今までの知っているからよく理解したになりました!
    そして自分も当てはまっているなと気付けました
    動画を見て理解深め実践してビジネスを成功させます!
    ありがとうございます!

  10. 欲しいものを欲しいタイミングで提供するって、いつもお客様のことを考えていないとできないことだなーって思いました。じっくり考えてみます。

  11. マーケティングというものを理解していませんでした。売れない人そのものでした。現状がジェラートしか頭にない、そしてカレーラーメンハンバーグをやろうとしていました。
    自分の提供できるサービスを見直します。ありがとうございました。Day2.3が気になります。

  12. マーケティング思考は知っていました。ただ、ここに「質は重要」と「お届けする」具体的な方法を知らなかったということがありました。
    Day 2、3の視聴が楽しみです。

  13. マーケティング、聞いた中で一番わかりやすい説明でした。私が提供できるものをどのように、ホットワイン的に、欲しい商品、欲しい人たち、ベストなタイミングで差し出せるのか、考えてみます。

  14. 何よりも相手に興味を持ってもらうためのマーケティングの大事さがわかりました。お話を聞いて、もっとマーケティングのことを知りたいと思いました。

  15. 今までビジネスとは無縁で「マーケティングとはなんぞや?」と一切わかっていませんでした。でも、ジェラートの話が大変わかりやすく、なるほど!と思いました。
    えむさん自身が受講生で、人生を変えられているということに、説得力がありました。

  16. ジェラートなるほどです!!!
    マーケティングとか、ニーズとかって考えれば考えるほど、沼にハマって訳わらなくなるのですが、とてもよくわかりました!
    自分が力になれそうな人が、どういう状況に置かれているのかにもっとアンテナ張ろうと思います!

  17. 自分がどうしたいか、ではなく相手目線になって相手が求めている事を想像するのが大事。当たり前のようでいて、意識しないと出来ない事だなぁと感じた。この考え方を学びとして、まずは身近なところで、大切な家族に向けてこの考え方を意識して生活してみようと思った。

  18. マーケティング思考の例えがとても分かりやすかったです。
    自分のやりたい事だけではダメなんだなと思いました。
    ありがとうございました。

  19. 分かりやすいお話でした。有難うございます。
    まこちんさんとのコラボ動画を見てポチッとしました。只今、模索中で纏まりの無い思考状態ですが、マーケティングのポイントは、理解出来ました。

  20. マーケティング思考について腹落ちしました。
    自分のビジネスに当てはめて考えることができました。
    わかりやすく教えて頂いてありがとうございます。

  21. 寒空の下のジェラート、ジェラートの質を上げても売れない、という例えがすごくわかりやすかったです!つい自分のこととなると盲目的になりやすいので相手目線でやっていきます。

  22. マーケティング思考について。すごく分かりやすく説明されていましたが、やはり自分のビジネスとなるとぼんやりしてしまいます。
    そこにずっと悩まされているので、そこがぼんやりではなくはっきりわかるとビジネスがもっと楽しくなるんだろうと思いました!

  23. とても分かりやすい例えとお話でした。
    私は自分ができる事中心に考えているジェラート屋さんだったと気付かされました。
    マーケティング思考をもっと知りたい学びたいと思いました。

  24. ジェラートとホットワインの例えがわかりやすかったです。ついつい自分の経歴や得意分野の中だけで、やれることを考えて視野が狭くなりがちでした。
    自分目線ではなく、つねにお客様目線の視点で何を求めているか?を考える癖をつけていきます。

  25. マーケティングという言葉を知っていてもマーケティング思考というものが何なのかピンと来ませんが、ホットワインとジェラートの例えでわかりやすく理解できました。自分の売り込みたいものをアップデートしたところで、相手の求めてる事がわからないと意味がないなぁと感じました。

  26. マーケティング思考は始めて聞きました。
    でも、ジェラードとホットワインに例えられたお話はすごくわかりやすく、普段の自分の思考では発想自体がなかった様な気がします。
    次回を楽しみにしています。

  27. マーケティング思考に興味を持ちました。
    次回が楽しみです。

  28. ワインとジェラートの例え、とっても分かりやすかったです。
    オンサロをオープンして1年半程、自分にできる事は何か、何を提供したらいいのかなど考えてきましたが、観点が違っていたように感じました。
    ありがとうございます。

  29. これまで、自分にできることは何か?、自分は何がやりたいか?ということばかり考えていましたが、ワインとジェラートの説明を聞いて、考え直すきっかけになりました。起業したいと思っていますが、マーケティングを学ぶとより目標が明確になり、進みやすくなると感じました。次回も拝見させていただきます!。

  30. 「商品を売り付けるのではなく、お客様が望むものを商品化し、ベストタイミングで提供することがマーケティングの基礎」ということ。とてもわかりやすくすとんと堕ちました。これまであらゆる方々の発信を参考にしていましたが、情報が多く頭の中が混乱していたので、スッキリしました。では、自分が提供できるもので、どのようにお客様のニーズに合った商品を生み出していけるのか…悩み続けているので次の動画も楽しみにしております。ありがとうございました。

  31. ワインとジェラードの例えがとてもわかりやすかったです。
    マーケティング思考勉強になりました。

  32. マーケティング思考
    ホットワインの話は大変わかりやすく、マーケティング思考について理解できました。
    いつも1歩踏み出せない私が今後何をするのか考えます。
    次の動画も観させていただきたいです

  33. マーケティングという言葉やなんとなくのイメージは見聞きして知っていましたが、寒空の下のジェラート屋やカレーラーメンハンバーグなど分かりやすい例えで教えてくださり、分かりやすくスッと理解することができました。

  34. 今までマーケティングとは、売り込むことだと思っていたので、目から鱗でした。ジェラートではなくホットワインのお話は、本当にわかりやすく腑に落ちました。
    ビジネスだけではなく、身の周りの人間関係にも役に立つ考え方だと思うので、相手にとってどんなモノをどんなタイミングでという考え方を常にしていくよう心掛けたいと思います。

  35. マーケティングと言われても、ぼんやりとしたイメージでしたが、ジェラートの例えはこれまで聞いたどの説明よりもすごくわかりやすかったです。
    では、自分ごとに落とし込めるかというとまたそれはそれで難しいなと思いました。

  36. まだ自分のビジネスモデルはないのですが、動画をみて、マーケティング思考がどういうものか、またそれがどれだけ大事な事なのか、というのがよく分かりました。

  37. まさにマーケティング思考だなと思いました。わかりやすく、ありがとうございます。

  38. 想いはあるけど、、
    まさに私に足りないのはマーケティング思考だなっておもいました!!

  39. 今までマーケティング思考を考えずにお仕事をしていました。
    確かに相手が求めていることを提供できたら感謝されますよね。
    ジェラートの例えが分かりやすくて腑に落ちました。
    ありがとうございます!!  

  40. まだ自分のビジネスを持っているわけではありませんが、正に人生に退屈していて『何か新しいことをやりたい!』とモヤモヤしていた私に、丁度いいタイミングで新しい風を起こしてくれるこの動画そのものが【マーケティング思考】の塊でできているんだろうなと思いました。

  41. 「マーケティング思考」と、聞くだけでちょっと足踏みするような感じがしていましたが、とてもわかりやすく、なるほど!と思えました!
    わたしは自分の得意なことから、こんなニーズのある人にという展開にしています。もっと相手の立場に立てるのではないか。と思ったので見直してみようと思いました。
    やれること、できること以上に相手の立場に立つというのは、日常生活にも取り入れられそうですし、日常生活でトライしてその思考を身につけたいと思います!
    ありがとうございました^^

  42. 欲しい人に届く作戦がマーケティングなのかと思いました。いいものを作っているのに、なかなか理解されない体験が最近あったので、もっと知りたくなりました。

  43. 今まで全くマーケティング思考を考えずにやっていまして愕然としました。
    これからは、マーケティング思考を自分のビジネスに取り入れてやっていきたいと思いました。分かりやすい説明を
    ありがとうございました。

  44. 自分のサービスは、どうだろう?と見直すきっかけになりました。ありがとうございます。

  45. 例えのストーリーがとてもわかりやすく、理解が深まりました!
    自分の強みや売りたいものの知識を深める、新たに学びにいく方を先に強化する事ばかりを考え、動き出せないでいたので、そっちではなく、
    まずはマーケティング思考でニーズを理解する、そしてそれに合うモノやサービスを生活者が欲しいタイミングで差し出す事が重要である事を
    学びました。

  46. マーケティング思考、というのを誤解して理解していました。相手が必要なもの、タイミングをいち早く察知して提供できることをマーケティング思考ということを学び、勉強になりました。ビジネスも結局は相手への思いやりで成り立っているものなのだと思いました。

  47. 自分の売りたいものではなく、相手がどんなものを欲しがっているのか、相手目線で考えることが大事、なるほどと思いました。

  48. つい自分の売りたいもの思考になってしまっていました。
    「相手の欲しいものを、欲しいタイミングで」差し出せるようマーケティング思考を意識していきます。

  49. マーケティング思考の理解と実行をしビジネスにしていきたいと思います!
    欲しい人に欲しい物を欲しいタイミングでお渡しする。
    自信がなくてカレーラーメンハンバーグしない。
    相手のことを考える。

  50. 売りたいものを売ろうとしていました。
    技術を磨けばうれるはず、良い商品を適正価格で出せば売れるはず、と思い込んでいました。
    ニーズから組み立て直します。
    マーケティング思考、重要ですね……

  51. 相手の欲しいタイミングで欲しいものを差し出す。

    マーケティング思考が
    自分のビジネスでちゃんとできているかを見直すきっかけになりました。

    2024年はビジネスを加速させて頑張ります!

  52. 「自分が提供したいもの」ではなく、相手が欲しいと思っているものを、欲しいタイミングで提供する。言われると当たり前のようですが、ついつい自分のやりたいことだけにフォーカスし過ぎて、その視点がすっぽり抜けてしまっていました。マーケティングはきちんと学ぶ。まずはそこからですね!

  53. マーケティング思考ができていなかったです!

    私のサロンで売りたいものを売っていると感じました。

    お客様目線になり欲しいもの
    を届ければ何も言わずに必要としてもらえますね!

    ジェラートの例えがとてもわかりやすかったです!
    ありがとうございます。

  54. マーケティングと聞くと難しく考えてしまいますが、大事なのは相手を徹底的に考えること!想像力や思いやりかま大切と気付けると、考えやすくやりました!!

  55. 売る側も、売れることだけが嬉しい訳ではない。相手のお役に立てて喜ばれて、初めて、本気で買ってもらえたこと売れたことが嬉しい♡
    どちらも嬉しいことが叶うマーケティングこそ本物なんですね♡

  56. 寒い日にジェラートを売っちゃう(売りたいものを売る)のってアルアルかもしれません
    欲しいものを欲しいタイミングで売る思考を育てたいです。

  57. 相手が欲しいものを欲しいタイミングで差し出すと感謝されながら売れる!聞いた事は何度もあるのに頭から抜けてしまうのはまだ自分ごとに落とし込めていないからだなと気が付きました。

  58. ジェラードを押し付けていたと気が付きました。マーケティング思考を身に付けたいです。

  59. 質をあげると継続力があがると信じてました。
    ほしいときに欲しい人へ届けること、当たり前のようで理解できていなかったと気づきました。

  60. 売り込まなくても感謝され、必要とされる。素敵ですね。
    マーケティング思考、来年に向けて頑張ってみます!

  61. マーケティング思考
    欲しい人に
    欲しい時に
    欲しい物を
    勉強になりました。

  62. 売れない人の特徴3つに当てはまっていたので、やばい!!と思いました!!
    もっと勉強したいです!!

  63. マーケティング思考って本当に大事なんだなって思いました!

