コメント数(5234)

  1. マーケティング思考を全く考えず、技術だけをひたすら磨いていました。
    ジェラートの話とてもわかりやすかったです。カウンセリングはしてるつもりでしたが、皆さんが何を求めているかですよね。
    自分がいいものと思った物を押し付けてました。
    凄い勉強になりました!
    もっともっと学びたいです。

  2. マーケティング思考は、何となく知っていましたが、ジェラートとホットワインのお話で本質的な理解が出来ました!また、カレー、ハンバーグ、ラーメンのお話もズバリ!でした。これから何をしようか考えており、危うくカレー、ハンバーグ、ラーメンに行く所でしたー

    とても分かりやすく教えて頂き、次の動画もめちゃくちゃ楽しみでーす!
    ありがとうございます✨✨

  3. DAY1見ました。
    感想です。

    間口を絞った方がいいのは理解してましたが、1つに決めるということができず、何に絞った方がいいのかずっと悩んでます。

    動画を見て、ワインとジェラートの例えがすごくわかりやすかったです。

    まずは何にするかを1つ決める必要があるなと強く感じました。

    また、1発屋ではなくずーっと収益があがる仕組みづくり、すごく気になります。
    そんな事業をきづいていきたいです。

  4. マーケティング思考、分かっているつもりでも自分目線で売りたいものを売りたいタイミングで売っているのかも?と思いました。

  5. マーケティング思考は、ビジネスをやる上でとても重要であると改めて思いました。ターゲットを絞れずにいたのでしっかり考えたいと思います。

  6. マーケティング思考を今までの人生で全く持てていなかったことを痛感しました。ヴェネツィアでのジェラートのお話は、とても分かりやすかったです。また、マーケティング思考が家族関係や人間関係にプラスの効果を生み出すことも目から鱗でした。

  7. マーケティング思考恥ずかしながら初めて聞きました。何をしたいたのか自分は何ができるのか模索中ですがジェラートとホットワインの話はとても分かりやすく心に響きました自分ではなく相手が必要な物、必要な時を考えなければいけないんですね!とっても勉強になります。

  8. マーケティング思考が全くなかった自分の頭の中。売れない3つの特徴に全部当てはまっていてもう笑うしかない!開業する前にここでまず気づけたことに大感謝です。

  9. ホットワインの例えは分かりやすかったです^_^
    必要な時に必要なものを差し出すと自然に売れる。その流れを作りたいです。

  10. マーケティング思考、例え話がとてもわかりやすかったです!
    頭ではわかっているつもりでしたが、いざ自分の仕事に置き換えると、自分の売りたい物を売ろうとしてしまいがちなので、明日の動画が楽しみです♪

  11. マーケティング思考の大切さがわかるとともに、カレーラーメンハンバーグを考えがちだったと思いました。
    マーケティング思考で考えていくことで売り込まずに勝手に売れていくこともわかったので、次回の動画楽しみにしております。

  12. ジェラートとホットワインの例えがとてもわかりやすかったです。
    自信のなさから一つの講座にあれもこれもとのせてしまいがちなので私の考えている生徒さんが何が欲しいのか。をよく考えてみたいと思いました!

  13. マーケティング思考初めて知りました。とてもわかりやすかったです。
    ビジネスだけでなく様々なことに使えるなと思いました!
    今までは自分には何が出来るかばかり考えていたなと気付かされました。
    相手が求めていることに目を向けていけるようになりたいです!!

  14. マーケティング思考とてもわかりやすい説明でした。
    同時に自分はジェラート屋になっている可能性があるな〜と。
    相手の立場になって考える、客観的にならないとなので、なかなか難しいですね。明日の動画も楽しみにしています。

  15. 何かビジネスをしたいと思っていたが、自分ができること、好きなこと視点で考えていたので、目から鱗だった。まずは、世の中で何が求められているのか、どんな需要があるのかを知ることが大切とわかった。

  16. マーケティング思考、分かりやすかったです。私は自分がやりたいことをやろうとしていたと反省しました。

  17. 自分のやりたいことがまとまっていないのは(やりたい事が多すぎて)、マーケティングにおいて最大の敵だなと思いました。相手目線で何が必要とされているか、自分のできる事は何なのか、掘り下げていく必要があるんですね。家庭環境においてもプラスになるという事がとても驚きでした。私の家事や子育ての時間が少なくなってしまうのは、誰も望んでいないように思っていましたが、そうではないんですね。子供や旦那も理解してくれて、女性が輝ける場所を作りたいです。

  18. マーケティング思考、相手の欲しいもの、欲しいタイミングを考えるという発想がなかったです…
    起業はしてませんが、相手を観察するとか状況をみるとか、視野を広げて行きたいなと思いました。

  19. なるほど!!
    まさにまさに!!マーケティング思考無く、ただ私らしい個性で、自分がやりたい事を、そしてその質を上げようと更に知識を増やす為に学び、とにかく買ってくれる人を無作為に探し、、、あぁイタタタタ苦笑
    マーケティング思考、取り入れます!!

  20. ジェラート屋さんの例えが凄くわかりやすかったです‼︎

  21. この動画で新しく知った事ばかりでした。そもそもマーケティングと言う言葉は毎日のように耳にしますが、今までは意味を知りませんでした。今回の動画を拝見して初めて意味を理解出来たと共に、現在の私のお客様にちゃんとサービスが提供出来ているかを振り返るとてもいい機会になりました。
    ありがとうございました!

  22. 誰かのお役に立つことができたらよい、と思っていましたが、この動画を拝見して、相手をよくみて、ご提案できるようになっていきたいと思いました。そのために持ち得るいろいろなものは豊かにしてきたいと思います。

  23. お客様が求めているものをお届けする、ということがとてもわかりやすく腑に落ちました。

    自分の商品に落とし込んで、どのような人が求めているのかを考えます。

  24. マーケティング思考難しく考えがちだけど,具体例がすごくわかりやすかったです。
    相手側に立ち自分のビジネスをどう活かすかがポイントなんだと感じました。

  25. お客様が求めているものをお届けする、ということが、とてもわかりやすい例えで腑に落ちました。
    自分の商品に落とし込んで、どのような人がこれを求めているのかを考えていきたいです。
    また、反対に、こういう人が求めているものは何か?という発想も持って、商品を増やしていきたいです。

  26. 相手の求めるものを必要なタイミングで届けるマーケティング思考
    必要なものをつねに考え続けて届けていくということですね。
    コーチング、ヨガ、子育て一緒にしたら相手に響かないっていうのも納得しました。

  27. マーケティングって言うと経済学部、経営学部など専門的な知識がないとなかなか難しいかと思ってましたが、大東さんのお話を聞いて、マーケティング思考がイメージわきやすく理解できました!そして、ビジネスだけでなく家族やプライベートでも活用できる思考と聞き、ますます興味が湧きました!

  28. 勉強に資格、カレーラーメンハンバーグ、まさに今そんな感じです。これがダメだったとしても、こっちが残っているのなら•••と保険をかけてるような•••マーケティングをしっかりもっと考えたら違うのかなと感じました。

  29. ホットワインいいですねそろそろ桜の季節なので寒い中ホットワインが必要だと思いました笑
    自分はまだ何も商品が決まってないですがそこが決まってからじゃないとマーケティングもできないのだろうと思いました

  30. 「マーケティング思考」をわかりやすく解説してあり、自分が寒いイタリアを観光しているのを想像しながら動画を見ていました。
    子育てと仕事の両立に悩む身として起業に興味はありますが、実際に自分に何ができるのかわからずにいるところだったので、動画を見て土台となる考え方を知る事ができたのは起業に繋がる第1歩を踏み出せたかなと思います。

  31. マーケティング凄くわかりやすかったです!
    ホットワイン!絶対買いますね!
    でも、自分には、何ができるのか?何が良いのかわからないです。
    明日の動画も、楽しみにしています!

  32. マーケティング思考と言う言葉を初めて知りました。
    これから起業するにむけて勉強を初めるのですが、68歳のおばあちゃんに若者が目を向けてくれるのか??噛み砕いて話していただけたので、理解できました。

  33. 知っているつもりで実践できていませんでした。初めはマーケティング思考で戦略を考えていたつもりだったのに、方法を考えているうちに、いつの間にか、自分が良いと思っているものを知ってさえもらえれば売れるという発想に変わっちゃっていた気がします。次の動画が楽しみです。

  34. ジェラード屋さんの具体例があったことで、分かりやすさが倍増しました。

  35. 最近よく マーケティング思考マーケティング思考というワードが飛び交っていて ちょっと難しい言葉かなと思っていましたが、例えがわかりやすすぎて、自分の今の置かれている環境を当てはめることが出来ました!そんなに難しい事では無かった!自分にもそんな経験あるのでターゲティングを絞る!ということなのか、ととても理解出来ました!

  36. ジェラート屋さんの例え話が分かりやすかったです!
    自分のビジネスはジェラート屋さんになっていないか、振り返るきっかけになりました。

  37. ありがとうございます。
    ゼロイチもたっていてなく、夢だけがあります。
    インスタプロフィールを考えては投稿内容を考え、またプロフィールで悩むを繰り返しています。
    3月からは脱皮しないと!と強く思うが進まない。
    まさに、自分思考でした。

    私から何を学んで喜ぶ人がみえるか?を想像し、私の進む方向性を考えたら早いかも!!!と、大きなヒントをいただきました。ありがとうございます!

  38. マーケティング思考。目から鱗でした!
    自分が取り扱っている製品に自信があるからこそ、これがいいよ、あれがいいよとアドバイスしがちでしたが、マーケティング思考で考えると、真逆の行動をしていた事に気付かられました!
    相手が何を求めているのか?
    必要と感じるタイミング。
    大切にして行きたいです!

  39. ビデオを見ながらワクワクし、「さあ、次に自分は何ができるか」と考える時間でした。ありがとうございました。

  40. マーケティング思考
    知ってはいました。
    が、結果が出ておらず…
    自分の場合は?を深堀りする大切さ実感しました

  41. 求められている物を提供する大切さを知りました。ありがとうございます。例えがわかりやすかったです。

  42. マーケティングという言葉をよく耳にしていましたが、ジェラートと、ホットワイン、迷いなくすぐ買う、の例えがとてもわかりやすかったです。
    独りよがりではなく、多数がほしがるもの、ことを的確に売ることで無理なく収益につながるイメージが、すこしクリアになりました。

  43. マーケティング思考の例がとても分かりやすかったです!
    欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングで差し出す。相手のことを徹底的に知ろうとする姿勢が常に大事なことだと分かりました。
    今まで自分が売りたいものを、完璧にしてからという思考がすごく強かったことを再認識しました。
    相手の目線にたって、物事を考える癖をつけていきたいと思います。日頃から相手の困りごとは何なのか、必要としているものが何なのか、そこに聞く耳をたてて人の話を聴いていきたいと思います。

  44. 相手が求めていることを理解して、その中で自分なら何ができるか?
    というやり方でゼロからスタートした結果、
    いざ、次の段階に行きたいと思ったときに止まってしまいました。
    占い講座、ビジネス、パソコンの使い方、アフィリエイトなど、
    あれもこれもやってみたため、コンセプトが1つに決められなくて
    自分は本当は何がしたくて誰を助けたかったんだっけ?と、
    動けなくなってしまいました。
    「誰にでも売ろうとしている」これだったのかな?
    同じところで自分の受講生さんが悩まないように
    価値のあるサポートが提供できるリーダーになりたいと感じました。
    ありがとうございます。

  45. 欲しい人に
    欲しいものを
    欲しいタイミングで提供する、
    マーケティング。。。深いですね。ホットワインの例えがすごく分かりやすかったです。明日も楽しみです

  46. 売りたいものを売るのではないというところが刺さりました!完璧主義なので準備をしないと公にしては行けない気がして動けず。次回の動画も大変楽しみです。

  47. とてもわかりやすいお話をありがとうございました
    必要な時に必要なものを必要な人に届けるって大事な事ですね

  48. ハンバーグ、カレー、ラーメンの話がとっても刺さりました!まさに、私…

    また、ドリルより穴を売れ!これも有名な言葉ですが、意味がやっとわかりました!

    最初から2つも修正点が見つかって…この後が怖いような、楽しみのような…です

    簡単なようで言語化は難しいですが、大東さんの話を聞いていると、できるような気になるのが不思議です

  49. マーケティング思考、知っているだけで理解していませんでした。
    ホットワインのお話とてもわかりやすかったです!
    私は、ハンバーグカレーラーメンを作り出して売ろうとしていた…。
    目の前の方が何を欲しがっているか、必要かですね。自分を武装するばかりではだめ。

  50. すごくわかりやすかったです!
    すべてのお客様に向けて商品を考えてしまっていたかもしれません…
    ピンとこずよくわからないと思われてそうなのですぐに軌道修正します

  51. ジェラートとホットワインのお話が大変わかりやすく、マーケティング思考について改めて考えました。
    また、完璧にしてから世に出そうとする方…のお話にハッとしました。
    言語化することで自分を振り返る機会になりました。
    貴重なお話をありがとうございました!

  52. マーケティング思考は色んな人から聞いていましたが、1番わかりやすかったです!自分の仕事になったときに、どうやって私はホットワインを売れる存在になれるのか、、明日の動画が楽しみです✨

  53. 寒い時に温かいものを売る、簡単なことなのだと思うが中々できていない気がします。もっと学びたいなと思いました。

  54. マーケティング思考、なんとなく聞いたことはありましたが具体的にどのようにって言うのは理解していませんでした。ホットワインとジェラートのお話はすごく分かりやすく納得できました!
    売れない人の特徴も質の良いものなら売れる、、ビクッとしました
    2日目のお話も楽しみにしています

  55. 「マ-ケティング思考の仕組み」が例えでよくわかりました。仕事に関わらず、いろいろな事に応用出来る気がしました。

  56. 確かに色々やってしまってて何屋さん?なのに気づきました。
    本当にやりたいことを伝え続けたいです。

  57. ジェラートとホットワインの例えがとてもわかりやすく、マーケティング思考ってこういうことかと思いました。
    自分のやりたい事やこの資格とったからが優先してたように感じました。

  58. 売れない人の特徴にぎくっとしました。またまだマーケティング思考が足りてないことを実感しました。明日からの動画も楽しみです!

  59. 冬のイタリアでのジェラートとホットワインの例え話がとても分かりやすかったです!

    私はジェラート売りたいから
    ジェラートの質を上げたらいいのかな?
    とかはビジネスでやってしまってました。
    マーケティング思考が人間関係や家族関係にも生かせると聞いて驚きました。

  60. マーケティング思考、具体的な事例を踏まえて理解が進みました。
    自分の事業に落とし込んでいきたいと思います!

  61. 例え話がとてもわかりやすかったです!マーケティング思考を改めていきたいと感じました。ありがとうございます!

  62. ホットワインのお話わかりやすかったです。自分がお客様の目線で何を求めているか!にヒントがあると気づきました。お客様に対してその目線じゃなくて、自分が出来ること、やりたいことを優先に考えてお待たせしすぎている案件が3つあります。相手が何を求めているかを考えるとぞっとしました。
    家族にもあてはまるというところ。納得しました!

  63. マーケティング思考。相手が欲しいものを欲しいタイミングでお届けする。ペルソナの深掘りに繋がってくる話かなと理解しました。自分の強み、得意としてることが、どうビジネスに結びつくのか模索中なので、day2以降のコンテンツも楽しみにしてます。

  64. マーケティング思考!わかりやすくありがとうございました♡
    お客様目線に立って考える事の重要性を再確認しました。
    ワイン、ジェラードのお話しは特にわかりやすかったです。
    ありがとうございます。

  65. ヴェネツィアでのお話が印象に残りました。
    何か始めたいけど分からない状態ですが、マーケティング思考を身につけていい方向にいきたいです!

  66. マーケティング。凄くわかりやすかったです!ありがとうございます。
    売らなくても売れる仕組みにとても興味を持ちました!

  67. 今後、今の仕事とは全く違うビジネスをスタートさせたいと思っています。なので今回ご縁がありましたら勉強させていただきました。
    欲しい人に欲しい物を欲しいタイミングでとピンポイントに絞ることへの不安があったのですが、ジェラート屋さんの話を聞くと逆に感謝されながら購入してもらえる事に繋がるのかと納得しました。
    私の場合クライアントさんのポイントを絞りその方々に響く発信を考えていければと思いました。
    ありがとうございました。

  68. マーケティング思考、頭に刻みます!
    とはいえ、ニーズに掛け合わせる自分のやりたい事の割合みたいなのが、難しいなと思ってます。

  69. やはりジェラートとホットワインのお話が印象に残りました。マーケティン思考の内容そのものはもちろん、相手に伝わりやすくユーモアもある話し方という面でも勉強になりました。ありがとうございます!

  70. マーケティング思考。
    ホットワインのお話しを聞いてわかりやすかったです。
    欲しがっている人に、
    自ら欲しいと言ってもらえる商品!
    人を見ないと分かりませんね。
    次回も、楽しみです!
    ありがとうございます!

  71. マーケティング思考について、初めて知りました。例え話が分かりやすく、とても府に落ちました。
    これから、何か始めたいと思っているのでとても勉強になりました。

  72. マーケティングと言う言葉だけで難しいイメージを持っていましたが、例えが分かりやすくとても腑に落ちました。自分がやりたいと思っている事がそれに当てはまるのか?
    誰のために?何のために?を改めて考える機会をいただきありがとうございました⭐︎

  73. マーケティング思考、ホットワインのお話、すごくわかりやすかったです!
    良い商品なら売れる、人が集まるというということではないんですね。
    一生懸命すすめなくても、相手から必要とされる、そんなビジネスができたらどんなにいいだろうと思いました。

  74. マーケティング思考とは?ジェラートとホットワインのエピソードが分かりやすく理解できました!
    売れない人の思考になっていたので、相手のことを理解することから見直してみます。

  75. 例がとても分かりやすく、必要とされているものを必要なタイミングで出すということの意味がよく分かりました!

    自分のビジネスに落とし込めるように、やりたいことだけではなく必要とされているかをしっかりと考えていきたいと思います。

  76. イタリアでのジェラートとホットワインのお話し、とってもわかりやすい例えで参考になりました!
    このマーケティング思考を身につけたらビジネスだけではなく私生活も良い方に加速しそうな予感がしますね✨️

  77. ホットワインの例えすごく分かりやすかったです。
    欲しい人の前に置くだけで成り立つビジネス‼︎集客なしで成り立つ意味が理解できました。

  78. マーケティング思考、すごく学びです。
    ホットワインのお話がイメージしやすかったです!

  79. ホットワインの例えがとてもわかりやすく、マーケティング思考について理解できました。

  80. マーケティング思考、具体的な例でとても分かりやかったです。相手の事を考える。決して難しい事ではないけれど、意識するかしないかで全然違うと思いました。

  81. マーケティング思考、分かっているようで理解できていなかったと思いました。
    そしてとても分かりやすいお話で、自分にスッと落とし込むことができました。

  82. 今の自分に当てはまっていて愕然としました。次回の動画を楽しみにしています。

  83. マーケティング思考、分かっているようで分かってなかった。具体的なお話があってわかりやすかったです。ありがとうございます!

  84. 最近、特にビジネスにおいてマーケティングが大事だという事を耳にしておりましたので、大変興味がありました。お話しは、とても分かりやすく相手の立場になって物事を考える必要性を学びました。

  85. マーケティングがどういうものなのか、とってもよくわかりました!自分のメニューに自信がなくて、危うくいろいろ混ぜ込んだカレーハンバーグラーメンを出すところでした!そしてビジネス以外の人間関係にも役立てられるというのも納得しました。

  86. ジェラートとホットワインの例がとてもわかりやすかったです。
    なんでも出すレストランじゃダメだなって腹落ちしました。

  87. マーケティング思考、とても苦手でわかりにくい言葉でしたが、とても納得しました!
    ありがとうございます!

  88. ジェラートとホットワインがとても分かりやすかったです。自分のビジネスではお客様がなにを求めているか考え直そうと思いました。

  89. マーケティング思考が何なのか考えたこともなくただ今の自分に何ができるのか?ばかり考えていました。ジェラートとホットワインのお話が分かりやすすぎて感動したのですが、何が求められてて主婦の私に何ができるのか?マーケティング思考。頭ではなんとなく理解できた…そんな感じです。インプットアウトプットしながら何度か動画見て見ます。

  90. とても当てはまっていました!
    これからのビジネスで活用します!

  91. 全部当てはまっていました。
    相手の気持ちを理解する、ベクトルが向いているタイミングも重要だと感じます。内容重視すれば上手くいく、それを強く思っていたので、切り替えたいです。

  92. 全部当てはまっていて愕然としました..
    明日の動画も楽しみです。

  93. まさにマーケティング思考ではありませんでした。3つ、当てはまっています。気付けて良かったです。ありがとうございます。明日も楽しみです。

  94. ホットワインの話しっくりきてわかりやすかったです!自分ができる身近でのあったらいいなを小さなところから積み重ねたり考えたりしてビジネスに活かせるよう積み重ねていきたいと思いました!ありがとうございました。

  95. マーケティング思考の例えのお話がとても分かりやすかったです。
    私もこの思考を身につけて、ビジネスをやってみたい!そう思う動画でした。

  96. 売る立場になると、お客様が何を求めているか想像しながら商品を提供していかないといけないと分かった。

  97. なんとなくこんなふうなビジネスがしたいと考えている中で,イタリアの話がとてもわかりやすく、自分のやりたいことより自分をいかせることを考えようと思いました。

  98. わかっていること…なのに、何度聞いてもできない自分もいます。

  99. マーケ思考の考え方で
    めぐみさんのエピソードが
    とても分かりやすく
    一生覚えられます!

  100. マーケティング思考という言葉は知っていましたが意味は漠然としてたので凄く分かりやすかったです。
    自分のビジネスにどう取り入れたら良いのかがわからないので教えていただきたいです。

  101. ついつい自分の視点で見てしまいます。
    買ってくれる人目線って難しいし、自分ではなかなか正解を導き出せないです。

  102. 欲しい人に欲しいタイミングで届けるにはどうしたらいいのでしょう?(>_<)

  103. マーケティング思考の意味を初めてしりました。確かにこの世の中に溢れている物には多種多様なものがあり、自分本位に求めている物だけではないことに気づきます。
    やりたい事、与えたい事とビジネスはまた違うものとして次のステップではどうしたらいいか、気になります。

  104. お客様の事を考えているつもりでしたが、まだまだ出来ていないことに気付きました。
    欲しいものを欲しいタイミングで届けられるようになります。
    ありがとうございました。

  105. 私自身はまさに売れない人のパターンです。売りたい商品を売ろうとしているだけだと気が付きました。
    非常に勉強になる講義ありがとうございました。

  106. マーケティングは聞いた事はあるので理解していると思っていました。が!理解していると思っていただけでちゃんと自分の中で落とし込めていなかったんだなぁと実感しました。
    ジェラードとホットワインの例えがとても分かりやすかったです♪

    欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングで!
    自分に置き換えて実践して行きます⟡

  107. ジェラートとワインのお話が分かりやすかったです。
    マーケティング思考というと、難しいことだと思っていました。ですが、実はシンプルなことなのですね。
    私は、自分が何をしたいかばかり考えていたことに気づきました。相手は何を求めているか?この視点を取り入れます!