  64. マーケティング思考は、なんとなくしか考えたことがなかったのですが、
    具体的なお話しをして下さったので、とてもわかりやすかったです。

  65. 聞いたことはありますが
    内容まではわかってなかったです
    ワインとジェラートの話がわかりやすくなるほどと、思いました。

  66. イタリアのワインのたとえ話が分かりやすかったです。そんな風に商品が売れたら理想的ですね。自分のビジネスに当てはめて売っていくヒントになりました。

  67. マーケティング思考✨
    ほんとに大切だとおもいました✨
    ありがとうございます

  68. 自分の売りたいものではなく、いかにお客様が欲しい物を提供できるか。それを常に考えながらサービスを考えお伝えしていくことで売り込まずに売れるものができるんだなと思いました。

  69. マーケティング思考、普段の生活でも取り入れたいと思いました!家族関係がとてもよくなりそうです。
    勉強して身につけて、人に感謝されながら仕事や生活をしていきたいと思います‼︎

  70. マーケティング思考という言葉は初めて聞きましたが、メルカリでもうそろそろ卒業シーズンの物が売れるから、出そうとか、そういうことですよね。
    少しわかった気になり、嬉しいです。

  71. カレーラーメンハンバーグ
    これやってるな…とハッとしました。

  72. マーケティング思考の例え話が分かりやすかったです!!!

    「相手が欲しいものを欲しいタイミングで提供する」
    そんなビジネスなら感謝さえも生まれるだろうなと思いました!

  73. ビジネスはもちろん、家族関係などにおてもマーケティング思考が大事。

    相手が欲しいものを欲しいタイミングで提供する。

    売り込まなくても、感謝される。

    寒空の下で、ジェラートを売っていないか。相手が求めているものは温かいホットワイン。

    家族に自分のできることを押し付けて提供していたことに気付きました。相手が求めてきた時に提供した方が効果も高いので改めたいです。

  74. 趣味を仕事にしたくて、カレーラーメンハンバーグな時期、私もありました!
    今は流石に一本に絞ってはおりますが、みんなにジェラートを売っていたようです。それだけても大きな気づきです。ありがとうございます。

  75. 必死にやってるつもりがうまくいかない時、相手のことを考える視点を忘れがちだなぁと気づいてハッとしました!ありがとうございました

  76. まさに今の自分がその通りです。
    良い物だと思っている自分の好きな物を誰でもいいから買ってと思って販売していました。

  77. 例えが分かりやすかったです。なんとなくマーケティングを理解できていた気がしてましたが全然でした。あらためて勉強したいです!

  78. とても分かりやすかったです!売れない人の特徴に当てはまっていたので、マーケティング思考の持ちたいと思いました。

  79. ホットワインのお話イコールマーケティング思考という説明がすごくわかりやすかったです!

  80. 私もいろんな資格を取ったので、カレー、ラーメン、ハンバーグ状態でした!
    気づきをありがとうございます。

  81. ジェラートのお話がとっても分かりやすかったです。自分に置き換えると、やはりマーケティングが弱いなと感じました!

  82. まさに、カレーラーメンハンバーグ売ろうとしてました!!
    自分の強みを使いつつ、それがどういう人が欲しいと思っているかを深掘りしてみようと思いました。

  83. とてもわかりやすい説明で
    した。正しいマーケティングがすべてらだなと実感しました。
    ありがとうございました。

  84. カレーラーメンハンバーグやってました。
    結局自分の自信のなさから来るものですね。
    必要な方に必要なものを届ける。やって行きたいと思います。
    有難うございました

  85. 目の前のたった1人の人を喜ばせる
    大切なことを思い出しました。
    ありがとうございました。明日も楽しみです。

  86. 例えがとても分かり安く、理解しやすかったです。自分のサロンにしっかり落とし込んでいきたいと思います。

  87. マーケット思考、例えがとってもわかりやすかったです。
    ジェラート屋さんになっていたかも。

  88. わたしは美容室をプライベートサロンをしているのですが、ジェラトーになっているのでは!!とはっとさせられました!
    どんな人がなにをもとめていて、それを叶えてあげる!売るなんだと!
    納得です
    いままで、なんと無く経営してきた自分に喝

  89. マーケット思考なんとなく持っていたつもりでしたがしっかり学びたくなりました

  90. マーケティング思考という言葉は
    初めて聞きましたが、ホットワインとカレーの例えがすごく分かりやすくて、理解できました。

  91.  売れない人の特徴にどきりとしつつも、同じ商品をホットワインとして売っている人もいる。
     既存の有形商品をジェラートからホットワインにどうしたら変えられるだろうか?が自分の課題だと思いました。

  92. ビジネスだけじゃなくて、マーケティング思考は、人生ってにも役立つと知り、日ごろから意識したいと思いました。ターゲットが絞り込めないの例として、ハンバーガーとラーメンとカレーの例を挙げてたのは面白かったです。

  93. ジェラート屋さんの話やカレーハンバーグラーメンの例えが分かりやすく理解しやすかった

  94. 売れない人の特徴がサロン業にも当てはまってドキッとしました!

  95. 簡潔なのにわかりやすい例えで
    誰でも伝わるように伝えるって
    こういうことだなぁと思いました!
    ありがとうございました!

  96. マーケティング思考とても勉強になりました。私はいまからビジネスを始めるのですが、お客様が求めているものを理解しながらビジネスを初めて行きたいとおもいました

  97. 寒空でのジェラートの話を聞いて、マーケティング思考が理解できました。
    自分が売りたいものを売っていたなと反省しております。
    ありがとうございました。、

  98. 普段家族や周りの人に対してしていることがすでにマーケティング思考だと思いました
    相手は何を望んでいるのか、欲しいものはどう言ったものなのか常に考えていると思うのでそれを自分ビジネスをする上で同じように当てはめればいいんだと思いました
    ただ、自分の売り、について今はまだはっきりとしておらず
    強いて言えばこれかな、という強みが2、3あり、まさにカレーハンバーグラーメン的な考えw
    ここをこれからどう詰めていくかが大事なのかなと思いました

  99. カレーラーメンハンバーグ、ジェラートの話、いろいろなところで話してくださっていますが、本当に分かりやすい!メモを取りながら繰り返し聴きました。ためになるお話、ありがとうございます。自分に当てはめて考えてみます。

  100. お客様目線というのは日頃から
    意識するべきことだとは
    理解していましたが、
    ジェラートとホットワインのお話が
    印象的で本当にわかりやすかったです。
    何を求めているのか
    そこを考えることを
    忘れては行けないと感じました。

  101. 寒い中でジェラートは食べないけど、ホットワインは飲む!
    これは分かりやすくとても腹落ちしました。
    相手の欲しいものを売り込まなくても、相手から必要とされるものを提供する!これだけなのに、なかなかできないもどかしさを解消できたらと思いました。

  102. 欲しいものを、欲しいタイミングで渡す考え方。

    当たり前なのに、忘れてしまう考え方なのだと思います。

    そして、欲しいものが欲しいタイミングで目の前に現れた時、人はお金を支払うものだ、とも思いました。

    商品は、
    高いから買わない。
    安いから買う。
    と言うことではないのだと気づきました。

    ありがとうございます。

  103. マーケティング思考という言葉をはじめて聞きましたが、ジェラートとホットワインの例えがとても分かりやすく、スッと頭に入ってきました。これなら私も意識できそうです。

  104. マーケティング思考の説明はめぐみさんのお話とても聞きやすくわかりやすかったです。
    マーケティングについてどこから何を学んでどう実践していったらいいかわからないので、今回を機にもっとや学びたいと思いました。

  105. マーケティング思考は相手を理解すること。この考えを軸にしていかなくちゃいけないということがわかりました!

  106. 3つの特徴全て当てはまりました。笑
    マーケティング思考、説明がわかりやすかったです。ありがとうございます。

  107. 以前聞いた事があったのに、頭から抜け落ちていました。
    もう一回よく考えて再構築します。

  108. めぐみさんの新婚旅行のお話しでマーケティング思考がスッと入ってきてとても良くわかりました。

  109. マーケティング思考という言葉をはじめて聞きました。これからいずれ起業したいと考えていたので、考え方もですし、例えも見事で目から鱗です!自分なら何ができるのか考えるきっかけになりました。

  110. マーケティング思考と言うと難しく聞こえますが、
    欲しい人に欲しい物を欲しいタイミングで差し出す
    わかりやすかったです

  111. マーケティングというと難しいイメージですが、具体例がわかりやすくてそいうことか!ととても腑に落ちました。次も楽しみです!

  112. 私は今何か起業をしているわけでも仕事をしているわけでもなく立ち止まっている状態です。プロジェクトFの卒業生の方の商品を顧客として購入した者です。私が自ら望んで「購入させていただいた。」、「購入する機会に恵まれた。」という思考の元で決して安くない金額で商品の購入を決意しました。。それはやはり、このマーケティング思考に適った商品であったからです。今回はその販売者様の勧めでこの動画を視聴しました。次回以降の動画で、私の中の何かが良い刺激を受けてモチベーションが上がることを期待しています。

  113. 何となく理解しているつもりだったけれど、マーケティング思考と言葉で教えて頂いたことで、ぐっと腑に落ちる感じがしました。 具体例もあげていただきとても分かりやすかったです。

  114. 「マーケティング思考」は起業学び始めてから良く聞く様になったし、説明も聞いてたけど、よくわからなくて、苦手意識ありました。
    ホットワインの話を聞いて、そう言う事‼︎って始めてマーケティングって事、知った気がします。
    じゃあ、それをどの様な形にして収入に繋げるのか⁉︎具体的に考えたら、よくわからなくなりました。まだ自分が理解出来てないと思いました。

  115. マーケティング思考、仮説→検証ということと同じでしょうか?最近ビジネスには、その視点が必要だな、と学びました。でも、実際に自分がしようとすると、すごい難しいし、仮説を立てて実行するけど、どう検証すればいいのか、わかはない。とか今その辺りです。
    ベネチアの例え話とてもわかりやすかったです。
    ありがとうございました!!

  116. マーケティング思考という言葉は知っていましたが、実践できていなかったと思いました。
    相手が欲しいときに、欲しいものを。
    時節柄、時間帯、年度のスケジュール、色々顧客を想定しつつ、投稿内容変えたり、提案な内容変えたりとできることがあるな!と思いました。

  117. マーケティング思考のことが分かって良かったです。ありがとうございます

  118. カレー、ラーメン、ハンバーグ、わかるー!!でもやっているな…と思いました

  119. マーケティング思考
    欲しい時に欲しいものを

    ジェラートとホットワイン
    分かりやすかったです

  120. カレーラーメンハンバーグにギクッとしました!
    自分に当てはまりすぎました。笑

  121. ⚪︎自分の商品はこれ
    ⚪︎求められているもの
    ⚪︎自分の商品はいつ誰にどんな時に必要とされているか
    これらを掘り下げることが大事だと感じました。

  122. マーケティング思考がとてもわかりやすかったです!!「売りたいものを売ってる」とはよく目にしていましたが、ワインの話ですごく腑に落ちました。
    確かに、自分に当てはめて考えるのは難しいですが、次の動画も楽しみに!学びたいと思います。

  123. 相手が欲しいときに欲しいものを届ける。売り込まなくても欲しくなる。
    このポイントがわかるとビジネスも楽しめそうです!

  124. マーケティング思考がこういうことかと言うのを知りました。
    いかに周りをみて気づいて行動することが大事なのかをこの動画で勉強になりました。次の動画も楽しみです。

  125. マーケティング思考の例がわかりやすかったです
    具体的にどうしたらいかを知りたいです

  126. 質を高くしようと資格資格になっていることに気付きました。いくら美味しいジェラートを作っても寒空の下では売れないーイタリアのお話から街中に溢れるマーケティングに目が向きそうです。

  127. マーケティング思考をつちかうのは、とても難しいですよね。

    相手の立場になって考え、喜ばれることと、言いますが。本当に、難しい。

  128. マーケティング思考が分かりやすく、ホットワインのお話、腑に落ちました!自分はホットワインという商品を売れているのか?と自問自答しながら動画を見させてもらい、更に学ばせてもらって、行動にうつしていきます。

  129. 夜中にInstagramを見ていて、たまたま目に留まり、拝見させていただきました。
    マーケティング思考、言葉は聞いたことあるけれど、初めて理解しました。
    横文字なので、勝手に難しく考えていましたが…ホットワインの話がとても分かりやすかったです。
    私に足りない物だな、とも感じました。

    私は13年間(産休育休も子ども3人分とっているので、実働は8年くらい…)小学校教員として働いてきましたが、育休明け復帰を目の前に先日退職願いを出しました。
    子供が好きだったので、教員はやりがいを感じることができましたが、とにかく忙しく、一度離れてみようと思い決意しました。しかし、急に、これから先自分に何ができるのだろう…と不安になっていたところでした。起業…いや、自分に出来ることなんて、先生という肩書きがなくなったら何もないじゃない…と。
    タイピングもできなければ、マーケティングなんてとてもとても…SNSにも疎いし…
    と思いながらも、もしかしたら何か私にも出来ることがあるのかな…と覗いてみた次第です。
    明るく軽快なトークで楽しく拝見させてもらいました。次も楽しみです。

  130. ホットワインのお話、とてもわかりやすかったです!
    どうしても生活のために “仕事にしたい!” が先に来てしまうので、売ろう、売ろうとするジェラートタイプの自分に気がつきました。
    マーケティング思考が理解できたので、これからが少し楽しみになりました!