  108. マーケティング思考を初めて知りました。
    今の仕事を辞める決意をしています。
    相手が必要と思うものを、選んでいく。考えていく。
    これからもたくさん学ばせてください。

  109. ホットワインのお話
    とてもシンプルでわかり易かったです!
    聞くだけだと寒い日だから
    ワインを売っていた、と
    とても簡単に思えるけど
    実際にそれができる人
    できやい人がいて
    実際にマーケティング思考はまだまだ私には根付いておらず
    ハッとさせられました!!!

  110. 気づかないうちに、ジェラート
    売らなきゃ!
    もっと美味しいジェラート
    作らなきゃ‼️
    って、いつも思っていたような気がします。

  111. これからビジネスを始めたいと思い動画をみました。
    「自分の得意なことは何か?」ばかり考えてしまっていたことに気付かされました。
    マーケティングについてとても分かりやすい説明で、初心者の私でも理解できました。

  112. 確かに!!!寒い日のジェラートはいらない!!と思いました!
    相手目線で考えることの重要性に気づきました。

  113. マーケティング思考!
    改めてお客様目線に立つことの大切さに納得です。
    常に忘れないようにしなければ!

  114. マーケティング思考という名前は知らなかったのですが
    内容については聞いていたことでした。知っているけど忘れがちな内容に気づかせてもらいました。自分目線でなく相手の気持ちになって考えてみます。

  115. 相手が何を欲しがっているか、そのタイミングで出していく
    ホントにその通りですね
    勉強になりました

  116. マーケティング思考の説明、すごくすごくわかりやすかったです!
    そりゃそうだわーと納得。
    でも、説明されないと気付きませんでした。
    まさに売れない人思考でした。
    喜ばれて売り上げが上がるんですね。

  117. マーケティング思考、分かっていたつもりでした。しかし日々活動していく中で 知らず知らずのうちに自分中心の考えになってました。 ホットワインのお話、とてもしっくりきました。 こんな風にお客様の欲しいタイミングで売れるように自分の商品で置き換えて考えてみます。

  118. マーケティング思考とは、こう言うことか!と納得。ジェラート屋とホットワインの例えは、誰にでも分かる素晴らしい例えだと思いました。
    自分の提供しているサービスであれば、どこを変えていけば良いのか?思考が動き出す感じがします。素晴らしいヒントをありがとうございました

  119. やはり職人的思考でやっちゃってました

    お客様が欲しいものの種まきが
    甘いなあと感じました

  120. 『マーケティング』と聞くと、難しいんだろうな、専門の人がやる事みたいな印象でしたが、お話しを聞いて、自分が難しく考えすぎていた事がわかりました。しかも、「売れない人の3つ…」当てはまることがありすぎて、反省です。自分の仕事にどう生かしていけばいいのか、まだまたわからない事がたくさんです。

  121. 私はただのパート主婦で、何かビジネスをしているわけではないのですが、
    自分としては、このままではイヤだし、もっと何かしたいという思いだけが、モヤモヤとあります。

    ビジネスのビの字も知らない私は、
    マーケティング思考、初めて聞きました。
    めぐみさんの、ジェラート屋さんのお話や、カレーラーメンハンバーグのお話、めちゃめちゃわかりやすくて笑ってしまいました(笑)
    考えたら子どもでもわかる、ごくごく当たり前の事なのに、
    確かに自分もそのおかしな事を普通にやっちゃってるなぁ。と。
    次回のお話楽しみです!

  122. 作りたいものがあり制作する日々ですが、それをどのようにして売り出していけばいいのかというこれからの手段や道のりがぼんやりしていたので具体的な知識方法を知りたいです。次回が楽しみです。

  123. マーケティング思考、分かっていたつもりでいても
    意識していないとすぐに自分よりの考え方になってしまいますね・・・
    ホットワインのお話、とてもしっくりきました。
    こんな風にお客様の欲しいタイミングで売れるようになりたいです。

  124. ジェラートとワインお話はとてもわかりやすい例でした。
    これから教室を始める立場なので、何に気をつけてやっていけば良いのかわからなかったのでとても参考になりました。自分に当てはめると何をしていけば良いのかがわからないことがたくさんまたあります。

  125. 技術が上がれば売れると思っていました・・・タイミング 売り方学びになりましたありがとうございます

  126. ホットワインのお話、とても分かりやすかったです。
    欲しいと思っているタイミングで提案できたら売り込みなしで売れるんですね。
    このタイミングをどう作るのかなと思いました。
    次の動画が楽しみです。

  127. ホットワインの例えがすごく分かりやすくて、イメージできました!!
    相手の求めているものをベストなタイミングで手渡すこと!そのために相手のことを考える、すごく分かりやすかったです!
    ビジネスはもちろんですが、日常生活でも活かせれる内容で、聴けてよかったです!ありがとうございました!

  128. マーケティング思考、はじめて知りました。いままで自分本位の発信になっていたと思います。たしかに寒いときにジェラートは売れないですよね。そのときそのニーズに合った商品を提供していれば自然に購入していただけますね。とても勉強になりました、ありがとうございます

  129. ホットワインの例は、非常にわかりやすかったです。逆に自分で考えているビジネスは、果たして需要があるのかと、心配になりました。

  130. 例え話がわかりやすく、すごくイメージしやすかったです!

    売り込むのではなく、必要な方の前に置くだけ。意識していきたいと思います。

  131. ホットワインの話がとても分かりやすかったです。今自分が会社をやめて企業となったら、まず自分ができること、やってきて得意なことを考えてしまう事に気づきました。施思考を学び、じゃぁどうするのか次の回楽しみです。

  132. 必要な人に必要な物を必要なタイミングでの御話、為になりました。
    自分のビジネスは子ども向けの、ニッチな習い事なので、難しいなと思いました。

  133. マーケティング自分で売り込むと思ってました。違うのですね。そこだけでも勉強になります。
    ジェラートやターゲットを絞る例えもわかりやすいです。陥りそうな罠ですね。

  134. マーケティング思考
    今まで黙っていても来てくれる医療系の仕事をしてました。
    今、自分が身につけた技術を教える事をしていますが、集客ができなくて困っています。
    きょうの講座で、自分がやりたいもの、質の高い技術を教える。誰か来ないかな。と思って待っている状況、当にその通りでした。
    自分でどのように考えや行動を変えることが出きるか学習してみたいと思いました。

  135. マーケティング思考わかりやすく
    教えて頂きありがとうございました。自分がいいと思っていたものだけを伝えていたと反省しました。

  136. ジェラートの例がとてもわかりやすかったです。自分のビジネスならどうするか?…今きていただいているお客様が何を求めているのか?そこを日々考え、即行動に移していきます。

    アウトプットのために、感想を送り次の動画に繋げる…この仕組みもすごく素敵だと思いました。
    勉強になりました。ありがとうございました。

  137. 寒空の下でジェラートの例、とても分かりやすかったです!
    これまでの私は、「どうやってジェラートを売るか?」しか考えに至れなかったタイプだったと思うので、そこを思い切ってホットワインに変える柔軟性も必要なんだなと思いました。

  138. 海外在住の主婦です。小さな子ども3人を育てながらも自分が夢中になれることを仕事にできたら…と思っています。正直これまであまり仕事が長続きせず、あらゆる分野を転々としてきました。「手堅い仕事について安定すべき」と思うがゆえに、自分の好きなものというより安定感のあるものを選んできたために、心がついていかなかったことが原因だと分析していて、「自分は何が好きなのか」を紐解く段階にいます。心から仕事を愛していなくても仕事と趣味を分けて取り組める方もいっぱいいるとは思いますが、私の性格上、この人生をかけて打ち込める仕事をするためには自分をよく知り、自分が楽しめるものでなくては…と思っています。今日、動画を拝見して、マーケティング思考をとても分かりやすく説明していただいたので「なるほど!」と思った反面、今何が求められているのかにフォーカスするべきであって、自分の好きなものを掘り下げていって何をビジネスにするかを考えるという方向性は間違ってるいるのかな、それではうまくいかないのかなと疑問が生まれました。

  139. 大東さんが話されるマーケティングについてのエピソードやりとりが、今まで医療や福祉の現場で働いてきて聞き慣れないわたしにとって、シンプルでわかりやすかったです。

  140. カレーハンバーグラーメン、まずそうって思いました。
    でもビジネスだとやりがちですよね。
    そりゃだれも食べへんわ!!

  141. とてもわかりやすかったです。相手のことを理解するために、やはりアンケートなどで声を聞くことがとても重要であると思いました。ただアンケートが取れない新規の方がどんなものを望んでいるのかをマーケティングする力、方法を、また相手のタイミングを読む方法を自分でもこれから深く考えてみます。

  142. とてもわかりやすいお話ありがとうございました。
    マーケティング思考を学ぶと人生が変わると感じました。
    人間関係だから上手くいってなかったのかと振り返ってしまいました。
    もっともっと学びたい気持ちになりました。

  143. マーケティング思考=ギバー精神にも通ずるように感じました。動画の中でもあったように、ビジネスだけでなく、人間関係においても役立ちそうです。

  144. ジェラートとホットワインの話、とてもよくわかりました。誰にでも売ろうと思っているカレーハンバーグラーメンの話、とても自分に当てはまっているなと思いつい笑ってしまいました。マーケティング思考の意味とても分かりやすかったです。

  145. わかっているようで
    できていたのか
    見直してみます!

    お客様の欲しいタイミング
    合致できるようになりたいです

  146. 自分が消費者立場だとわかることも(寒空の下ジェラートなんて買わないでしょ!と思うこと)、自分が売る側になるとつい自分の売りたいものを売ってしまう…これは本当に陥りやすいことだと思いました!
    マーケティング思考とは?を改めてわかりやすく言語化して教えていただき勉強になりました!

  147. マーケティング思考って難しそうと思ってましたが、楽しそうで次の動画も楽しみです♡

  148. ホットワインの例え、本当に分かりやすすぎました!
    残念ながら3つのポイント全てに当てはまってしまっているので、まずは考え方を変える様に、自分に変換して何ができるのか今から考えます!
    あとすごく共感したのが、子供が可愛いんだけど少し離れたいっていうのが、まさに今の私です。余裕がもてる環境まで辿りつける様に、これからも行動し続けていきたいと強く思いました!

  149. マーケティング思考、学んだこともなく、発想もなかったです。
    ジェラート屋さん!とてもわかりやすかったです!
    雇われだけど、集客がないと収入に結びつかず、何をすればよいのかもっと学んでみたい!と思いました。
    来てくれた方からは感謝のお言葉を頂けるのに、発信に苦手意識があり、悩んでいます。

  150. 相手が望んでいる物を提供する!
    時期もみながらですね。納得です。
    相手目線大切ですね。
    ありがとうございます。

  151. 寒空の下のジェラート、ハッとしました
    私もそうなっていないか、客観的に見直してみたいと思います。

  152. 例えが的確で納得しました。
    自分が売りたいものではなく、
    相手が必要としているものを売ることがマーケティングだと思いました。

  153. 私もジェラート屋さんか…。でも必要としてくれる人はたくさんいる。でも届いてない。それは私が必要な人のところまで行ってないからなのか…。それがわかりません。

  154. カレーハンバーグラーメンの例えがとても分かりやすかったです!
    ターゲットを絞る大切さが分かりました!

  155. まさに自分そのジェラート屋さんじゃん!と爆笑と同時に穴に隠れたくなるくらい恥ずかしくなりました。まだまだ出来ることが沢山ありそうと思うとワクワクします!DAY2楽しみです!

  156. 売りたいものではなく、お客様が必要なものを売る。
    ジェラートの例えがとても分かりやすく、勉強になりました。ありがとうございます。

  157. 売る=売りつける
    というイメージが変わりました!

    マーケティング思考を用いれば
    売る=売り手買い手両者win-winに変わるんだと目からウロコでした!
    DAY2楽しみです!

  158. 動画を拝見し、今自分には何が出来るだろうと改めて考えるヒントをいただきました。現状を変えたい!と思っていても何から始めたらいいのか…と悩む日々です。
    マーケティング思考を取り入れ、相手の事をもっと深く考え、必要としているものが何なのか見極めていきたいと思いました。

  159. まさにカレーラーメンハンバーグでした(笑)
    始めたばかりだったので本当に引き寄せられたかのようなタイミングでした。
    私も自分のちょっとした体験談にマーケティング思考を置き換えてみます!

  160. これが欲しかった!
    っていわれるものを商品にしていくんですね。
    それを 見つけるには、リサーチ?なんでしょうか?
    次がたのしみです。

  161. マーケティング思考、めぐみさんの例えや解説が分かりやすくて、スッと入ってきました。売りたいものを売る自分目線になりがちでしたが、ハッと気付かされた部分がこの動画だけでもたくさんありました^^私もヴェネチアに行ったことがあるので、共感できる部分もたくさんありました^^

  162. わかっていたつもりでも、いざ自分に置き換えると、自分目線で自分のことしか考えていなかった。相手目線で考える、視座を広く持つことがいかに必要かわかった。

  163. マーケティング思考。そうだなと納得でした。当たり前のことを知らず知らずのうちに自分のことでいっぱいになってしまっていた思考に気づきました。目の前のことに必死になりサービスの受け取る側のことを考えることに薄くなってる事に再確認しました。

  164. マーケティング!
    売りたいものより売れるもの
    売り手の売りたいではなく、買い手の買いたいを考える

    具体的に自分に何ができるのかをこれから考えていきたいです。

  165. 当たり前のようで、マーケティング思考を考えずにやっている事業、あるなぁと思いました。周りがそうだと、そういうもんだと思うし、メディアでは触れない部分だと思いました。だから、好きな事を仕事にするのが起業、というイメージを持っていたのかな、とも思います。私が関心がなく、知らないだけかもしれませんが…

  166. マーケティング思考!聞いたことはありましたが、タイミングが大事だということは知りませんでした。
    販売する商品も、自分が好きなもの!自分が良いと思うもの!をお客様にお伝えしてましたが、全く相手目線に立てていませんでした。
    明日からマーケティング思考フル回転でやってみます!

  167. マーケティング思考、初めて聞きました。
    でも、なるほどな、と思いました。
    私はカウンセリングとして起業したいのですが、その場合のマーケティング思考はどうなるのか。
    まず、自分がどんな人の力になるのかを考えてみます!

    面白かったです!
    第2回も楽しみにしています。

    ナツ

  168. 売り込まずして売れる!
    マーケティング思考!
    素晴らしい~♡
    よく聞いてたマーケティングという言葉。
    ホットワインが分かりすぎて
    刺さりました!
    自分のビジネスに変換して
    私だから選ばれる!そんな内容になるように深掘りしていきたい気持ちになりました♪

  169. ジェラートとホットワインの例え、分かりやすかったです。

    自分のサービスとなると、途端に分からなくなる不思議。
    これがあったらお客様が喜ぶだろうな、と思うもの・ことを考えているのですが、なかなか上手くいかないです。

    2日目の配信も楽しみにしています。

  170. マーケティング思考、初めて知りました。

    ジェラードとホットワインの話はとてもわかりやすく理解しやすかったです。

    相手のことを理解する。大切なことですね。

    今まで自分の気持ちを前面に出していて相手の気持ちを理解していませんでした。

    マーケティング思考は人生全てに通用する。驚きです。
    次を早く聴きたくなりました。

  171. “マーケティング思考”とても考えさせられるものがありました!
    お客様が本当に望んでいるものは何なのか。自分の売りたいものを売っていないか、今一度見直してみる機会となりました!ありがとうございます。

  172. 今まで自分ができることは何か、自分が人よりも秀でていることばかり(動画だと質のことですね)を売らなきゃと思っていたことに気づきました。売れない人の特徴に当てはまることばかりで驚きです。学びを深めていきたいです!

  173. マーケット思考の内容をホットワインとジェラートで説明していただいたのはとてもわかりやすかったです。
    これを自分のビジネスにどう転用してホットワインにしていくのか…ここに向き合っていくのが第一関門だなと、あらためて思いました。

  174. 相手のことを考えているつもりで、自分の売りたい物を一方的に売り込んでいました。
    申し込み入らなくて当然ですね。
    マーケティング思考、きちんと正しく学びたいです。

  175. 先日の星さんとのインスタライブからライン登録させて頂きました。
    『有りたいものを売っていました…』
    お客様が何を望んでいるのか。
    今は、何でも溢れている時代かもしれません。
    さぁ、私はどうしたらいいのか、と
    これからのことを真剣に見直していこうと思っていたタイミングでの学び時間をありがとうございました。

  176. ホットワインの話はとても分かりやすかったです。ターゲットを絞るというのは、その通りだと思いますが、どうしても不安になってしまいます。

  177. マーケティング思考というのは初めて聞きました!
    ジェラートとホットワインのお話グサッと来ました!
    現在、私は占いで宿命鑑定師、講師をやっています。
    なぜ売れないのか?を考えていましたが、自分の売りたいものを売っている!まさしくその通りです。
    その方向性がずれているので、何かとコラボしても後につながらないんだ!となんとなくわかります。でもどうしていいのかが分からないです。
    明日が楽しみです!

  178. 昨夜の星さんのインスタライブで知りました。マーケティング思考についてとてもわかりやすい動画でマーケティングについてもっと知りたいと思いました。

  179. 昨年末に起業したばかりです。自分が想像していたものとは違う商品が売れていることに戸惑っていました。でもお客様はそれを望んでいるということに気づけました。今後は、お客様がなぜそれを気に入ってくださったのかということにもっとフォーカスできれば良いのかなと感じました。ありがとうございました。

  180. マーケティングについて、なんとなくは知ってるつもりでしたが、動画をみて、今ひびきました。売りたいものを売ろうとしていることに気がつきました。

  181. サロン経営1年目です。なんとなく感覚的にやってきたことを掘り下げてみると意外とマーケティング思考で考えていることもありましたが、もっと考えられることもあったので視点を変えていきたいと思います。ありがとうございました。

  182. マーケティング思考って難しいイメージがありましたが、エピソードトークが分かりやすく、親しみを感じながら視聴させて頂きました。

  183. マーケティング思考のホットワインのお話とても分かりやすかったです。
    実際に自分がやろうとしてる事も相手の事を考えずにただ自分の得意な事をやろうとしてるなぁと気づきました。自分でターゲットを絞っていいことにも気づきました。

  184. ジェラートの例えがすごくわかりやすかったです。
    ビジネスだけでなく生きている間ずっと活用できるマーケティング!という視点が興味深いです。

  185. マーケティング思考、ホットワインのお話は分かりやすく教えていただき、素晴らしいと思いました。相手の事を考えるですね。自分が何ができるかを深く考えてみたくなりました。

  186. マーケティング思考、ホットワインのお話がとてもわかりやすかったです!

  187. マーケティング思考とてもわかりやすく説明して頂きありがとうございました。サロンを経営してまだ1年もたたないのですが、あれもこれもと色々取り入れようとしていました。相手が何を求めているのかしっかり考えた上でメニューなど考えたいと思います。

  188. ホットワインのお話、とてもわかりやすく納得しました。
    マーケティング思考、全然できていなかったのでしっかり学びたいと思いました。

  189. マーケティング思考はいろんな人から話を聞いていたので知っています。

    自分は何ができるのか、自分のできることで喜ばれることがなんなのかモヤがかかっている状態からぬける!と決めて動画視聴です。

    今後の動画も楽しみにしています。

  190. わからなかったマーケティング思考をわかりやすく教えてくださりありがとうございます!!確かにホットワインだー!!となりました!!起業して5年になりますが、まだまだ知らない事があるのでどんどん学んで可能性を広げますー!ありがとうございます!

  191. マーケティング思考 相手の事を考えているつもりでつい自分中心、自分の考えになっている事が多々あると実感しました。極寒のイタリアのジェラートと、ホットワインのお話はめちゃくちゃよくわかりました!
    ありがとうございました

  192. ホットワインのエピソード、なるほど!!と思いました。
    相手が欲しいものを考える、マーケティング思考についてもっと学びたくなりました。

  193. マーケティング思考を自分のビジネスに具体的に取り込んで活かしていけば良いのか、きちんと考えられる様になりたいと思いました。

  194. マーケティング思考全く無かったです。
    ホットワイン、カレーハンバーグラーメンの田例えがとても分かりやすく、動画に釘付けでした。あっという間の時間でした。マーケティング思考に変えていきたい、変わりたいです。相手のことを考える。当たり前のことですが、意外とできていないことが多いなと感じました。

  195. 何かで起業できるか不透明の今です。まずターゲットを絞ることにします!誰を幸せにしたいか?深く掘ってみます。

  196. ほしい人に
    ほしいものを
    ほしいタイミングでお届けする。
    相手を理解する
    相手を深掘りする。カレーハンバーグラーメン当てはまります。

  197. 星渉さんとのコラボLIVEを拝見して、こちらのLINEを知り、視聴させていただきました。マーケティング思考は起業する人だけが必要なわけではなく、相手のニーズを知るという人間関係にとって大切なことだとわかりました。ありがとうございました。

  198. マーケティング思考は、とにかく相手のことを考えまくることなんですね。

  199. ホットワインのお話しが本当に分かりやすく、もっとお話をお聞きしたいと思いました。

  200. ホットワインの例、わかりやすかったです!
    私はターゲティングが苦手で、「誰にでもいいから買って欲しいと思っている」、「ターゲットを絞るのが怖いから」はドキッとしました。もっと明確に、ターゲットを絞り込んでニーズをイメージすることが大事だと学びました。

  201. 不安でつい商品を増やしてしまうのは身に覚えがありました。

  202. 今回マーケティング思考のお話を聞いて自分のビジネスに照らし合わせた時に、相手の欲しいものを提供するということ買手側の気持ちになってみる
    頭で分かっていても、誰に買ってほしいか。
    自分にどの位置からの視点を持つことが大事か。
    しっかりと的を絞ることが重要かもと感じました。

  203. マーケティング思考。なるほどなぁと思うと同時に、いざとなると、なかなか出来ない…
    本当に難しいものだと思いました。
    でも、それをしっかり踏まえて、行動することは本当に大きいことだと思います

  204. ホットワインとジェラードの話が、とてま分かりやすかったです。売り込む戦略よりも、心が大切なんですね。

  205. 自分ではなく相手が求めるもの、欲しいものにフォーカスしないと強く感じました!