  131. ジェラート屋さんの例えが分かりやすかった。
    このお話を私ならどうするか?今日考えたいと思います^ ^

    ありがとうございました。

  132. マーケティングという言葉は知っていても、難しそうと避けていました。
    欲しい人のところに、欲しいタイミングで届けることと言うのが、ジェラードの例ですごくわかりやすかったです。
    自分ができる事を考えがちだったので、何が役に立つのか考えていくようにしたいと思いました。

  133. ジェラートとホットワインの例えはすごく分かりやすかったです。
    私もジェラート屋に近いかもと思いました。
    お客さま目線に立つことがマーケティング思考に繋がる基本だと改めて思いました。
    テンポが良くリズミカルでとても聴きやすかったです。
    ありがとうございました♡

  134. マーケティング思考の言葉は知っていましたがきちんと内容を理解していませんでした。相手にとって必要なものを提供できる事がとても大事なんだとわかりました

  135. マーケティング思考とは?ふわっとしか分かっていなかったです。質をあげることに注目していました。その時欲しい方へ届けるものが何よりも強いと感じました。そこは質へのこだわりではなく必要な人へ届ける。それだけなんだと気づきました。

  136. マーケティング思考、とてもよく分かりました。常にお客様の事を考える思考、お客様の求めている事を考えながら、提案をしていく事をブレずにやってみようと思いました。

  137. ジェラート屋さんのお話がとてもわかりやすかったです!
    相手が求めているものを相手の目のつくところに用意する。
    では、ジェラート屋さんは寒い時期何をすべきか?
    自分のビジネスに置き換えたときどうなのか?
    次回も楽しみにしています。

  138. 会社を辞めて4か月。
    完全にプロダクトアウト型ビジネスの中で生きてきたことに気付かされます。

  139. 「マーケティング思考」についてより深く理解することができました。これまであやふやだった部分がクリアになった感じがします。ホットワインとジェラートの例えも凄く分かりやすかったです!売れない人の3つの特徴に自分が見事に当てはまっていたので、これまで何がダメだったのかに気づくこともできました。とても有益な動画を配信してくださり本当にありがとうございます!

  140. 本当に目から鱗です。ここまでたくさんの学びがあるのは大学時代以来です!本当にありがとうございます!

  141. 食い入るように見てしまいました。
    とても具体例が分かりやすく、初めて腑に落ちました。
    欲しい人が欲しい時に感謝をしながら商品を買ってくれる。それを日々忘れないように考えたいと思いました。
    質が良ければ誰にでも売れると勘違いをしていましたし、先に資格や自分のやりたいことのスキルを付けなければならないと言う、思い込みもありましたので、大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

  142. ワインとジェラートの例えがわかりやすかったです。
    相手のことを理解して相手の欲しいものを提供する。これをどう自分に落とし込んで行けば良いのか、次回の動画も楽しみにしています。

  143. カレーラーメンハンバーグとホットワインとジェラートの例えは本当にわかりやすかったです。
    マーケティング思考は相手のニーズを知る事から始まる.自分が売りたいものを売るのと真逆のこと。これをビジネスに活かす次のお話が楽しみです。

  144. ついつい、自分の好きなものを売りたくなりますが、それだけでは一歩足りないですね。マーケティング思考を取り入れてビジネスを進めていきます。

  145. 相手の立場に立って、行動するっていうことが、いちばんということでしょうか?理解できたようなできてないような?それは、女性だから?

  146. ホットワインの話がとてもわかりやすかったです!
    マーケティング思考を理解していれば売り込まなくても感謝されながらビジネスが出来ると思いましたし、日常生活でも取り入れられたら人間として成長できるなとワクワクして見ていました。

  147. ジェラートの所がめちゃくちゃわかりやすかったです。相手の事を1番に考えることの大切さを改めて理解できました。第2話も楽しみです!

  148. ビジネスだけでなく日常のどんなことにでもマーケティング思考が役立つという視点は目から鱗でした!

  149. マーケティング思考!

    相手のためのことを考えるコトが
    自分の幸せにもつながる考え方✨
    ステキです✨

  150. ホットワインの例とてもわかりやすかったです!独りよがりになってることに気付きました…

  151. マーケティング思考…大事ですよね!
    自分でビジネスをしてるので、もちろん考えていたのですが実際それが役立っているのか?合ってるのか?が分からないので、これからどうしていけばいいのか教えて頂けるのが楽しみです!

  152. ニーズをりかいすることによって、売り込まずして売れる商品を提供できるのだなと勉強になりました!自分の商品にそれを当てはめるためになにを工夫すべきか考えます!

  153. マーケティング思考という言葉だけ聞くと、難しい感じのものをイメージしたけど、わかりやすく説明していただけて、この思考は日々の家族や友人との関わりにも活かされるなと感じました。

  154. マーケティングをずっと学んできて、けどわかったようでわからないを繰り返してきましたが、やっとそういうこと!と、しっくりきました。人生でも生かせるマーケティング思考学べてよかったです。

  155. 自分の経営と照らし合わせながら聴きました。ジェラートとホットワインやカレー、らーめん、ハンバーグの話が分かりやすく勉強になりました。

  156. マーケティング思考、という言葉は知っていたけれども、具体化に学んだのは今回が初めてだったので「相手は何を欲しているのか」という思考を今日から意識して考えていく。
    ビジネスで成功している人の発信の仕方をみながら、どんなターゲット狙いで行っているのかを観察していこうと感じた。

  157. 自分のやりたい事、好きな事の中から、商品を作り出そうとして、人から求められても苦手だったりやりたくない事だったりすると、商品の対象から外してしまっていました。相手の欲しいものを、欲しいタイミングで出してあげられるようになりたいと思いました!

  158. ジェラートとホットワインのお話がとってもわかりやすく、マーケティング思考が『そういうことか!』と理解できました!
    何よりもお客様のことを考えて、自分のサービスにも置き換えてみます!

  159. 売りたい物ではなく、売れる物を売る。
    自分の得意な事や出来る事と、相手が求める事をどうマッチングさせていくか。
    その物を売る事で、相手に対してどんな価値を提供出来るのかを深掘りする事が大切。

  160. 欲しいものを売る!切羽詰まってくると忘れてしまう視点ですよね。次回も楽しみです!

  161. ホットワインの例えがわかりやすかった。
    マーケティングって難しく考えがちなので、自分が売りたいものじゃなくて相手が何を必要としてるかを忘れずにいたいと思いました。

  162. 「マーケティング思考」はなんとなく知っていましたが、自分のできることやしたいこと、そしてそれをもっと完璧にしてからやろう!と思い込んでいたので、目から鱗な動画でした。

    ありがとうございました!!

  163. マーケティングと聞けば数字を思い浮かべて苦手!分からない!と、耳を塞ぎたくなるところ、ホットワインの例え話は自分の思い込みに刺さるお話でした。

  164. ホットワインのお話、とてもわかりやすいですね!まずは発信のタイミングや内容を考える時に活用します。ありがとうございました。

  165. 相手が「求めていること」から売れるものを決めている。という言葉がとてもウッと心に刺さりました。
    私にとって何がアイスで何がワインなのかを、
    マーケティング思考になってもう一度考えていきたいです。

  166. 日常で友達や家族と何気ない会話をする中で〜欲しいよね〜!〜あったら良いなぁ〜!みたいなことがまさにマーケティング思考に通じてるのかな〜と思いました。
    実際それがなんなのか探せるかなぁ〜という不安はありますが、見つけていきたいな!と思います♪
    ホットワインの話はわかりやすかったです。

  167. 人が求めているものをその場のTPOに合わせて考えることが大切だと思いました。

    また、自ずとワインは売れますがそのホットワイン店を見つけてもらうために次どうしたらいいのか気になりました。

  168. ホットワインの例とてもわかりやすかったです。人が必要としていることを考える、なるほど!と思いました。自分が伝えたいことは、人も求めてるはすだ、と思っていましたが、やはり自分中心になっていたことに気づかされました。

  169. 顧客が望む物やサービスを提供すれば、それは売れますよね。いくら質の良いものでも、ニーズに適していなければ売れないですね。顧客が必要としているサービスは何か?調べたり考えることは大切ですね。人間関係においても、同じであることは、もう目から鱗でした。

  170. マーケティング、、、自分には無関係の言葉だろうなぁと、決めつけていました。
    今回のお話を聞いて、マーケティング思考はビジネスに限らず、色んな場面で生きてくるんだ!と、少し理解できたように思います。

  171. すっごくわかりやすくマーケティング思考についてお話ししてくださりありがとございます。

    自分が売りたいものを売ろうとしたときは上手くいってなかったなぁ、と思いました。

    こんな人のために!を徹底的に考え直します。

  172. 自分が何ができるだろうとは考えるが、何を求めているかまで考えていない。 
    あちらから『いくらですか?』と言わず〝それが欲しい〟となるのがマーケティング。
    その方法楽しみです。

  173. ジェラートの例えとてもわかりやすかったです。相手が欲しいと思っているものを欲しいタイミングで出す。考えれば当たり前ですができていませんでした。

  174. マーケティング思考がぼんやりしてたのが明確になりました

  175. ホットワインのお話分かりやすかったです。自分のビジネスにどうあてはめるかは難しいですね。

  176. 「マーケティング」という言葉は以前からよく耳にしていたけど、自分のまわりでその効果をイマイチ実感できていませんでした。
    しかし、今回の動画の説明はビジネスに精通していない人でもすごくわかりやすかったです。
    自分で何かをしようと思うと、そんなつもりはなくても「売れない人」の思考に引き寄せられてしまう人がまわりをみていても多いです。
    自分も今一度マーケティング思考を意識してみたいと思います。

  177. ホットワインはとても分かりやすかったです。でもなかなかそれをビジネスにはめることができてなかったと思いました。

  178. なるほど〜そういうことなんですね。自分のしたいことではなく、相手の求めているもの。ジェラートの例え話がとてもわかりやすかったです。

  179. 「あぁ、、だから上手くいかなかったのか、、」というのが率直な感想でした。私は相手のことがわからなかったです。そもそも自分のこともわからないです。何もかも全然見えていなかったんですね。

  180. マーケティングについて、難しいイメージがありましたが、実際に活用できることばかりだったので、実績を上げるためにはマーケティングを学ぶことが近道なのだと思いました。いま集客に悩んでいるので、学んでいきたいです。

  181. 遅ればせながら見させていただきました。ジェラートの話がとてもわかりやすくて「これを売りたい」と頑固になっている自分に気づきました。

  182. マーケティング思考って聞いただけでなんだか難しそうな言葉だと思っていましたが、めぐみさんの体験談を聞いてなるほど!とすごくわかりやすかったです。

  183. 売れない人の特徴、ギクッとしました!あと、自身がないから色々組み合わせて売ろうとするというのもよくあるけど、確かに自分がお客さん側だったら求めてない…と思いました。相手が何を求めているか、結局は対人間なので相手の事を考えて動くということが何事にも大事なんですね!

  184. 3つの特徴、全て当てはまっていました、、、お客様のためを思っての行動が自分本位だった事に気付くことができたことが1番の収穫です!

  185. マーケティング思考なんだか
    ワクワクしました。
    早速実践して行きます

  186. すごくわかりやすかったです。
    腑に落ちました。
    じゃあ自分のビジネスにどう落とし込むか?
    1人じゃわからない(笑
    ありがとうございました。

  187. 動画を拝見させて頂きました。
    私もワンオペ子育てで仕事をあきらめてしまったり、なかなか両立できずに悩んでいたので、とても興味のある内容でした
    マーケティング思考についてとても分かりやすかったです!

    自信のなさから色々なことを盛り込んだ内容を考えてしまっていました。
    自分のこれからのビジネスに参考にしていきたいです!
    ありがとうございました!