  206. マーケティング思考、知っていたつもりでしたが再認識出来て勉強になりました。まだ自分のビジネスがない私は、相手が欲しいもの の「相手」をどう絞り込んだら良いのか。自分のできる事や好きなことではなく、ニーズがある事をする重要性は分かりました。ジェラートとホットワインの場合は外部条件が分かりやすくあったと思うのですが、これからビジネスを始めるうえで、その条件の設定方法があれば知りたいなと感じました。

  207. ジェラートとホットワインの話が分かりやすかったです。
    マーケティング思考を意識することで変わる気がしました。

  208. マーケティング思考がわかりやすかったです。それがお仕事になるなんて、思ってもいませんでした。
    私が持っている経験が、役に立つ
    のではないかとワクワクしてきました。

  209. 自分は公務員なので、マーケティングを意識したことがなかったですが、上司や部下が今何を求めているのかや、部下育成の観点でどのように接するべきなのか?家族が何を必要としているのかなど、マーケティングを意識するだけで、行動が変わると思った。

  210. 自分のしたいこと、売りたいものばかり考えて相手目線に立てていなかったなと、改めて感じました。
    具体的に、どんな人のどんなお役に立てるのかを考え直していきたいと思いました。

  211. ホットワインとジェラードの話し、すごく良く分かりました。マーケティングって、売り込む戦略って思ってましたが、心が大事なんですね。

  212. マーケティング思考とは相手から矢印が出ているようなイメージで受け取りました。
    自分からの矢印(自分がしたいこと、できること)ではなく
    相手からの矢印(相手が欲しいもの、困っていること)を元にして考え始めること。

  213. ジェラートとホットワインのお話を聞いて、自分の名刺を作り変えることを決めました。
    自分でできることには限界があるとわかっていながら何でも屋から脱却できずにいました。
    お客様が困っていることへのアプローチを考えずに自分の売りたいものばかりに目を向けていたと思います。
    貴重な気づきをありがとうございます。

  214. マーケティング思考
    なんとなくは考えててもわかってなかったなと感じました。
    大東さんのホットワインの話を聞いてなるほど!と思いました。
    考えもせずに欲しいと思わせる
    しかも売り込まずに。
    今、ビジネスしてますが私も自分がしてるビジネスでできることないかなと考えてます。
    気づきをありがとうございます。

  215. 私は、ベビーマッサージ講師として教室を開こうと思っています。
    マーケティング思考、ママさんたちは、何が欲しいと思っているのか?、どんなタイミングなのか?相手の気持ちに立って考えてみるマーケティング思考を持つ大切さを知りました。
    具体的にどうしていけばいいのか、しっかり考えていきたいです。

  216. 質がいいもの=売れるものではない
    何がほしいと求められているのか考える
    どんなタイミングでお届けするのがいいのか考える

    という根っこのところが、改めてそうだなと思いました。

  217. 「マーケティング思考」自分はできていなかった…と気づきました。自分の伝えたい思いや自分のできることだけを考え、相手のことを置き去りにしていたと思います。
    明日の動画も楽しみです。

  218. 「マーケティング思考」とは。
    欲しい人に、欲しいモノを、欲しいタイミングでお届けする思考。
    理解していたつもりで、理解できていなかったことに気づけました!
    めぐみさんのジェラートとホットワインのお話、とてもわかりやすくて、あ!そうゆうことか!って理解することができました!
    私はまさに、「売れない人の3つの特徴」の人で、ギクっとしました
    マーケティング思考を元に、これから始めようとしているビジネスをもう一度しっかり考えようと思います。
    次回の動画も楽しみにしています!

  219. マーケティングは戦略という意味で理解していましたが、思考なのですね。気づきをありがとうございました。

  220. ホットワインとジェラートのお話がとてもわかりやすかったです。次回も楽しみにしています。
    ありがとうございます!

  221. 求められるモノをその人の欲しいタイミングで提供する、提供できる。提供側も受け取る側もWINWINの関係性
    がマーケティングなんだと分かりました。

  222. 自由な働き方をしたい、でも自分には商品も強みもないもない、と悩んでいたところで、めぐみさんのことを知りました。マーケティング思考って難しそうで特別な人たちの思考だと思い込んでいましたが、ホットワインの話はとても分かりやすかったです!仕事だけでなく家庭にも生かせるんですね!もっとめぐみさんのお話しを聞き、学んでいきたいと思いました。

  223. ホットワインのお話がとても分かりやすかったです!物販をしていた時はまさに自分の売りたいものを自分の都合で売っていたことにハッとしました。
    マーケティング思考について、ビジネスだけでなく、家族や人間関係にも取り入れるにはどうしたらいいのかがもっと知りたいです!

  224. 「マーケティング」=難しいそう、と勝手に決めつけていました。相手の欲しいものを、欲しいタイミングで売る、めぐみさんのホットワインがとても理解しやすかったです。めぐみさんの説明はとても分かりやすくどんどん引き込まれていきます

  225. めぐみさんの受講生との対談をYoutubeで見て、ものすごく適格にしかも分かりやすい言葉でマーケティングのいろはをお伝えしていて、とっても参考になるのでこちらのLineにも登録しました。
    私は物販をしていますが、最初はとにかく安く売るから段々と信頼を得て、今はうちの店だから高く売れるができるようになってきましたが全部なんとなくそうしてきました。
    ただこれからは集客についてもっと考えて情報発信を取り入れたいと思い、しっかりとマーケティングについて学びたいと思っています。
    とにかくめぐみさんの話は要点を付いていて分かりやすい。今の仕事に活かせる。そう思います。まだまだ学ばせて頂きます。

  226. ホットワインのお話、マーケティング思考が、いかに大切か、とっても楽しく分かりやすかったです。どんなに資格を取ったり、学んで技術を身につけても、マーケティング思考がないと、勿体無いことになると気づかせて頂きました。次回の動画も楽しみにしています。

  227. 今までお悩みに寄り添った内容を考えていると思ってましたが
    ジェラートとホットワインの話を聞いて、つもりになっていたと気付かされました!
    自分の仕事でのホットワインは何なのか考えてみます。

  228. ホットワインの話がわかりやすかったです!マーケティング思考って聞いただけですごく難しく考えていました。でも、相手のことを考えて、という分かりやすい話で目から鱗でした!私はまさに売れない人の②と③でした。笑。今の仕事に置き換えながら考えてみようと思います。ありがとうございました!

  229. もー!!このめぐみさんのホットワインの話、何回聞いても好き。マーケティング思考の考え方はわかったけど、家族にはどう使うのかな?って少し疑問におもいました。

  230. わかっているのに、自分のこととなると見えなくなってしまうマーケティング思考!改めて肝に銘じます!ありがとうございました!

  231. 悩み解決の為のマーケティングである事への考え方を改めたいと思います。
    相手目線へ変えるとワクワクしてきました♪ありがとうございました

  232. 売れない人の特徴にすべて当てはまっていました!考え方を改めないといけないということがよく分かりました。次回も楽しみにしています。

  233. 自分の売りたいモノを売ってました…。お客様は何を望んでいるのか、もっともっと考えないといけないと気づきました。ありがとうございます。

  234. マーケティング思考という言葉から初耳で、もっと先のことまで学んでみたいと感じました。

  235. 自分ができることから、でなく
    相手が何をほしがっているのか
    そのタイミングは?ということを大切にするということが目から鱗でした。

  236. 今までマーケティングという言葉を誤解していました。「欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングでお届けする思考」、仕事でも日常生活でも頭に刻み込んで実践していきたいです。ありがとうございます!

  237. 短時間で分かりやすく教えて下さりありがとうございます!
    ジェラートのお話しすごく納得しました。私も今からマーケティング思考を意識して生活してみます。

  238. イタリアでの例が分かりやすかったです。売れない人の特徴も納得。

  239. マーケティング思考って大事だなと改めて気づくことができました

  240. マーケティング思考の大切さ、すごーく分かりましたが•••さて それをどう自分に活用していくのかが、難しいですね!

  241. ユーチューブからこちらの動画に辿り着きました。実際例としてホットワインのお話はとても分かりやすかったです。

    ただ、相手が何を求めているのか気付くことってのが私にとって簡単ではないです。自分が提供できそうなことは沢山あるのですが、それをどれに絞れば良いのか…。

  242. マーケティングときくと、煽って売り込むいうイメージでしたが、今回180度異なる考え方だったことに驚きです。

  243. 私は3年以内にアクセサリーブランドを立ち上げたいと考えており、起業について勉強を始めたところです。実現したい夢やそこに対する想いが明確にあるのは良いことだと思っていますが、この動画を視聴し、自分がその意思に拘りがちになっていると気づきました。「自分が実現したいこと✖️お客様が求めていること」を相乗効果として実現できるように今後学びを深めていきたいです。

  244. 自由な働き方を求めて動画を拝見しました。

    これから何をもって起業するかは考え中ですが、マーケティング思考のお話は初めて聞きました。

    ホットワインのお話分かりやすかったです。相手のことを考えて生活していくことが、ビジネスをするヒントに繋がっていきそうだなと思いました。

    何かビジネスをやりたいって考えたときに、まず自分は何ができるかなと考えてしまっていました。

    そうかー、相手がどのタイミングで何をしてほしいかを考えることが大切なのですね。

    とても勉強になる動画ありがとうございます。

    また明日も楽しみにしています。

  245. 相手が欲しいものを、相手が欲しいタイミングで、渡す!
    人が何に今困っているのか?悩みはなにか?欲しいものは何か???
    このマーケティング思考を意識して、まずは身近な人に目を向けて生活してみます!!

  246. カレーラーメンハンバーグ!
    まさに自分のことだと思いました。
    何かが足りないと足すことばかりで一つのことに追求することが足りてなかったことに気付かされました!
    欲しい人に欲しいタイミングで提供する!これに尽きるなと思いました!

  247. マーケティング思考について。
    ジェラートとホットワインの話しはすごく分かりやすいです。
    この話しはシンプルだから絶対に忘れないですね(^^) これをベースに考えるといいですね。そうじゃない人に無理やり買わそうとしてたことも過去あったから…
    嫌ですよね。その人のことを理解したいと思いました。

  248. 相手が何を求めてるか、に集中して考えたいと思います。

  249. 相手がなにを求めているかをまず気づく。そこから自分が出来ることは何が良いか出来ることを提案する。ですね。すぐに実践していきます。ありがとうございました。

  250. カレーラーメンハンバーグ、、、うわっと思いましたが、自分のメニューをその視点で見返してみるとごちゃごちゃでした。ありがとうございました!

  251. ほしい人にほしいものをほしいタイミングで。正反対のことをしていました。自分のために自分のタイミングで提供をしていたので、全く集客が上手く言っていなかったので、このタイミングで聞くことができて良かったです。

  252. マーケティング思考、言葉は聞いてたし、理解してるつもりでしたが、欲しい人に欲しい物を欲しいタイミングで売る。というめぐみさんの言語がめっちゃスッと入ってきました。ありがとうございます

  253. 自分が何をしたいかではなく、相手が何を求めているか、を考えるのですね。私には何ができるだろうか、と考えてみます。

  254. ワインとジェラートの経験談は良く分かります。
    マーケティング思考、勉強になりました!

  255. 実は何度か拝見しましたが、いつ見ても(聞いても)イタリアのホットワインの話は、マーケティング思考(=相手のことを考えるということ)を知るためにわかりやすい話だと思います。
    ワタシはどんな場面で、どんなふうに生かせるのだろう…。

  256. ビジネスをする上で、常に相手が何に困っているかや求めていることを考えて、商品を提供することが大事だと学びました。

  257. マーケティング思考が大切!
    ということは、よく耳にしていましたが落とし込めておらず、
    今回の動画を聞いて
    売れない人の特徴3選全部やっていることに気付きました…!
    ビジネスも人間関係と同じで、
    相手のことを考えて
    さらっと提供する(欲しいタイミングで差し出す)力が大切ということが分かりました。

  258. 初めて聞きました。やりたいこを妥協して売れるために方向を変えなきゃいけないんだったらいやだなと、正直感じました。まだ1話だけ聞いての感想ですが。でもお聞きできて有難いです。ありがとうございます。

  259. 自分の売りたいものでなく、相手のことを考えて。とありますが、
    それは、自分の売りたいこととは絡めるのか。その辺を聞きたかったです。

  260. 今までマーケティング思考について考えることがなかったので、動画を拝見して「なるほど!」と思うことばかりで驚いています。

  261. カレーラーメンハンバーグは食べたくない…
    私もやってた…食べたくない物をみんな食べてー!って言ってました 恥
    説明がわかりやすい♡
    次回も楽しみにしています。

  262. 稼ぐには自分の得意な事で!と思っていましたが違うんですね〜
    何が必要とされるのか?
    相手の立場に立って考える事が大事!なんですね。
    気づきをありがとうございます。

  263. アイデアがあっても、誰に何をどんなタイミングで価値提供をしたらいいの視点はなかったです。
    再度自分の起業に向けて、書き出してみようと思います。
    次回楽しみです。
    ありがとうございました。

  264. マーケティング思考、家族関係も良好という言葉に「???」となりましたが、そういえば子供がポテチを食べていたら、絶対喉乾くな!じゃあ、お茶も一緒に出しておこう!とか、そういう些細なことからマーケティング思考は始まっているんだな〜と感じました^_^

    ありがとうございます!

  265. マーケティング思考を分かりやすい例えで教えてくださり、なるほど!納得しました。
    相手の立場になって考える事が大切ということが分かりました。

  266. 稼ぐにはお金がまわるところに入らないと行けない。資格でもスキルでもなく、お金が回るところで勝負しないことには意味ないんだ!とハッとしました。

  267. 『マーケティング思考』についてのジェラートの例え!とてもわかりやすすぎました!✨️お客様のことをもっと深掘りしていく必要があることに気づかせていただきました。

  268. とても分かりやすい動画を
    ありがとうございます!

    わたしはまさに
    自分の売りたいものを
    売ろうとしていたんだなと
    はっとしました

    時間をかけて作ったし
    自信があるし良いものだから
    きっと喜んでもらえると
    思っていましたが

    本当に求められているものは
    何なのかをもう少しじっくりと
    考えてみたいと思います

  269. ギクッとしました。
    マーケティング思考! 
    ジェラートとホットワイン。凄くわかりやすかったです。
    相手のニーズにそっているようで、そっていない、自分の頑張れることをひたすら勢いでやっていたことに気がつきました。ありがとうございました。

  270. マ━ケティング思考の具体例が私も分かりやすかったです。
    それって、案外気が付いていなかったりするので、皆さんが必要としてるのは何かを考えるようにしようと思いました。

  271. 50代以上の人をターゲットしたものを発信したいと思っています。私も50代の為、私の興味のある事は、みんな興味があるだろうと思っていましたが、はたしてそれはどうなのか?自分の好きな事であってマーケティング思考ではないのではと思いました。ありがとうございました。

  272. マーケティング思考、初めて知りました!
    ついつい自分には何ができるだろうと自分に矢印を向けていましたが、目の前の人が何を求めているのか考えてみたいと思います。

  273. じゃぁ、どうしたら?とどんどん深掘りしたくなりました。

  274. 簡潔でも具体例がとても理解しやすいと思いました。
    ワインとジェラートなるほどです。

    この考え方が家族関係にもならとても嬉しいです。

  275. とても分かりやすかったです!確かに、あれこれ考えたことをおさらいしてみると、自分がやりたい事優先で、相手のニーズやタイミングを考える事はなかったなと気づきました。
    とても内容の濃い事をさらっと教えていただきました!

  276. 今まで自分の中での解像度がいまいちだった「マーケティング」という概念が、この数分の動画ですっきりクリアになり突然視界が開けました。ありがとうございます!この動画自体が正にホットワインだなと実感しました。自分は理解力・知識不足なため経営力がないと思っていましたが、ひょっとしてそこをクリアできるのでは?と思わせていただける動画でした^^

  277. さしっす より
    ジェラートとワイン。分かりやすい例をあげてくださって、自分の何が足りなかったのかわかりました。ありがとうございます。家族にもマーケティング思考と自分に言い聞かせながら、接していきたいと思います。必ずより良い家族関係になり楽しく思いやりのある関係に自然となっていると思います。
    分かりやすく教えていたたぎありがとうございます。
    明日の動画も楽しみでワクワクしています。

  278. 例えがとてもわかりやすかった。
    マーケティング思考になっていなかったのでなるほど!と腑に落ちました。ですが自分に置き換えるとまた難しくも感じています。

  279. マーケティング思考の考え方を めぐみさんの実体験を元に、ホットワイン店とジェラート店で、解りやすく噛み砕いて お話ししてくださり、お陰様で、『あ~ぁ そゆこと?』って 気付かされました(;^_^A 目から鱗でした。有難うございます♥️次の動画も 楽しみです✨

  280. とても印象的な内容でした!
    私は相手のことではなく自分のやりたい事を押し付けようとしてたことに気づきました。
    マーケティング的思考についてもよくわかりました。

  281. マーケティング思考、ワインとジェラートの経験談はめちゃくちゃ分かりやすくて良かったです。

  282. 自分が出来る事を売ろうとしていました動画を見てギクッとしました。エピソードがわかりやすくて納得しました。ありがとうございます。

  283. 「マーケティング思考」の具体例がとてもわかりやすかったです!
    ついつい色々盛り込みたくなってしまうのですが、
    ターゲット層を絞る、内容を絞ることが大事ですね。
    「それ欲しかった」と言ってもらえるように構築していきます。

  284. とても分かりやすくすんなりと納得できました。
    自分のやりたい事ばかり考えていて、相手が欲しているものが何なのか深く考えた事がないという事に気づきました。
    家族にもこの考え方で接したらより良い関係を築けるのだろうと思います。
    この先の情報が楽しみです♪

  285. マーケティングという言葉はよく耳にしていましたが、実際によく理解できていなかったのですが、めぐみさんのジェラートのお話を聞いた時は「そういうことか‼︎」ととても腑に落ちました。
    ありがとうございます♪
    次の動画も楽しみにしております。

  286. きっと自分の好きなことは無意識でマーケティングしてるんだろうけどお客様視点って奥が深いなあと感じました。明日の動画とても楽しみです♪

  287. 具体的なエピソードを交えてのご説明、とてもわかりやすかったです!!相手が何を求めているのか。本当に欲しいモノを欲しいタイミングでお渡しできているのか、改めて考えさせられました。まずは相手の気持ちを理解するところからがスタートですね!!大切な気付きをありがとうございます!!次回のお話も楽しみにしています!!

  288. 寒い中のジェラートそれは売れないですね。具体的かつ分かりやすい例でスッと入ってきました。

    相手が欲しいもの、自分が息をするように出来る•してること。この2つが重なる部分でビジネスが出来たら最高だろうな、と思います。

    次回も楽しみです❣️

  289. 相手目線なのか、自分目線なのか。
    改めて考え直すきっかけになりました。
    発信者は、受け取ってもらい喜んで貰ってこそ!だなと思います。

  290. マーケティング思考はいろんなところでよく耳にしていましたが、なんとなくぼんやりとしかわからなかったけど、今回の動画で初めて理解できました!
    ジェラートとワインもわかりやすかったし、カレー、ラーメン、ハンバーグも『なるほど!』と思いました。

  291. なんでもかんでも売れればいい、儲かればいいというビジネスがやりたいわけではなくて、人のためになって喜んでもらえてその対価として収入を上げられれば、と思っているのでしっくり来ました。

  292. 欲しい時に欲しいものを…がなかなか難しいなと思っています。
    是非また次も拝見させて頂きたいと思っています。
    よろしくお願いいたします。

  293. 自分の提供したいものではなく、お客様が必要としているものを、必要なタイミングでご提供することが大切だということを学びました。 ときどき、自分の考えがお客様の考えと同じだと思い込んでしまうことがありますが、このことを忘れないように心がけていきたいと思います。

  294. 寒空の中でジェラートを売る!!!
    まさに自分がそうだったと自覚しました。
    DAY2も気になります!!!

  295. 相手が何を求めているのかを重視するマーケティング思考の大切さは分かりました。
    ですが、動画の中で 寒い日のホットワインを強調したいが為でしょうが「ジェラートなんて美味しくなくても良い」と云う表現は極端過ぎて少し引っ掛かりました。
    明日以降の具体例楽しみに拝見したいと思います。
    ありがとうございました。

  296. 欲しいものを欲しい人に欲しいタイミングで提供するのがマーケティング思考!分かってはいるつもりでも、実際できているのか?が気になるところでした…明日の動画楽しみです!

  297. 具体的な例を提示していただきながら、分かりやすい内容でもっと学びたくなりました。

  298. マーケティング思考のエピソードとても分かりやすかっです。売れない3つの特徴だけは当てはまらないようにしたいです。

  299. 売れない人の3つの特徴を知って、やりがち、ありがちだと思いました。
    勉強になりました。

  300. カレーラーメンハンバーグ!めっちゃわかりやすい表現でした。全体の内容も分かりやすく整理されてて夢中で聞きました。

  301. カレーラーメンハンバーグの話がとてもわかりやすく、私は今その状態かもと思いました。

    お客さまが求めていることのヒアリングをしっかりしないと!と改めて感じました。

  302. マーケティング思考、すごく分かりやすい例でした。
    日常の中でも常にアンテナを張ってなぜこれは売れているのか?を考える習慣を付けていきたいと思いました。

  303. ホットワインの話を聞いて確かに!と思いました!
    マーケティングができたら売り込まなくても売れますね!!

  304. マーケティングについて学びたいと思っていましたがマーケティングってそもそも何か理解できていませんでした。ホットワインの例、カレーラーメンハンバーグの例、とても分かりやすく、理解できました!

  305. マーケティング思考が人生を変える!本当にそう思います。寒空でジェラードを売らないようにしっかり勉強したいと思います。

  306. ホットワインの例がとても分かりやすく、マーケティング思考の大切さを理解できました。自分の好きなことをビジネスにしようとしているので、練り直します。

  307. とても勉強になりました!
    欲しいものを売る、常に相手の視点を大切にするマーケティング思考を早速取り入れていきたいです。ありがとうございます。、

  308. この状況絶対買うよね。っていう風にしていくことがマーケティング思考なのかなと受け取りました。
    (もっと学ぶと全然違うのかもしれませんが)
    とにかく軽快に話されるお二人のお話も聴いてるだけでワクワクしました

  309. 私も①②ズバリ当たってました。マーケティングは知っていると勝手に勘違いしてわざわざ考え直そうと言う行動にまで全く繋がっていなかったです!勉強や資格ばっかり求めて実際のビジネスに繋がる時には疲れきっている自分が想像できていたのでこのビデオを見て再確認できて良かったです。

  310. ホットワインのお話とてもわかりやすく納得しました。私にはタイミング良く、必要なものを届けられる何かを持っているのだろうか?いろいろ動いてみてはいるのですが、みんな警戒しているのか遠巻きに観察されている気がしていて不安でいっぱいなので、次のビデオが楽しみです!