  188. マーケティング思考という言葉の意味は、あまりよい印象がなかったのですが、その必要性がよく分かりました。ありがとうございました。

  189. マーケティング思考、初めて知りました。これを知っているか知らないかでビジネスが変わってくるんですね。

  190. 自分のオリジナルを作るために掛け合わせが大事だと思っていたけど、ニッチすぎると誰にも刺さらないから気をつけようと思いました。

  191. マーケティング思考とは、人のニーズに応える事、それによって満足なサービスで受け取る側も提供する側もプラスの経験を通して、ビジネスだけではなく、人間関係の更なる向上に発展するんだなと思いました。

  192. マーケティング思考って、難しそう、ビジネスだけのもの、と思っていましたが、ビジネス以外の家族に対してなども同じにんだなと思いました。日頃から意識するだけでも、人生が随分変わりそうだなと思いました。

  193. マーケティング思考!おもしろそうです!もっと、お話聞きたいです^ ^

  194. マーケティング思考をパートナーシップの中で来ていたことを、今回の動画で初めて知りました。わたしには何もないと思っていましたが、無意識にできていたことが自信になりました。

  195. マーケティング思考がないから、ビジネスがうまくいかないという理由を聞いてピンときました!
    確かに、なぜここでコレを売るの⁇みたいな商品だと、商品よりも、そちら側に意識がいってしまい、購入意識が薄れます

  196. まだ何をすればいいのかわからない状態ですがマーケティング思考の説明がわかりやすく腑に落ちました

  197. 顧客目線を大事にしているつもりでしたが、物販が売れないのは改めて自分目線だったのだと分かりました!
    「良いものなら売れる」「業界初」見たいな自分たち自慢は価値が伝えられないと思いました!
    ホットワインとジェラートの比較はまさに売り込む必要のないマーケティングだと思いました!

    ありがとうございます!

  198. 私は、自分の商品は、凄いものだから売れるだろえという思考になっていて、マーケティング思考になっていませんでした❗

    ビジネスは、お客様のお困りごとを解決するものと、よくいわれますが、
    ホットワインの話を聞いて、売り込まずに売れるには、もっとニーズを調査しないとダメなんだなと思いました

  199. めぐみさんの動画は何回も拝見してますが、言ってることは分かりやすいのに、自分だけではなかなか自分のビジネスに落とし込めないです。

  200. ホットワインの話しがわかりやすすぎて、今までのビジネスはお客さま目線だったのか、自分目線だったのか‥。ハッとし、考えさせられるきっかけとなりました。
    ありがとうございます!

  201. 欲しいものを欲しいタイミングで提供する。
    そうすることによって、売り込まなくても手に取っていただけるというところがとても分かりやすかったです。
    次回の動画も楽しみにしています。

  202. マーティング思考は何かを端的に分かりやすく説明していただきありがとうございます。
    常に人のニーズを探っていくことが大事だと再確認しました。

  203. 売れない人の3つの特徴
    耳が痛かったです。
    次の動画も楽しみにしています♪

  204. 自分が売りたいものではなく人が欲しがる物を売るという考えてみれば当然のことも一人で色々考えてると見えなくなるんだなと思った。

  205. マーケティング思考、初めて聞きました。例も分かりやすく、確かに夏であれば、ジェラートでも勝手に売れる、臨機応変に柔軟な思考が必要なんだなと感じました

  206. ジェラートとホットワインの例えがとても分かりやすかったです。かつて自分がジェラート屋をやってしまい、相手に嫌われて自分自身も自信を無くしたことを思い出しました。

  207. 自分ができること、自分がやりたいことばかり考えていました!!マーケティング思考でビジネスを成功させて、人生も変えたい!

  208. マーケティング思考!
    よく聞くワードではあるけど 
    実際意味がよく分からない状態でしたが、例えがわかりやすく
    腑に落ちました。
    育児出産前にフリーランスでやっていた起業が上手くいっていた事との答え合わせになりました。
    正に人が欲するニーズだったんだと!!
    現在専業主婦になりビジネスは
    畳んでしまいましたが、
    今育児出産を経て新たに
    私に出来る強みとなる
    私のホットワインは何だろう⁈と考えてます。
    今日も楽しみです。
    こんな内容濃い話を無料で
    シェアして下さり感謝です!!

  209. マーケティングがイマイチわからなかったのですが、イタリアでのジェラートとホットワインの話がわかりやすくて腑に落ちました!じゃあ私のビジネスにどう活用するのか?は今はまだぼんやりしていますが着実にいけそうな気がしてワクワクしています。ありがとうございます

  210. 「マーケティング思考」は一般名詞ではなく、オリジナルの解釈、解説と思いました。®️ですね!
    「マーケティング思考」がマーケティング思考そのもの、大興奮です。ありがとうございました。

  211. マーケティング思考。相手が欲しいものを欲しいタイミングで。それを欲しい人(必要な人)に。自分のこだわりや売りたいものに合わせてくれるお客様なんているわけないですよね。頭でわかってはいても売り上げに目が行ってます。ターゲットを絞りきれずにいるのもきっとその欲から来てると思いました。明日も楽しみです。

  212. 「マーケティング思考」市場の大きい場合の思考だと勘違いしていました。新しいキーワードをありがとうございました。ワインの話、分かりやすかったです。次回も楽しみです。

  213. マーケティングという言葉を聞くだけで「あ、難しい」という気持ちになってましたが、とてもわかりやすく解説していただいたので毛嫌いがなくなりそうです。

  214. マーケティング思考。それを具体的に言葉にするとイマイチ分かっていなかったのが、ワインの例えでなるほど!!とグッとイメージができました!自分のビジネスでもマーケティング思考をイメージしてお客様の求めいるものを作っていきたいです!

  215. マーケティング思考,ワインのお話とてもわかりやすかったです。
    どうしても自分側の売り方に寄ってしまうので立ち返って相手の欲しいタイミングに提供できるようにしたいと思います。

  216. マーケティング思考、欲しいものを欲しいタイミングで欲しい人に与える。ワインのお話もとてもわかりやすかったです!聞いたことはありますが、実際、自分が提供しようとしているものは、誰にでも売るになってしまっていました。相手目線になっているのか、自分目線になっているのか、再度考えてみるきっかけになりました!ありがとうございます!

  217. まさに自分の売りたいものを売っていたと思いました。
    相手が何を求めているのか、マーケティングの思考を意識していこうと思いました。

  218. マーケティング思考、なるほどでした!私もできる事をしよう、もっと完璧にできるようになってから、と思い時間が経ってしまいます。どれだけ質が良くても、欲しい人、欲しいタイミングでなければ売れないですね。次回も楽しみです!

  219. 欲しい人に
    欲しい物を
    欲しいタイミングでお届けする
    わかってるようでわかってない、自分に矢印むいてたなと感じました。
    相手目線をもっと考えていきたい

  220. マーケティング思考、分かってるつもりで腑に落ちてなかったと実感し、改めて本当に勉強になりました。
    楽しいです。

  221. カレーラーメンハンバーグのお話ささりました
    マーケティング思考ほんとそうですよね
    欲しい人に欲しいものを欲しいタイミングで
    気づきをありがとうございました

  222. Sより

    昨日の配信ありがとうございました。
    マーケティング思考、マーケティングという言葉は知っていましたが、私に必要な事だとは思ってもいませんでした。そもそも意味もわからずにいましたが、なるほど、確かにと思いました。私にとって具体的にどうすれば良いのかまた学べたらありがたいです。

  223. ワインの事例はとてもわかりやすかったです。
    マーケティング思考、考え方がわかりましたが!
    さて、自分に取り入れていく…は悩みます。今からの課題。
    また明日の講義がたのしみです。

  224. マーケティング思考が人間関係までにも使えることが驚きでした。
    相手のことを理解する、なかなか難しく考えてしまいますが意識してみます。
    ありがとうございました

  225. 相手が主人公で考える事。
    自分中心ではだめ。
    商品を喜んでくれる人はどんな人か。
    タイミングは?
    色々、思考を巡らせたいと思います。
    ありがとうございました。

  226. マーケティングと聞くと難しいイメージでしたが、具体例ホットワインがとても分かりやすくて難しいイメージが覆されました。

    欲しいときに欲しいタイミングで。
    自分中心ではなく、相手のことをもっと考えてみる!
    学ぶことがとても多かったです。

    次のLIVEも楽しみです!

  227. 欲しい時に欲しいタイミングのホットワインの具体例がわかりやすかったです。

  228. マーケティング思考という呼び名は知らなかったのですが、内容は聞いたことがあり、自分では意識をしている部分でした。

  229. マーケティングと言うと、難しいのかなって思っていましたが、ジェラートとホットワインの話はとてもわかりやすくイメージもしやすかったです。
    売り込みゼロで集客に成功するのも納得です!
    自信が持てず、カレーハンバーグラーメンになっていた自分にも改めて気づくきっかけを頂きました。
    次回からの動画も楽しみです。

  230. 「誰にでも売る」をしようとしていたことに気づきました。
    わたしはこんな経験をあるし、あれもこれも…これら全部売り込もう!活かそう!と思ってた。
    絞ることが大事なんですね。

  231. 相手のことを考える!完全に自分が中心になってました集客に繋がらない理由が、はっきり分かって良かったです!

  232. 事業をやっていく上で、
    相手が何を求めているのか。をしっかり考える!!
    再確認させて頂きました。

  233. わたしは、逆にすごく暑くなったときに冷たいものを探した経験があって、値段も気にせずとにかく買ったことを思い出しました。マーケティング思考について、すごくよくわかりました!それは、何にでも通じることというお話も心に残りました。
    もっと学んでいきたいです。

  234. ビジネスの勉強についての概念が変わりました!ビジネス=儲ける方法ぐらいの単純なものだと勝手に思い込んでいましたが、めぐみさんのイタリアのホットワインのお話がとてもわがりやすかったです。自分のやりたいこと、能力を生かしながら~相手を思いやり役立つことを仕事にする~。とても素晴らしいと思いました。それに~仕事を成功させるだけでなく、同時進行で家族のしあわせも掴んでいらっしゃる先輩たち~本当に理想的だなと思いました。女性がビジネスに力を入れすぎると~家族のことが疎かになるイメージがもう昭和だったなあ~と、本当に時代は良い方向に変わっていってるなあと感じました。

  235. ホットワインの話をきいてマーケティング思考の意味がよく分かりました。要は根底に戦略が組み込まれているか?否か?の違いでしょうか。

    余談ですが、映像に映る時は落ち着いたモノトーンの衣装がいいと思います。柄物だと視点がチラつき、話に集中しづらいと感じました。

  236. ホットワインの話とてもわかりやすかったです。
    今起業し始めでコンセプトやペルソナ迷子になっていたのでグサっとささりました。
    自分視点でみていたなと…
    お客様視点になって改めて考えたいと思いました。明日からの動画でもっと勉強させていただきたいと思います。

  237. ありがとうございました!
    マーケティング思考、なんとなーくはわかっていたけど、イタリアのお話しを聞いて、そりゃそうだわ!とすごく納得しました。売り込むのではなく、感謝されて自然に売れていく、そんな状況を作るために、まずは自分が助けたい相手の思考や、行動、何に困っているのか、悩んでいるのか、を考え、それに合わせて発信や行動をしていきたいと思います!貴重なお話しありがとうございました!

  238. マーケティング思考、ホットワインの例わかりやすかったです。
    確かに相手の気持ちになって考えなきや、とは思っていてもなかなか思考がついていけていなかったと思います。頭を切り替えていけば、新しいなにかが拓けるかも!と思いました。

  239. ありがとうございました。
    マーケティング思考の例がとてもわかりやすかったです。
    似た話を聞いたことがあるで終わって、結局自分本位だったと思いました。

  240. お客様の気持ちに寄り添うことが改めて大事だと痛感しました。初心忘るべからず常に考えていこうと思います。

  241. マーケティング思考、なるほど。と思いました。
    自分中心で考えるのではなくて相手を思うことが大切であることを学びました。

  242. マーケティング思考がよく分かりました。自分のマーケティングが自己本位になってるのではと感じました。今の社会やターゲットが求めているものを改めて調査しなきゃです。またビデオ楽しみにしています。

  243. ありがとうございました!例がとてもわかりやすく、マーケティング思考が腑に落ちました。売れない人の特徴、どきりとしました。

  244. 何事にも、良い結果を出して行く為には、
    マーケティング思考を元に展開していかなけれぼ、、本当の価値を提供出来ないのだという事が分かりました。

  245. マーケティング思考がとてもわかりやすかったです。
    自分本意で考えていると思いました。相手が求めているタイミングでだす!
    自分の会社に落とし込んで考えてみます。

  246. カレーラーメンハンバーグ!分かりやすかったです!
    私の仕事はリハビリを提供する事ですが、今まさにマーケティング思考でできていると思います。昔うまくいかなかったとき…ジェラート屋だった、と思います。ありがとうございます。

  247. マーケティング思考とっても分かりやすく理解出来ました!
    相手が欲しいものを欲しいタイミングで差し出すがとっても大事ということが府に落ちました!
    相手の欲しいものは何かな?と考えて生活していきたいと思います。

  248. 質の良いものだけではダメで、相手が求めているものを売らないと売れない。やりたいことだけではダメだと思いました。とてもわかりやすく腑に落ちました。

  249. マーケティング思考の考え方がよくわかりました。
    自分のこだわりで譲れないところとどう擦り合わせるかが知りたいです。

  250. 質が良いものが売れる、のではない。例えの話がとても分かりやすく、腑に落ちました。次回の動画を早く見たいです。

  251. マーケティング思考は自分のビジネスが軌道にのっているときは
    できているけど、少し低迷したりしている時は、マーケティング思考ができてないなと改めて思いました。次の動画が楽しみです。

  252. ありがとうございました。
    マーケティング思考について、例えがとてもわかりやすかったです。
    ただ、自分のビジネスではどうかというところでの応用がなかなかできないので、明日の動画が楽しみです。

  253. マーケティング講座を受けたことがあるのですが、さっぱり分からず、自分には向いていないと思っていました。今回この動画を観て、そういうことなのか!ととても腑に落ちました。次の動画も楽しみです。

  254. マーケティング思考の例え話がとてもわかりやすかったです。ホットワインの例えが腑に落ちました。 どう自分のサービスに繋げていくのか考える機会になりました。ありがとうございました。次の動画と楽しみです。

  255. マーケティング思考とても分かりやすかったです。
    ありがとうございます

  256. 改めてマーケティング思考についてわかりやすく解説されていてとても学びになりました!今一度自分もそうなっていないか確認しようと思います。ありがとうございました!

  257. おふたりがビジネスを始めたきっかけに共感しました。マーケティング思考の例え話がとてもわかりやすかったです!

  258. 自分のやりたいことや、
    質が良ければ売れる
    ラーメン×カレーなど、自分主体の考えではなく、
    相手が欲しいものをさっと気づかせるということが大切なことだと思いました。

  259. マーケティング思考とは?というのが、例え話がとてもわかりやすく、理解できました。
    それを自分にどう落とし込むのかを、今後の動画で引き続き学んでいきたいです。

  260. マーケティング思考と言われても、ふんわりと市場調査的なイメージしかありませんでしたが、動画を見てものすごく納得しました。
    また、「質が良ければ売れる」と私も考えがちなので、まず意識改革が必要なのだと気づけました。

  261. 例え話がとても分かりやすく勉強になりました。自分のビジネスにどう落とし込むかじっくり考えてみます。
    ありがとうございました!

  262. マーケティングというのはよく聞きますが、具体的に例を出して説明してもらって、やっとマーケティング思考というものが腑に落ちました。
    私は、もしかしたら、自分の売りたいものを売っているのかもしれない、振り返っています。

  263. マーケティング思考の例えが分かりやすかったです。必要とされてることは何か、改めて考えます。ありがとうございました。

  264. マーケティング思考はもっと難しいと思っていましたが、ジェラート屋さんの話はとてもわかりやすく腑に落ちました!あとは自分のビジネスにどう落とし込むか…次の動画を楽しみにしてます!

  265. マーケティング思考の例がとってもわかりやすかったです。化粧品会社のマーケティング部門で働いていた友人が、マーケティング思考なアイディアを話していたのを思い出して、そういうことか!!と気付きました。
    でも、自分に出来ることはなんだろう?といまいち自分には落とし込めませんでした。
    次回の動画も楽しみです。

  266. 売りたい物を売るのではなく、ターゲットを絞ってその人が何を求めているかを考える事が大切。
    頭では理解できるのですが、中々自分事として考えられません。
    マーケティング思考をしっかり学んで、自分のビジネスに落とし込めるように学びを深めたいです。

  267. マーケティング思考ができたら、本当にビジネスだけでなく、家族関係や今の仕事にも役立つのだろうなと思いました。
    そして、まさに今の自分が、「何ができるかわからないと立ち止まっている人」なので、相手のことを考えたいと思いました。けれど、だれのことを考えればいいのか、どうすればいいのかわからないので、次回の動画を楽しみにしています!
    ありがとうございました!

  268. マーケティング思考を自分のビジネスと人生に生かしていきたいと思いました。ジェラートの話しやカレー、ラーメン、ハンバーグの話しもわかりやすく納得しました!ありがとうございます!

  269. マーケティング、耳にはしますがきちんと経営学を学んでいない私には難しいと思っていました。先生のイタリアのエピソード、わかりやすいしあるある!!と共感しました。マーケティングって身近なところにあるんですね!
    次の動画が楽しみです。

  270. 売れないリユウは理解できてもその壁を壊す方法を見つけるまでの壁がまたあるなと思いました
    分かったつもりでわかってない現実と向き合います

  271. 「カレーラーメンハンバーグ盛り」めちゃくちゃわかりやすいし、まさにカレーラーメンハンバーグ盛りの行動していました!いろいろな分野に手を出して、広く浅くと言った感じ。でもまだ何が自分の強みなのかはわかりません。

  272. マーケティング思考、わかりやすくてなるほどなぁ!と、思いました。
    相手目線になることの大切さを学びました。

  273. マーケティング思考
    なるほど、そうだったのかと納得できました。
    ホットワインとジェラートの例えがとても分かりやすかったですね。
    さて、自分のビジネスへどう反映させるのか。
    第二回が楽しみです。

  274. ホットワインのマーケティング思考、とてもわかりやすい例えでした!
    物や情報が溢れすぎてる中で、自分の場合はどうしたらいいのか、がなかなか見えてこないので次回の動画がたのしみです。

  275. マーケティングは言葉としての理解しかなかったですが、
    欲しい人に欲しいタイミングで欲しいモノを提供することだったんですね。
    寒空の下のホットワイン、とっても分かりやすかったです!
    売り込まれずとも欲しいし、感謝しちゃいますね。
    自分にそんな商品があるか?と悩みますが…。
    次回を楽しみにしています。

  276. マーケティングの意味を勘違いしていましたし(売れる商品のリサーチだと思っていた)、売れない人の特徴3つのうち2つに当てはまってしまっていました(自分の売りたいもの、質が良ければ売れる)
    今日はマーケティングの正しい意味を知ったので一歩前進しました。

  277. マーケティング思考、聞いたことはありましたが、実際にはよく分かっておらず、ジェラートとホットワインの例がとても分かりやすかったです。自分のビジネスへどう落とし込むかを次の動画で勉強させていただきたいです。

  278. マーケティング思考は
    ビジネスだけでなく人生も丸ごとうまく行く考え方

  279. 「マーケティング思考」の例えがとてもわかりやすかったです。役に立ちたいと思っている人が何を欲しているのかを知るにはどうすればいいのかをしりたいので、次の動画もぜひ視聴したいと思いました。

  280. マーケティング思考が
    まさかジェラートとホットワインの話しでこんなにも理解しやすいとは思いもしませんでした。
    相手のことを理解することを
    1番大切にしているプロF
    素敵だなあと思いました。
    次の動画も楽しみにしています。

  281. マーケティングという言葉は良く聞くのに、はっきりわかっておらず、初めて具体的に理解できました。
    今はまだ売り物にできるような商品や輝かしいスキルは持っていませんが、時期や環境やターゲットを絞り、その絞った範囲で売れそうなものや必要なものは何かを考えていけば、自分にもできるビジネスが見えてくるのかもしれないと感じました。

  282. 相手の状況を理解する姿勢は私生活にも全てにおいて必要だと思いました。

  283. マーケティングのことを、難しく捉えて、私には縁のないことだと感じてしまっていました。
    相手のために何ができるかという視点で考えることは、母で妻でもある女性には自然とやっていることなのかもと思いますが、
    どこかで独りよがりになってしまっていたんだなということがわかりました。とても分かりやすかったです。
    ありがとうございます。

  284. 人の売っているものだとジェラートだなぁと思うのに、
    自分がジェラート売りになっていることには、なかなか気づけなかったりします…

    お話伺いながら自戒しましま。

  285. イタリアのジェラート屋さんとホットワインの例が非常に分かりやすく、マーケティングと聞いただけで敬遠していた自分にもストン、と入ってきました!
    自分にはまだ売りたいものが見えていませんが、人生すべてに当てはまることなので、今後の人生がより素晴らしいものになるよう意識していきたいと思いました。
    そして、その思考を具体的にどう活かしていくのか、次のセミナーがとても楽しみです。

  286. 自分の得意なデザインで収益をあげたく、そのためのマーケティングの勉強として動画を拝聴させていただきました。自分のやりたいこと・得意なことで押し売りにならないよう、ホットワインを差し出せるマインドになるには自分に何が必要なのか…。自分のサービスを今すぐに見直す必要があると感じました。次の動画も楽しみです!

  287. マーケティングってわかっているようで、わからない。説明しろと言われたらできないな。と思っていたところなので非常にわかりやすかったです。ありがとうございました。

  288. こんにちは。私は会社員として勤めながら副業で経理代行とBYBSコーチングを開業して2年目になります。しかし、7月に会社員を卒業して今は失業手当てを受給しながら就活しています。開業したのに収入に全然繋がらず、時間が出来た今事業に真剣に取り組もうとしている所です。私はまさしく売れない三つの特徴に当てはまっています。相手の立場に立たずサービスを組んでいたかもしれません。ありがとうございます♪

  289. ホットワイン屋さんになりたいな!と思いますので、自分のビジネスに落として考えたいと思いました。

  290. 正に売れない人の考え方をしていました。お客様のためと思いながらそれが独りよがりであることに気が付きました。
    どんな人に届けたいかを考え、メニューや宣伝に取り入れていきます。

  291. 作りたいものを作っていました。
    もともと絵を描くのが好きで作家志望なことから離れられないないんだと思います、、。私がいま携っているのは作品でなく商品!ホットワインを見つたいです。

  292. イタリアのジェラートの例えがとてもわかりやすかったです。寒い日にジェラートの質をどんなに良くしても売れない。たしかに!と思いました。

  293. マーケティング思考。
    ビジネスではよく聞く内容で何度か聞いているにも関わらずしっかり理解出来ていませんでした
    ジェラートの話とっても分かりやすかったです。
    相手が求めている事は何か?をもう一度考えていきたいと思います。

  294. マーケティング思考。表面的にしか理解していなかったことを、一分かりやすい事例を使って一瞬で腹落ちさせていただきました。
    ビジネスだけじゃなく人間関係全般に使える考え方だと思いました。
    もっともっと聞きたいです!

  295. 現状、仕事の成果としては困っていないのですが、ウェイトが家庭より仕事になっていることが悩みで、こちらを視聴させていただきました。ある方のインスタで仕事だけではなく、家庭も夫婦関係も良くなった!と見たのがきっかけでした。
    マーケティングと聞けば、難しそうだけどキラキラなイメージ!単純にかっこいい!!という憧れなイメージがあるものの、地方勤務の自分には程遠いものと思って視聴いたしました。
    が!本当にジェラートとホットワインのお話は分かりやすすぎました!
    そういうことか!だからビジネスだけではなく、家庭も夫婦関係もなんだ!と一瞬で腑に落ちました。続きがとても気になります!!