  311. 売れない人の3つの特徴、全部やってました!売れない訳だ(^^;;早速見直して改善していきたいと思いました。ありがとうございます。

  312. 頷くことばかりでした。
    私はマーケティングそっちのけでお仕事をしていたのかなと考えるチャンスとなりました。
    次回も楽しみです

  313. ホットワインの例がすごくわかりやすかったです。相手が欲しいものを欲しいタイミングで差し出せば、感謝されながら自分もビジネスができる、シンプルだけれど大事な根っこだなあと思いました。つい、自分ができることを、今、と思いがちだったので、見直します!

  314. ジェラードとホットワインの例がとてもわかりやすかったです。
    それと私自身が、カレーラーメンハンバーグの上に寿司を乗せ、さらに生クリームを…みたいな状況になりつつあり、ギクッとどころか全身崩れ落ちました。衝撃的な気づきをありがとうございます。明日も楽しみにしています。

  315. すごくわかりやすかったです!自分のビジネスにどう活かそうか深く考えてみようと思いました!

  316. 自分が出来ること目線ではないのですね!求められている事を考えていきたいと思いました。ありがとうございました。

  317. 自分の得意なことをいかに伝えるか、を考えてしまっていました。自分を見直すきっかけになりそうです。ありがとうございます。

  318. ヤラレタ
    簡単なことのようですが、思考ができていなかったと思いました。
    自分が出来ることを提供するのとは違いますね。売る相手をもっと知りたいとも思いました。

  319. 相手目線!!刺さりました。
    自分がやりたいことと相手が求めていることは必ずしも一致しない。
    相手が求めていることを商品にすればいいということがわかりました。

  320. マーケティングは知識としてうっすら知っているのですが、自分のビジネスへの具体的な落とし込み方がわかっていません。
    実践方法が気になります。

  321. マーケティング思考と言う言葉は
    聞いた事がありましが、
    実際に自分の仕事として捉えた事がなくて、さらに仕事だけではなくて
    プライベートでも使えるのは目から鱗です。
    これからさらにそれを自分の仕事で生かす事ができるのか次の配信が気になります!

  322. 「マーケティング思考」と言う,ワードを初めて耳にしました。聞いた瞬間、難しそうと思いましたがジェラートとホットワインのエピソードがめちゃくちゃ分かりやすかったです!今、オフラインコミュニティのイベントの集客が上手くいっていないので、具体的にどう活かせるのか次の動画がすごく楽しみです。

  323. マーケティング思考について初めて学びました。「欲しい人に 欲しいものを 欲しいタイミングで」というのは仕事だけでなくプライベートでも、人に喜んでもらうために必要な考え方だと気づきました。親戚の中に、ベストなタイミングで嬉しいものを贈ってくれる方いて‥。相手のことを想ってでないと出来ないことですよね。マーケティング思考は思いやり力とも言い換えられるのかも。

  324. 売れない人の特徴
    3つとも当てはまりました。
    寒い寒空の下では、いくら美味しくても、ジェラートは売れない、、、
    確かにそうだなと思いました。
    一見当たり前のことですが、それを見落としているんだなとも考えさせられたので、
    このマーケティングというものがどういった場面で起こるのかとか日常的に頭に入れながら過ごしていきたいなと思います。

  325. マーケティングって、思いっきりビジネスやってる人が使うイメージだったけど、とても身近な人間関係にも使えそうだなと思った。
    誰が、いつ、どのタイミングで求めているのか、それさえ掴めればビジネスも人間関係もうまくいきそうだと思った!

  326. 求めているものをタイミングよく提示する、という道理は理解できました。今、料理教室をしていますが、他にも仕事をしているのでそちらとの調整で私がやりたいものをやりたいときに、という流れでやっています。諸々検討する時間の確保も必要と知りつつ目の前の仕事をこなしている状況です。相手の考えが手に取るように分かればいいのに…と常々思っていました。

  327. 売れない人の特徴①と②が当てはまっていましたー!真冬にジェラート売ってた!と気づきました。
    自分が売りたいもの≦お格様の欲しいものを考えようと思います!

  328. 改めて、売れるものを売る、深かったです。勉強させていただきました。

  329. マーケティング思考
    欲しい人に
    欲しいモノを
    欲しいタイミングで
    仕事だけではなく、人生全てにおいてこの思考でいること。そして
    相手を理解し相手目線で考えることが必要だということが大きな気づきでした。
    ありがとうございました。

  330. カレーラーメンハンバーグの例はまさに今の自分!私がお客様側でも「この人は結局なんの人なの?」と思います。

  331. イタリアの例がわかりやすかったです!つい自分が売りたいものを売ろうとしちゃうのですが、大事なのはニーズをくむことですね。

  332. 基本をわかりやすく教えていただきました。お客様が欲しいものを提供する大切にします。

  333. マーケティングについて最近勉強し始めて、今日の動画で学んだこととスムーズにつながりました。アウトプット、実戦への一歩となる動画をありがとうございます。

  334. 自分の好き、得意は必ずしも相手の求めるものと合致しないかもしれないと思いました。
    私もですが、好きな事、得意な事を仕事にしがちですが、そもそも市場(規模、金額)が小さいと、かけた時間分のリターンが得にくいかもしれないですね。

    これだけSNSが発達している中で、それでも選んでもらえるには?という事をもっと考えないといけないと思いました。

  335. 短いのでサクッと見れてよかったです。
    欲しい人に欲しいモノを欲しいタイミングでお届けする。肝に銘じます!どうすればジェラートが売れるかをつい考えがちな気がしました。

  336. マーケティング思考の考え方がホットワインの実際の話が入ることで、こんなにわかりやすくなるのですね!!
    2度目の今回はすんなり頭に入りました!
    ありがとうございます。

  337. 私もダメな3つの事
    当てはまりすぎて…

    めぐみさんのホットワインのお話し
    メチャクチャ分かりやすいです。
    ありがとうございました。

  338. ダメダメな事をやっていて、じゃあどうしよう?!と続きが気になりました!

  339. マーケティング思考
    分かりやすかったです。
    自分に何が出来るのがまだイメージ出来てませんがこの先のお話が楽しみになりました。

  340. マーケティング思考、出来てなかったです!出来てない人に当てはまりドキっとしました。笑。そして、ホットワインとジェラートの話は分かりやすかったです。それを自分に置き換えると、、、と考えてますが、どうしたらいいのか?で止まってしまいます

  341. カレー、ラーメン、ハンバーグになるところでした、

  342. イタリアに私も行った事あり、ジェラートの話とてもわかりやすかったです。
    マーケティング思考、言葉は聞いた事がありましたが、やたらめったか売るのではなく、お客様の今欲しいものにちゃんと商品を絞り込んで行く事が大切なんだなとおもいました。確かに、逆の立場ならそう思います。

  343. ジェラートのお話は本当に具体的でわかりやすかったです。「ジェラートの資格をもっているから、好きだから寒い日にジェラートを売る…グサッとぶっ刺さりました。相手が欲しいと思われるものを欲しいタイミングで提供する…どうしたらそんなことができるか、相手のことを、その相手ご本人より知ること考えること(私はこれが欲しかったんだ!と思って頂ける)が必要なんだと感じました。ありがとうございました。

  344. 自分の売りたい物以外の質問が来るとガッカリしていました。相手が質問する物の方が、欲しいということですね汗

  345. マーケティング思考、ジェラートの例がとても具体的で、陥りがちな状況がはっきりイメージできました。お客様に求められることを、求められる場所とタイミングで差し出す…言われてみれば全くその通りだ‼︎と腑に落ちました。自分はこれから商品やサービスを考えていく段階なので、だとしたらそういったニーズはどうやって探り当てていけばよいのかなと思いました。リサーチの仕方も、我流ではなく効果的な方法を学びたいなと意欲が高まりました。2日目のセミナーも楽しみにしています。

  346. 良いものだからと
    心情を聞かず
    そして考えもせずジェラートを 追求して自分メインのものをアピールしていた自分に気づきました!

    そして
    カレーラー麺ハンバーグもしていた自分に
    気付かされました

    かなり やばい人になって悩んでいたことに気づかされた動画でした!

    めぐみ先生 ありがとうございました

    どうぞ 宜しくお願い致します

  347. これまで自分に足りなかったものがぼんやりしていたものが、マーケット思考だったのだと気づけました。
    自分の売りたいサービスを、受け取ってくれる人になら誰でもいいから販売したいという、まさにNG路線を疑いもなく走っていました…。
    マーケット思考を使うと、そもそも『私はこれ!』と信じて疑わなかった商品がまったく違うものになりそうです。
    明日も楽しみにしています。

  348. 人がその時求めているものを提供する、というごくごく当たり前のことがビジネスをする中で意外と抜け落ちてしまうものだと改めて感じました。
    必要なタイミングで提供することで売り込みなしで買ってもらえる、ということがよくわかりました。

  349. 日々発信や集客をしているとどうしても自分の目線で動いてしまっていることをこの動画を見て気付かされました。 欲しいタイミングになるまで温め、ほしい気持ちを高めさせることが大切なことだと気付かされました。 

  350. 初めまして。自宅で1人でエステサロンをしてます。動画見させていただきました。ありがとうございます!
    マーケティングと聞くと難しく感じてなかなか踏み出せなかったのですが、『なるほど!相手の気持ちに立つのか!』と20代の時の営業をしていた時に何度も何度も言われたことと同じでした!
    すっかり忘れてしまっていて、自分の売りたいものを置いていたり、
    お客様から聞かれたらお伝えしているだけ。
    売り込むことが苦手にもなっていました。
    お悩みに対して何を求めているのかを深掘りして行きます!

  351. 相手の立場になって考えてみる。わかっているようでついつい気づくと抜け落ちてしまっています。マーケティング思考を自分の中に落とし込んで、それを基準に考えらるようになりたいです。

  352. これから、ビジネスを始めるに当たって、「感謝される事」「相手が何を求めているのか」がビジネスの根底なんだ!と、気付けて良かったです。
    ジェラートとワインの話、解りさすくて、説得力ありました。
    自分のビジネスに当てはめて、考えてみたいと思います。
    明日も楽しみにしています。

  353. マーケティングの基本的な考えを再度理解しました。
    こらからビジネスを立ち上げますが、忘れてはいけない点ですね。

  354. マーケティングの本質を再度理解できました。
    これからビジネスを立ち上げたいですがこれは忘れてはいけないところですね。

  355. 初めて聞きました!マーケティング思考。「相手が何を欲してるか」を見極める思考という感じでしょうか。

    私はまだ自分でビジネスをやっていこうとしているわけではありませんが、マーケティング思考が仕事のみならず、家庭などにも活用できるというのはとてもそそられます。夫や子供と適度な距離感で仲良く生活しながら収入も安定しているのは、理想的ですね(^^)

  356. マーケティング思考は、相手が何を欲しているか、それにどう答えてあげられるかということ。

    私ができる必要とされることって何だろうと思いました。

  357. 私は病院勤務の看護師です。
    自分のメンタルを強くしたいなと思ってます。
    そこにもマーケティング思考は使えますか?