  296. マーケティング系の本は何冊か読んだことがありますが、腑に落ちてるかというと微妙でした。
    しかし、ジェラートの話で腑に落ちました!
    寒空の中のホットワインは格別ですね。
    イメージがつきやすいです。
    何度でも視聴したい動画だと感じました。

  297. 正に、質が良ければ売れるはず、と思ってました
    なるほどな内容でした。

  298. マーケティング思考。分かってはいるのですが、なかなかその思考になりきれて無い自分がいます。
    売れない思考はまんま私の事だと感じました。
    自分のビジネスを求めている人がいったいどんな状況でいつ求めているのかをしっかり考えていきたいと思いました。

  299. ヨーロッパ、ジェラート、観光客にセールスをしなくてもお客様からノックされるホットワインのお話、とても理解しやすかったです
    説明力というより伝えるための内容を角度を変え、内容を相手がイメージしやすい内容に置き換えていて凄く内容の濃い動画が無料⸜(*ˊᗜˋ*)⸝大東さん✨ステキ✨

  300. マーケティング思考、小難しい話なんだろうと身構えて視聴してみたら、ジェラート屋さんの例でスルスルと腹落ちしました。
    人・環境・タイミングなどを見極めて提供する。ビジネスに限らず、普段の生活の中で周りと良好な関係を築きながら幸せに過ごすために必要な考え方ですね!

  301. 素晴らしい動画をありがうございました!
    マーケティングと言うと『いかに自分を、自分が売りたいものを、それがどんなに良いものか』という事をアピールするか という風に主観的に考えていましたが、全く逆で先ず客観的に考えなければいけなかったという事、聞けば当たり前だ何と思うような事なのに第一に考える事が出来ていなかったことに目から鱗でした。
    分かっているような気でいる事って、その実全くわかっていないのだなということにも気づき、たった20分にも満たない動画でとても良き気付きができました。
    ありがとうございました。
    次の動画も楽しみにしています!

  302. 思い込みの一つとして「質が良ければ売れる」というものがまさに私が思っていたことでした。売り込みたくないから、出来ることをひたすらやって、それを良いと思ってくれる人を待とう!という思考があったなと痛感しています。もっと、「どんな人のために自分が何をしたいか」を明確化したいです。

  303. 例え話がわかりやすく
    すっとはいってきました!
    ありがとうございます!

  304. はじめまして、
    マーケティング思考についてジェラートの話はとてもわかりやすかったです。
    相手のことを理解して考えていきたいと思いました。

  305. マーケティング思考。マーケティングは昔いた職場でも漠然とは聞いていましたが、マーケティング思考の今回のお話は目からウロコでした。

    Facebookから大東さんの広告を見て、いつもは妙な宣伝もあるのでスルーする事が多い中、目に止まり、入って見ました。

    インスタでも7桁以上、感謝されて売れちゃう❗みたいな話をされている方を、とある縁でフォローしているのですが、これだったのですね。

    具体的にお話を聞けて良かったです。

  306. 初めまして^ ^
    会社員から抜け出したくて大東さんの
    YouTubeを観ました。
    相手に感謝される仕事をしたい。
    私自身が毎日笑顔でいたい。
    マーケティング思考の動画、とても刺さりました。今、何を望んでいるのか、
    相手の気持ちを常に考えて行動する力をつけたいです。

  307. マーケティング、頭では理解してるつもりでも実際本当に難しくて、ジェラートの話は本当にわかりやすかったです

  308. 売れない人の思考、カレーラーメンハンバーグ、それ私!って思いました(汗)
    気づかせてくれてありがとうございました。ここから何を変えて何を始められるのか、明日の動画も楽しみに観させていただきます。

  309. マーケティング思考、知っているようでちゃんと理解出来ていなかったかもしれないです。
    相手の立場になって考える。常に意識したいです。

  310. 大切な事を教えて下さり
    ありがとうございます
    その通り
    自然に欲しいと思える事が大事だと思いました

  311. マーケティング思考。なるほどと思いました。例えがとても分かりやすかったです。
    相手が望んでいるものを差し出せる事というのは、相手にとても喜ばれますよね(*´∀`*)

  312. ジェラートとホットワイン、カレーラーメンハンバーグなど、想像しやすい例えで、小難しく感じていたマーケティングへの敷居が低くなったように思います。

  313. マーケティング思考
    相手の立つ場になって物事を考える。ビジネスだけではなく、夫婦間親子、友人、同僚、であったりすべてに通じる思いやり、LOVE❤️って事ですよね。
    だからめぐみさんのライブにひかれるんですよね。

  314. 何を求められているかをいつも意識することが大切なんだとわかりやすい経験談も含めて、トークの勉強にもなりました。

  315. 自分には全くない視点でした。そして、マーケティングは難しいと思っていたけど、わかりやすく紹介していただけて動画に魅入ってしまいました。もっと勉強続けたいと思いました!

  316. マーケティングは以前から興味があり色んな本を読んだけど、一番わかりやすかったと思います。

  317. 旅の出来事をマーケティング思考の例え話にされていてがわかりやすかったです。お客様に必要なところに繋がれるように接していきたいです。プロエフ気になってます。

  318. マーケティング思考をどれだけ日々の生活に落とし込んでいくか!まずそこだ!と思いました!
    例えもありすごくわかりやすかったです!

  319. マーケティング…いまいち理解できていませんでしたが、ベネチアの例えでよくわかりました!
    質が良くでもお客様が必要としていなければ意味がないんですね。
    わかっているけどできていないことに気づきました。

  320. マーケティング思考の例えがとてもわかりやすかったです。適切な時にホットワインを売れる人になりたいです。

  321. 砂漠で水を売る、の話を聞いたことがありましたが、具体的に自分に落とし込むことができませんでした

  322. 寒い冬にジェラートではなく、ホットワインの提供で、お客様も迷わず、しかも感謝されるという、マーケティング思考、とても分かりやすかったです!
    それを自分の事業に当てはめた時、無理してジェラートを売ろうとしていたなと、しかも、もっと素晴らしいジェラートにするにはどうしたらいいかと悩んでいたなと、気付かされました。ありがとうございました。

  323. お料理教室をしています。
    気持ちはホットワイン屋だけどもしかしてジェラートを提供していたのかも?と思いました。
    マーケティング思考、とてもわかりやすい説明でした!

  324. マーケティングの大切さよくわかりました
    自分中心になっていたんだということがわかりました
    相手のニーズを考えて発信すること大切ですね

  325. 起業については考えてなかったのですが、家族関係、子供との関係の向上にも良いと聞いて見始めた動画でしたが非常に勉強になりました。寒い日にジェラート屋さんというのはもっともで、上の子が私が用意したおもちゃで遊ばないのが悩みでしたが、そもそも彼女の思考にハマっていないなと思いました。

  326. 様々な起業や副業セミナーで『誰に対して』という部分をより細かく設定(性別、年齢、既婚・未婚、子の有無など)してその人に向けた言葉でSNSの発信をするというのを話を聞いたことがあったのですが、
    この『マーケティング思考』のことかと理解できました!!『ホットワイン』や『カレーラーメンハンバーグ』の話が分かりやすかったです。次回も楽しみです。

  327. マーケティング思考。
    お話ですごく納得だし、
    周りの人やお店だと
    そのマーケティングの思考は
    できそうなんだけど、
    いざ自分!となると
    それが見えなくなる感じがします。

  328. マーケティング思考の大切さがすごく分かりやすいお話でした。明日も楽しみにしています。

  329. ヴェネツィアのホットワイン屋さんのお話、とてもわかりやすかったです。今までただのパート主婦脳だったものをマーケティング思考できる脳に移行させる、マーケティング思考の癖をつけることがいまだにイマイチ具体的にピンと来ないところがあるのであと2つの動画でヒントを得られることができればと思っております。

  330. マーケティング思考とても納得です。
    タイミングと何を求めているか、相手の事を考えると質の良いものだと売れる→違うという事が納得です。
    お話がストンと入ってきました。
    ありがとうございました。

  331. 欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングでお届けするマーケティング思考の説明が大変分かりやすかったです。ありがとうございます!

  332. ジェラートとホットワインのお話がとてもわかりやすかったです。
    これが私の仕事では何にあたるのか。考えることにワクワクしてきました。

  333. 今まで自分が持ってるものをいかに提供していくかということしか考えていませんでした。
    相手のニーズを把握することの大切さをお聞きすることができ、認識を改めることができました。
    明日からの仕事に活かしていきます。

  334. マーケティング思考を理解して、仕事も人間関係も幸せな働き方をしたいと思いました。わかりやすい例題でお話し下さりありがとうございます!

  335. マーケティング思考かと難しく考えていましたが、お話しを聞いてとてもわかりやすかったです。
    もっといろいろ勉強してみたいと思いました。

  336. ホットワインのお話ですっと落とし込めました。本当に必要な時には藁にもすがる思いだったり、興味があることには投資するタイプなのでよく分かりました。

  337. 人が欲しいものを、理解できて、差し出せることがとても大切なんですね。勉強になりました!

  338. マーケティング思考、とてもわかりやすかったです。
    ジェラートの質を上げても寒い時には誰も買わない、たしかに!と思いました。
    これからマーケティング思考を意識してみたいと思います。

  339. マーケティング思考と聞くと、うっ!難しい。。。と思ってしまいますが、ジェラードと、ホットワイン、カレーハンバーグラーメンで、すごく分かりやすかったです!

    自分に置き換えると、果たして、自分の商品が、相手の欲しい!に繋がっているのか、
    それを、どうやって表現しようか、ワクワクしてます。
    ありがとうございます(^-^)

  340. 何もしなくてもいいなんて
    ビジネス最高だと思いました。
    でも、今仕事を初めてしまってる為、そこへお客様が自分から求めて来てくださる仕組み?方法があるのでしょうか?次が楽しみです^ ^

  341. 食べ物のお話が多かったですね!(笑)
    めっちゃウケました。
    でも、食べ物という日常の例えにより、すごくわかりやすかったです。
    同じ例えでもビジネスの話で直で言われると、分かったような気がするだけで、
    実はふんわりとしか分からなかったりするので。

  342. わかり易いお話でなるほど!
    それはそうだ!と思いました
    私が…と先に考えてしまいがちですが相手の求める事を探すが大切なんですね

  343. マーケティング思考を初めて聞きました。
    相手のことを思い、そして感謝される。すごく素敵ですね!
    例えも、すごくわかりやすかったです。

  344. 誰に何をいつ売るか
    誰にの部分を特定するのがこわいというところとか、耳が痛いです。マーケティング思考が仕事以外にも役立つというのがおもしろいと思いました。
    また自分ができること中心で考えてしまいがちなので自分よがりになってしまっていないかチェックが必要ですね。

  345. ホットワインの話は、とても分かりやすかったです。
    他の人がなにを求めているかを軸に考えて生きてなかったとはっとさせられました。

  346. ジェラートの話とてもわかりやすかったです。まだ、何か始めているわけではありませんが、いろいろ学んでいるのに、他の学びも必要だといろいろなものに手を出してしまっていました。マーケティング思考、相手のことを考えるを自分のしようとしていることに当てはめて考えてみたいと思います。

  347. マーケティング思考の説明がとてもわかりやすかったです。
    売れない3つのお話は聞いてドキッとしました。相手の事を考える事をこれから自分の売りたいものに置き換えて考えてみようと思います。
    ありがとうございました。

  348. 難しい話だったらどうしようと少し不安で見始めましたがヴェネチアでのお話にグッと心掴まれました!

  349. マーケティングの方法を意識することで、人生をも変える、とても興味深い内容でした。ワインの例もとてもわかりやすかったのですが、自分のビジネスにどう組み込んでいくか、これからの課題だなと思いました。

  350. マーケティング思考について、動画配信ありがとうございました!今まさに会社員をやめて起業を考えているのですが、動画でお話しされていたように、自分ができること(売りたいもの)をできるだけ不特定多数にという考えだったので、はっとさせられました。このタイミングで教えて頂き、気づけてよかったなと感じています。ありがとうございました。

  351. マーケティング思考!
    とってもわかりやすかったです。
    まだ起業してはないですが、起業を始めるときは、欲しいものを欲しい人に欲しいタイミング!を常に頭に置こうと思います。

  352. 例え話がとてもわかりやすく、すっと入ってきました。
    ありがとうございました!

  353. マーケティング思考。初めて耳にする言葉でしたが、ご説明がとても分かり易くて、理解出来ました。今、勤めていますが、起業しようか迷っています。素晴らしい動画に出会えて、本当に感謝しています。お二人の話し方は、とても聞きやすく、親しみ易く、とても分かり易いです。ありがとうございます。

  354. マーケティング思考について、ホットワインの話でよく理解することができました!ありがとうございます。

  355. 「マーケティング思考」のお話は聞いたことがあり「対象のお悩み」をリサーチしているのですが、3者3様のお悩みがあり絞れることができずにいます。

  356. マーケティング思考とは、どういうものか…とてもわかりやすかったです。まさに私…今回これを知ってギクッとしました。今後は理解したうえで、実現していきたいと思いました。

  357. マーケティング思考の例え話が、とってもわかりやすかった。今までよく理解できていなかった自分に気付きました。

  358. マーケティング思考!ジェラートとホットワインの話でめちゃくちゃ腑に落ちました。ありがとうございます。これをどう自分に繋げていくか次回の動画が楽しみです。

  359. 「マーケティング思考」ってなんだろう?と思っていたことが、わかりやすく説明されていてとても腑に落ちました。でもじゃぁ、自分ができることに当てはめていくには…ビジネスにするにはどうしたら…と疑問がたくさんです。次の動画も楽しみです。

  360. マーケティング思考がジェラートとホットワインの話でめちゃくちゃよくわかりました。
    自分が売りたいものではなく、相手が何を必要としてるか、どのタイミングなのかをしっかり見つめたいと思いました。素晴らしい動画ありがとうございました!

  361. 相手が求めてるものと別のものを出しても売れない。質が良いから売れるわけではない。マーケティング思考は必然ということが分かりました。ありがとうございます!

  362. 今月の売り上げ大丈夫かなと心配になったり、質をあげようと考えることが多かったのですが、この動画を見て、自分の日常を振り返えると家族にもマーケティング思考出来てないなと思ったので、まずは家族からやっていきたいと思います。

  363. マーケティングという言葉を知っていただけで、「マーケティング思考」という意味は全く分かりませんでした。寒空の下、ジェラートではなくホットワインを売ることという例が、とんでもなく分かりやすかったです!

  364. マーケティング思考、日頃から意識していこうと思いました。

  365. マーケティング思考というものを初めて知りました!ペルソナをどのように設定するのか腑に落ちていなかったのですが、この動画を見てなるほど!と思いました!欲しい人に、欲しい物を、欲しいタイミングでという考え方とセットで作っていこうと思います!ありがとうございます!

  366. ついつい物事を当たり前のように自分軸で考えてしまいがちですが、相手の立場から物を見るマーケティング思考は、ビジネスだけでなく全ての事に通じていくという事が新鮮な気づきになりました。

  367. 今までは「マーケティング」という言葉を、難しそうだし自分にはできないと思って、避けてきていました。でも、今回この動画で分かりやすく説明していただき、なるほどと納得することができました!売れない人の特徴に当てはまっているな…と思った部分があったので、私もマーケティング思考を自分に落とし込みたいと思います!!

  368. マーケティングをすっごく難しく考えていましたがこの動画でなるほど!と思いました!

  369. めぐみさんの例え話がとても分かりやすく、マーケティング思考の大切さが分かりました!
    仕事だけでなく、人間関係全般に言えることだと思うので、意識して生活していきたいと思いました。
    学びをありがとうございます!

  370. マーケティングについて今まで何も知りませんでしたが、説明がとてもわかりやすくてよかったです。自分主体ではなく、お客様が何を求めているか、何を必要にしているかを考えることが大切だと気づきました。

  371. マーケティング思考!ジェラートとホットワインがとても分かりやすかったです。人にモノとタイミング!なるほどでした。出来てないことにハッとしました。

  372. マーケティング思考がいかに大切かが分かりました。常にお客様のことを考えることを忘れずにいたいと思いました。

  373. マーケティング思考が大事ということは認識していましたが、普段の自身の活動では意識出来ていない部分が多いなと感じました。
    ついつい、自分自身が発信したいものばかりを発信しがちですが、受け手が求めているものを考え、もっと発信をしていきたいと思いました!

  374. 『マーケティング思考』って、『相手の事を考える』ってことなんですね。これから沢山、マーケティング思考を使っていこうと思いました。

  375. 自分のことばかり考えてたことに気づかされました。相手が何を求めてて、今私が何を提供できるのか、もう少し考えないといけないなと思いました。
    マーケティングって、高校の授業でも普通に教えるべきではとも思いました

  376. 必要な人に必要な物を必要な時に売る、シンプルで分かりやすいです。

  377. マーケティング思考わかりやすかったです!売りたいもの売ってました。。。

  378. 「マーケティング思考」についての例がとてもわかりやすかったです。次の動画も楽しみです!

  379. まさに「良いサービスを作れば売れる!」と信じて、学ぶばかりを続けていました。
    そうではなくて、相手の「欲しい」があってのサービス提供を意識しなければなという気持ちになりました。

  380. 家族が気持ちよく生活出来る働き方したいです。ジェラートとホットワインがなるほど!でした。

  381. 焼菓子屋を初めました。
    無意識にやっていた「私が作りたいもの」というよりは「お客様が何を求めているか」を言語化すると、”マーケティング思考”なんですね!✨
    ターゲット層のブラッシュアップがまだまだ甘いな、と感じています。
    感覚的だったところを言語化してもらったり、次のヒントを頂けたり、とても有難いです。

  382. 漠然と起業したい、自由になりたいと日々思っている中で、マーケティング思考は欠かせないものだということがよくわかりました。ジェラートとホットワインのお話は、なるほど!とかなり肚落ちしました。聞いていてとてもワクワクしました。ありがとうございます

  383. なるほどしかないです!
    私もきっとジェラート屋でした!
    でも言われてみれば本当そうですよね。当たり前のことをというか。。。
    でもそれをちゃんと教えてもらえるのは本当にありがたいです。

  384. ほしい人にほしいモノをほしいタイミングで差し出す「マーケティング思考」を大切にすると、売り込まずに感謝をされてビジネスができる。人生をも変えられる。
    なるほど、わかりやすい!!
    では、私の場合は···?
    考えてみます♪

  385. 仕事に活かせる有益な情報をありがとうございます!
    とても分かりやすく勉強になりました。
    ありがとうございました!

  386. マーケティング思考、自分にはなかったです。数打てばあたる。では成長なしですよね。今後自分の思考に取り入れます!

  387. 相手が欲しいモノを欲しいタイミングで差し出す、そこで喜んで買ってもらえる!話をお聞きして、
    じゃあ、私の場合はどうすれば
    ホットワインになるのか??そこを考えていきます!

  388. あ,私の事!って思いました。笑
    ジェラート思考、とってもわかりやすかったです。
    主語をクライアント様にする…
    大切な事、ついつい、忘れがちですよね。何をするにも気をつけたいと思います。

  389. まず、自分が出来ることや、やりたいことからビジネスにつなげがち、というか繋げやすいと考えてしまいますが、何が求められているのか?を知ってから、自分が出来ことの中に当てはまるものはあるかな?と考えることは全く違うんだなと思いました。
    「マーケティング」は、なんとなーく、ぼんやりとこんな感じだよね…?と言う程度でしか分かっていませんでしたが、ジェラートとホットワインの例えはとても分かりやすかったです。

  390. 現在ブログを書いていますが、相手のためを思って記事を書くことを気にしつつも書きたいことを書いていた事に気づきました。
    寒空の中ジェラートを売っているということがとってもわかりやすかったです。

  391. マーケティング思考全然わかっていなかったです。売れない人、まさしく自分だなと思いました。ジェラートとホットワインの例えわかりやすくてなっとくでした。

  392. マーケティングの例えがとても分かりやすかったです。つい自分が良いものをススメがちですかお客様が欲しいものを提供していく事を考えることが大切なんですね。わかってる様で分かってない所を説明して下さりありがとうございます!(´▽`)

  393. 売れない人の特徴にどきっとしました。マーケティングに苦手意識を強く持っていましたが、マーケティング思考のお話は具体例がとてもわかりやすくすんなり頭に入りました。自身の商品・ビジネスにどう反映するか。今後の動画も楽しみです。

  394. マーケティングという言葉はよく聞く。マーケティング思考とまでは考えたことがなかった。

    どうしても、私のやっていることは、有形商品の製造と販売である。
    そこでどう、ビジネス化できるか探っている。私の有形商品で人のお役に立つことができるのか。いままで私のお客さまになってくれた方たちは、どんな時のために選んでくれたのか。

    ジェラートを売ることをやめないビジネスまで探りたい。

  395. 自分が理想的なお客様像を勝手に描いてばかりだったかなぁと思いました。では自分の商品を必要な人に届くにはどうすればいいのでしょうか。先が気になります

  396. マーケティング思考という言葉を初めて聞いて、自分がやりたいことがただ自分目線にだけになっていないかを考えるきっかけとなりました。

    なりたい私になるために、好きなことで好きな仕事をしたいと思っていましたが、それではマーケティング思考ではないのかなと気付きました。
    好きなことで、お客様が必要としていることというところがすっかり抜け落ちてしまったいたのかなと思いました。
    だけど、自分の好きなことを仕事にしたい気持ちは失わず、それとお客様が必要とするところをうまく結びつけることができるところを見つけようと思いました。
    諦めず、気づきとして、わたしの夢を叶える!!

  397. 気づかずに自己満足でビジネスをしていたかもしれません。相手の需要を考え欲しいものをタイミングよく提供できるようになりたいです。

  398. ホットワインの話すごくわかりやすかったです!まさしく、マーケティング思考できてませんでした…ジェラートをなんとなく売ってました。ホットワイン売れ私になりたい!

  399. 「どんなにジェラートの質を上げても売れない」確かになぁと深く納得しました。自分本位になっていてはダメということですよね。わかりやすい動画をありがとうございます。

  400. マーケティング思考という考え方について初めて知りました。ホットワインの例から自分に当てはめたらどうなるかを考えてみたんですが、具体的にターゲットはどんな設定にしたらいいのかと言うところから、早速悩み始めてしまいました。。次回の動画を早く観たくなりました。

  401. とても分かりやすい説明でした。常に相手のことを考えて行動することで仕事も家庭もうまくいくって当たり前のことかもしれないけど、意外と気付かず過ごしてるなと思いました。

  402. マーケティングの意味がすごーくわかりやすかったです。
    検索しても、頭に入りにくかったけど、ジェラートのお話ですんなり入ってきました!

  403. ジェラート屋さんの例えがとてもわかりやすかったです!
    売れないタイプに当てはまっているようでドキッとしました
    しっかり意識してみたいと思います!

  404. 「マーケティング」についてはわかったつもりでいましたが…
    思考自体がマーケティングベースになる必要があるというのは目から鱗でした。
    もっともっと色んなお話を聞きたくなりました!!

  405. ジェラート屋さんでホットワインの例え話、とてもわかりやすかったです。マーケティングの意味がわかりました。ありがとうございます。

  406. ジェラートのお話しがとてもわかりやすく理解できました。
    暑いときに食べたい人が、自然とやってくる。
    質をあげたからといって、寒ければお客さんはこないですね。
    誰かに刺さるようにと思ってしまっていたので、とても勉強になりました。
    ありがとうございます

  407. 売り上げが上がらなくて、立ち止まっている人。と言うところで、やっぱりどきっとします。
    わかりやすく次は何をやればいいか、何をするとどうなるか、というのが再現性を持ってしっかりと強みになると思います。
    今後の配信も楽しみにしています!

  408. マーケティング思考という言葉を初めて聞きました。例がとてもわかりやすく、ストンと理解できました!

  409. 相手の立場で考えることの大切さがわかりました。
    いろいろ詰め込んだお子さまランチは、大人には刺さらなそうかなぁって自分で納得してみました。

  410. ジェラート屋さんでホットワインの例え話、とてもわかりやすかったです。

  411. ジェラートとホットワインの話「なるほど!」とすごく納得できました。このイメージでお客様の欲しい!を見つけていけばいいんだな、と思えました。

  412. 相手が何を求めているのかをしっかり理解することが1番大事だと思いました。ただ、そこの見極め方が難しそうだなと思いました

  413. 今までふわっとしていた「マーケティング」の意味が理解出来ました。
    ターゲットを絞って、相手のことを理解して、最適のタイミングで商品の提案をすれば売れる!!っていうことですね☺️

  414. ジェラートの話よく理解できました。マーケッテイングって簡単なんだと思えました。

  415. マーケティングについての説明が分かりやすかったです。どうしたら、何を求めているかに敏感になれるのだろうか、相手の想いをくみ取れるのだろうかと思いました。

  416. ぼんやりと理解していたマーケティング思考という考え方ですが、ジェラートとホットワインの例えが分かりやすかったです。ビジネスだけではなく、日常生活でも取り入れていきたいと思いました。

  417. ヴェネチアでのたとえ話、マーケティングの本質がぎゅっと詰まっていて本当にわかりやすかったです。
    自分のビジネスに落とし込むには、やはり顧客理解が1番なのでしょうか。2本目も楽しみにしています!

  418. マーケティング思考の例え話がとてもわかりやすく、頭に入ってきました。
    本当に欲しいタイミングでそっと差し出すことで、感謝されるビジネスができるなんて、素敵だなと思いました。

  419. マーケティング思考のエピソードが
    分かりやすくて腑に落ちました!

  420. 欲しいものを欲しい時にそっと差し出す。ビジネスだけでなく家族関係もとっても良くなりそうだと、マーケティング思考を身につけた自分を想像してワクワクしました。次のお話も楽しみです!

  421. マーケティング思考が、とても分かり易かったです。
    良く考えたらとても簡単なことなんだと気付きました。
    じゃあ、自分の事に置き換えて、どうする???
    ですね。
    次の動画が楽しみです。

  422. マーケティング思考についての説明とても分かりやすかったです。

  423. マーケティング思考、ジェラートとホットワインのお話がとてもわかりやすかったです。欲しい時に欲しいものが目の前に現れたら、即手を伸ばします。身に付ければ、人生が変わりそう!と思いました。
    ありがとうございます。

  424. マーケティング思考の説明について、ジェラートとホットワインの例がとても分かりやすかったです。
    相手が何を求めているかが重要だけど、それを見つけるのが難しそうだと思いました。

  425. マーケティング思考のお話、とても分かりやすかったです。日常の物のとらえ方にも活かせるものだと思います。自分が売りたいものではなく相手が求めているものを見極めて行動していくことが大事ですね。ありがとうございました。

  426. マーケティング思考
    欲しい人に
    欲しいモノを
    欲しいタイミングで

    文字としては知っていても、出来てないなと思いました。
    私が提供できることを
    欲しい人がどんな人か
    どんな物なら欲しいと思ってもらえるのか
    そのタイミングは?

    考えて、実行にうつします。

  427. マーケティング思考について今までのめぐみさんの動画で拝見して少しずつ理解してきているかな?と思っていましたが、売れない人の特徴全部当てはまってました(苦笑
    まずは相手が求めてる事をしっかり考えます!

  428. マーケティング思考で大切なことをとても分かりやすく知れて良かったです!自分のビジネスに活かして行けそうです。ありがとうございました!!

  429. マーケティングは、難しいとおもっていたのが、日常にも使えると
    おもいました。

  430. いかに、お客さまが求めているものをこちらが提供するか、そしてちゃんと必要な人に届けるために、どういう人に届けるのか?というのをまず明確にすることが大事だということを再確認しました!自分の売りたいもの、ではないんですね!

  431. とてもロジカルでとっつきにくかったマーケティングの必要性がわかりやすかったです。

  432. 自分のことではなく、相手本位でビジネスをする必要があるんだなと実感させられました。マーケティング思考なら、無理に売り込む必要もjないので、そのストレスもなさそうですね。

  433. とても基本的なことなのに出来ていない事が、多いなあと感じました。

  434. 自分が売りたい商品と、相手が欲しい商品のズレを見極める事が、難しいです

  435. マーケティング思考、とてもわかりやすかったです!ジェラートの話はとても参考になりました。ありがとうございます!

  436. マーケティング思考、お客様の立場からするとすごく当たり前の事だけど、あまり意識してなかったです。
    これができるようになったら、ビジネスだけでなく他の人間関係などもうまくまわりそうな気がしました。

  437. マーケティング思考のホットワインの例がとても分かりやすかったです。
    欲しい人に、欲しい物を、欲しいタイミングで提供する
    シンプルだけど、思考が自分中心だと出来ないなと思いました。

  438. マーケティングという言葉は聞いたことあっても、どういう意味なのか調べたことなかったので、とても勉強になりました。相手のことを考えているつもりでも「質がよければ、売れると思っている」と、どこか思っていて、自分の中で矛盾してるなと気づきました。確かにこれを理解し、腹落ちさせることができれば、悩んでいることの大半が、解決するような気がしました。

  439. マーケティング思考、すごくわかりやすかったです。人のことを真剣に思うことが大事なんだと、改めて気付かされました。

  440. ジェラートorホットワイン
    凄く解りやすいお話で、納得です。
    起業を目指しているので、励みになります。

  441. なるほど!
    色々考えてはいますが、わかってなかったと思います。

  442. 寒空の下、
    ジェラートorホットワイン、
    確かに〜!!って思いました!
    しかも私も冬にベネツィアに旅行に行った事あるし、極度の寒がり屋なので、無茶苦茶共感!
    今自分の自営業で参考にできるか
    考えてみようと思いましたー!!

  443. マーケティング思考、分かってるようで分かってなかった。
    お客様が求めているもの、タイミングなのですね。勉強になります。

  444. 自分が欲しいもの=相手が欲しいものと短絡的に考えてしまってもいけない。
    お客様のニーズを理解することは難しいとつくづく思います。

  445. ビジネスを正に始めたいとおもっていた時にこちらに出会いました。思考ばかり大きくなり実際何をやればいいかさっぱりわからなかったのですがホットワインのお話でとってもよく分かりました。そしてこれから何が出来るか必要なのかを明確にするきっかけを頂いたのでとっても楽しみになりました。これで終わらせる事のないようにそしてどうしたら楽しくビジネスが出来るかなどを考えて行きます。ありがとうございました。

  446. マーケティング思考を分かりやすく説明していただき、ありがとうございました!自分ビジネスをする際に絶対必要な思考だな、と思いました。
    お客様がほしいタイミングに差しだし、てんこ盛りにしない。分かってるけど、ついやってしまいそう、って思ったので気を付けたい。次回も楽しみにしています。

  447. とっても分かりやすい事例でした。カレーラーメンハンバーグ、自分もやりがちだったので気をつけます。次の動画も楽しみにしています。

  448. マーケティング思考を難しく考えていて解らなくなってので、とてもジェラートの話は参考になりわかりやすです。ありがとうございました。

  449. ありがとうございました。
    マーケティング思考、、分かってるようで
    分かれてないなと思いました。
    お客様が欲しいと思うタイミングを
    見つけるのが難しいです。

  450. ありがとうございました。マーケティングと聞くと難しいと思ってましたが、ホットワインのお話しとってもわかりやすかったです。
    欲しいものを必要なタイミングでと、いうのはビジネスの基本ですよね。ついつい忘れがちになってしまいますが。勉強になりました。次の動画楽しみにしてます

  451. ありがとうございました。お客さんの欲しいものが何かですね。

  452. マーケティング思考についてとても分かりやすかったです!
    自分でも経験あるなと思いました。

  453. 分かりやすい説明でした。マーケティングの勉強しなきゃな〜って思いました。

  454. マーケティング思考が分かりやすく教えていただけて良かったです!私は質が良い方がいいという落とし穴にはまりがちで、もっと学ばないといけないというセミナージプシーに陥っていました。何をするべきかもっと知りたいです。

  455. 自分の売りたいものを、、、はギクリでした。
    では何を?と思うとまた沼にはまっていくので引き続きビデオ見たいと思います。

  456. マーケティング、、。起業するに当たって必ず必要な事と分かりながらも、横文字苦手と思って避けてきた私です。。お話を聴いて、めっちゃ簡単なことやん!起業云々関係なく人として大切なことやん!って思いました。この動画で学べたことがとても嬉しいです。アウトプットは、まず身近な人に対して行動していきます。

  457. 新婚旅行の例がとてもわかりやすくて、納得でした。
    お客様が欲しいものを欲しいタイミングでオファーする。わかっているようで、意外とできていないのではないかと思いました。

  458. ジェラートのお話しとても分かりやすかったです。私は自分が何をしたいか自分が自分が…ばかりだったので相手の想いに応えるを1番に行動していこうと思うことができました。

  459. マーケティング思考についてなかなかイメージがつかなかったのですが、ジェラートとホットワインのお話で、ストンと腑に落ちました。

  460. 動画ありがとうございます。
    自分には何ができるのかということにばかり気持ちがいってしまって何もできずにいました。
    相手が今何を必要としているか想像して、その中で自分が力になれそうな事を考えてみようと思いました。
    その意味で、ジェラートとホットワインの話はすごくわかりやすくて面白かったです。

  461. 起業していく上でもどういう風にマーケティング思考を取り入れて方向性を決めていくのかが大事だと感じました。また、ニッチなところだと競争相手もいない事があるんだなとホットワインのエピソードでは感じました。

  462. ジェラートの例は大変わかりやすく、マーケティング思考とは何なのかを理解しやすかったです。普段は会社員なのですが、副業からはじめてみたいと思っています。その際には人が何を求めているか、どんなタイミングで求めるのか、どんなものが喜ばれるのか。そんな思考が大切なんだ、という事を学びました。
    ありがとうございました。

  463. 何がいけないのか、
    日々悩みどころでした。
    そんな中、マーケティング思考についてわかりやすくお話ししていただき
    なるほど!と理解出来ました
    もっともっとお話し聞きたいです

  464. マーケティングというと、とても難しいのに、分からやすい説明で、納得できました。

  465. 顧客ニーズ/困っていることへのソリューションがビジネスを形成する〜と考えて新たなビジネスツールを作成したるしてきたのだけれども、相手のニーズにフォーカスするフェーズを超えて、自分というown worldを完成させつつ相手のニーズさえも網羅するという流れに変えたいと思っているところです。その場合のビジネススタイルとニーズとのマッチング方法をどうしていくのかを模索しているところです。

  466. 動画ありがとうございます。
    痒いところに手が届きました。
    今まで相手の痒くもないところを一生懸命かいて血まみれになってました。

  467. カレーラーメンハンバーグがわかりやすすぎて笑っちゃいました。笑
    ほんとにあるあるですよね!

  468. 具体的なお話をしてくださっていて、わかりやすかったです。
    ターゲットを絞り、お客様が問い合わせしやすい方法を再考しようと思えました。

  469. マーケティング思考はもっと複雑で長時間に渡る調査や分析が必要なものかと思っていましが、ジェラートとホットワインの話を聞いてとても分かりやすくて、そういう事なのか、と腑に落ちました。相手のことを考えた商品設計、設定、タイミング等を構築する事がとても大切であり、上手くいかない人の特徴を聞いて、私はまだ何もビジネスは始めていませんが人間関係にもバッチリ当てはまるのだなと思いました。
    めぐみさんの明るいお人柄に惹かれて先週のコラボライブ全て拝見させていただきました。とても勉強になり、また思わず笑顔になってしまうお話が多く、素晴らしいなと感動しています。是非学びを深めて私もそちらの岸に行きたいと思います。次回の動画も楽しみにしております。

  470. マーケティング思考と言われると難しいと思ってしまいましたが、ジェラートとワインの話でそんなに難しく考えなくてもいいのかなと思えました。

  471. 「欲しい人に欲しいタイミングで欲しいものを差し出す」
    わかっているようで、実践できていないことだと思いました。イタリアハネムーンの実例はわかりやすいですね。
    確かにビジネスに限らず人間関係にも大事な要素だと思います。互いに幸せですよね。さらにその仕組みを構築できたら。。
    動画、ありがとうございます。次も楽しみにしています。

  472. マーケティングの言葉はよく耳にしていましたが、実際どういう事なんだろうと興味がありつつも難しい事なんでは無いかと思って学ぶ事を先延ばししていました。
    動画のジェラートの話を伺ってなるほどな!と腑に落ちました。
    相手の気持ちになって相手の欲しい物を相手のタイミングで手に取れる物を提供出来る考え方が理解出来ました。

  473. マーケティングに興味があるけど、難しそうだし..と無意識に避けてしまっていました。
    めぐみさんの明るいお人柄に惹かれて、めぐみさんのお話を聞いてみたいな、と思ったのがきっかけで視聴してみました!とてもわかりやすくて、勝手に難しく考えていたのは私だったんだなぁ..と思いました。
    もっとマーケティングの話を聞いてみたいと更に興味が湧きました♡
    2本目を楽しみにしています!

  474. マーケティング、言葉は知っていましたがお話がとてもわかりやすく自然と笑顔で聞いていました。自分のやりたいことをニーズに合うよう変化を加えられたらなと思いました。
    ありがとうございました!

  475. やりたいことで相手の求めてる物を提供するでもいいのでしょうか?やりたくないことで売れるのは困る。