  358. マーケティング思考は聞いたことがあっても、どういうことか腑に落ちてなかったので、今回の例や説明がすごく分かりやすかったです!!
    自分のビジネスにおいてはどうなのか?を具体的に考えて、必要とするお客様に必要なタイミングでお渡ししていこうと思いました!!

  359. 秘書の仕事をしています。常に相手(上司や同僚)がどう思うか考えて行動しています。現状、相手を慮って行動しても収入が上がる事はないので、やり損だなと思う毎日です。最低賃金で働いているので、自分の仕事の価値が見出せないことが問題だなと思いました。

  360. ジェラートの話は大変わかりやすかったです。求めている人を見つけ出す、その場にいるにはどうしたらいいのかと考えてしまいました。

  361. 以前のプロF募集の際に聞いた話と同じでしたが何回聞いても面白いですし、基本のものすごく大切なお話だなあと思います。何度でも聞いて腑に落としたい考え方です。
    自分に何ができるのか、何がしたいのかを考えたいです。

  362. 話がわかりやすくて、面白かったです。
    自分中心ではなく考える事が必要。勉強になりました。
    確かに寒空の下ジェラートは要らないなぁ…あったかい物が欲しい。
    分かりやすい例えでした。

  363. 例えが本当に分かりやすかったです。

    必要な人に必要なタイミングで適したものを提供する。

    売り込まなくても売れる。

    そういう事。

    それを見極めていく事、自分がどうすればそれができるかを考えていかないといけませんね。

  364. 『お客様が求めているものを、求めているタイミングで提供する』
    ホットワインのお話を絡めてお話いただいたので、より腹落ちしました。内容が楽しくて、あっという間に聴けました。次回のお話も楽しみです^^

  365. 『マーケティング思考』をはじめて知りました。

    例え話しが分かりやすくて、なるほど!そう言うことなんだ、と腑に落ちました。

    相手が欲しいものを欲しいタイミングで、というのが抜けていました。
    自分の売りたいものを売ろうとしていたから、お客様に響かなかったんだと気付きました。

    お客様目線って大事ですね。

  366. ジェラートのお話がとてもわかりやすかったです。マーケティング思考をより知りたくなりました。

  367. 動画、とてもわかりやすかったです。次の動画が楽しみです。

  368. マーケティングの話を聞くのは2度目でしたが分かりやすかったです。
    アンケートなどでお客様のフィードバックをもらうのが怖いけど、相手の事を理解する、ビジネスを成長させるために必要だと感じました。

  369. 自分が売りたいものを売るのではなく、需要のあるものを売るという考え方の例がとてもわかりやすかったです。

  370. マーケティング思考とはすごく難しいものだと思っていました。わかりやすい例えで理解できました。

  371. マーケティング思考の具体例が分かりやすく、確かに!と腑に落ちました。お客様が欲しいものを欲しいタイミングで届けられるように頑張ります。

  372. とてもわかりやすかったです!
    欲しい人に欲しいものを欲しいタイミングで!わかってるいるようで難しいですね。次の動画も楽しみです!

  373. マーケティング思考、興味深いです。
    私はジェラート屋だ〜
    お客様の欲しいものを欲しいタイミングで。できるようになります!

  374. マーケティング思考勉強になりました。次の動画で具体的に知りたいです。

  375. お客さまを理解しよう、こうしよう。など…思っていてもそこからの思考が広がらず悩んでいたのですごく参考になります!

  376. ホットワインの話がとてもわかりやすかったです。マーケティング思考、今まで考えたこともなかったですが、お客様目線、お客様が本当に欲しいものを提供できるようになります。

  377. マーケティング思考、とても興味深い内容でした。お客様目線での「欲しい」も大切なのだと改めて感じました。

  378. マーケティング思考、とても勉強になりました。
    必要な方にしっかりとどけられるように頑張りたいです!

  379. マーケティング思考を
    実際どのように落とし込んでいけばいいのか知りたくなりました。
    売れない人の特徴が自分に当てはまっていたので、ドキッとさせられました。

  380. とてもわかりやすく理解しやすかったです。
    お客様の欲しいを理解することを
    もっと考えてみたいと思いました。

  381. マーケティング思考で考えたことがあるようでなかったです。
    もっと知りたいと思いました!

  382. マーケティング思考って聞いたことはありましたが、どういう事か知らなかったので、目から鱗でした。
    相手のタイミングで提供する、大事なことですね。今までなかなか気付けませんでした。ホットワインの例えが、とてもシンプルで分かりやすかったです。
    ビジネスに活かすにはどうしていくのか、興味があります。

  383. 売れていない人の3つの特徴。
    がそっくり自分のことに当てはまっていて、本当にどきっとしました。
    自分が今ハマっている落とし穴
    に気づけてよかったです。
    いろいろなところで見聞きしたことがある情報ではありますが、
    うまくいかない理由を3つ挙げていただいて、その3つともに当てはまっている自分は…改善ポイントだらけ、で、ここをテコ入れすれば、ビジネスに目が開けられることに気づかせていただいて感謝です。

  384. マーケティング思考、とても勉強になり、もっと深く学びたいと思いました。
    ありがとうございました。

  385. なるほどです!
    考えていたようで芯まで考えられてなかったと改めて自分のサービスを見直したいと思いました。
    ありがとうございます。

  386. 相手が何を欲しいのかを、しっかり考えていかないと、いくら頑張ってもお客様に出会えないなと思いました。

  387. マーケティング思考を理解し、自分の好きな物、自分の気持ちばかり押し付けていました。自信のなさとやる気が毎日のように交差しています。
    相手の気持ちを考えずでした。

  388. マーケティング思考
    人間関係において相手の事を思いながら 必要なタイミングでのアドバイスや寄り添いへ結ぶ事が
    信頼にも繋がり 集客にもまた
    身近な家族関係にも有効だと思いました 家族は近すぎてニュートラルで居られないですが 気をつけたいと思いました

  389. マーケティング思考って、相手が即求めるものなんですね!それって大きな愛ですよね!凄い深い考え方です。

  390. マーケティング思考をどのように家庭に活かすのかもっと学びたいなと思いました。販売をする際に相手を欲しくさせてから訴求をすること、改めて意識したいと思いました。

  391. つい、自分がができることや得意なことを1番に考え、次にそれに合ったマーケティングを考えていました。自分が出来ることも大切ですが、求める人がいなかったら意味がないですもんね…
    めぐみさんのジェラートの話は分かりやすかったですが、じゃあ自分に当てはめた時は?って考えてみましたが、なかなか思い浮かびませんでした。マーケティング思考なかなか手強いです。

  392. マーケティング思考、なるほどなと思いました。わかっているようで、わかっていなかったです。売り手になってしまうと、ついついやってしまう売りたいものを売ろうとしてしまうこと。
    自分がなんで売れないのか、わかりました。

  393. 売れるためには質が良くないと、と思っちゃってました!
    ジェラートとホットワインの例え、とっても分かりやすかったです!

  394. 相手が何を必要としているのかを理解してタイミングよく届ける!
    ビジネスで具体的に何ができるのかは、わからずにいますが、まずはこの思考を今いる環境の中で取り入れていきたいと思います!

  395. マーケティング思考は、わかっているようでわかっていなかったなと感じました。お客さまが欲しいものが、わかっていない状況なのでそこから始めます。めぐみさんのジェラートの話は、とてもわからやすいです。

  396. マーケティング思考って、わかっるつもりでしたがわかってませんでした。
    具体的な例ありがとうございました。

  397. 欲しい人に欲しい
    欲しいものを
    欲しいタイミング

    これがマーケティングの全て。
    そうすれば、売り込みしなくても、相手に感謝される。

  398. 食べ物の例わかりやすかったです。私は資格を色々持っていて何を軸に起業すれば良いのか悩んでいます。
    これだけ様々なサービスがありますし、お客様が何を求めているのかよくわかりませんが学んでいきたいと思います。

  399. 相手が欲しいものを欲しいタイミングで売るのが大切っていうことが、具体的例でとてもわかりやすかったです。

  400. すごく目が覚めるようなお話しでした。
    マーケティング思考という言葉は聞いたことがありましたが、意味をしっかりわかっていなかったことに気が付くことができました。
    正直、ドキッとしました。
    欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングで届ける。
    わかっているつもりでもちゃんと出来ていないなーと。
    自分が売りたいものを欲しいだろうと勝手に思い込んでいたんじゃないかと反省です。
    今お話しを聞いて、わかったつもりでいても、また実際に自分のビジネスに置き換えると忘れがちになると思うので、しっかり学びたいです。
    欲しいものはどうしたらわかるんだろう。
    欲しいタイミングに届けるにはどうしたらいいんだろう。
    まだまだ課題が山盛りです。
    次回の動画も楽しみにしています。
    ありがとうございました。

  401. マーケティング思考
    初めて触れました。

    なるほど!確かに!
    と納得でした。
    ジェラート、ホットワインを例に私の場合はどんなことがあてはまるのだろう?と考えることができました。
    これからの自分がワクワク、ドキドキします。

  402. マーケティング思考と言う言葉は 初めて聞く言葉で理解もしていませんでしたが 具体的な話がとても分かりやすかったです。

  403. 食べ物の例え話がとても分かりやすかったです!
    組み合わせれば良いというわけではなく〈買ってくれる人がいる〉から〈商品が売れる〉ということを理解しました!!

  404. マーケティングについて勉強していましたが、
    ジェラート屋さんの話はすごく分かりやすかったです。
    マーケティング思考をやってるつもりでも、
    実際は自分のビジネスにきちんと取り入れられてないなぁと思いました。

  405. マーケティング難しそうだなぁと思っていたのですが、例にあげて頂いていたジェラート屋さんの話がとてもわかりやすくて、私でも理解出でしました!そして、学んでみたいという気持ちになりました!

  406. 自分の売りたいものでなく相手の望むものを売るということが大切なんだとわかりました。
    ありがとうございました。
    二本目も楽しみです。

  407. 動画を見る前までマーケティング思考の意味を知りませんでしたが、ジェラートとワインの話を聞いて、単純に考えればそうだなぁととてもわかりやすかったです。
    しかしそれを自分に置き換えると、自分が出来ることで相手のニーズに答えられることが分からず、とても難しいです。

  408. 大東殿 玉廣殿
    為になるお話ありがとうございました。相手の立場にたって考える!分かっているものの、忘れてしまっていた事でした。
    相手が求めている事、困っている事よく知ることがまずは、大切だなと知りました!ありがとうございました!

  409. ジェラードの例が分かりやす過ぎて、まさにその通り!と思いました。早く次の動画が観たいです。

  410. 具体例がとてもわかりやすかったです。自分の意見を一方的に伝えるのではなく、相手が何を求めているのかをしっかり把握することが大事だと思いました。次の動画も楽しみです!

  411. マーケティング思考の説明はとてもよくわかりました。
    では、実際に行う為には、自分の売ることの出来るものを必要としている人を探す!という考え方でいいのでしょうか?
    それとも必要としているものを自分が作る必要があるのでしょうか?
    両方ともを臨機応変に組み合わせることがリアルなマーケティング思考が実行されると思うのですが、まだ実際の動きがイメージできません。

    引き続き学ばせてください!

  412. マーケティング思考、ジェラートのお話とてもわかりやすかったです!
    何もせずとも申し込みがあるのとないのとの差が、まさにそうだったと気づきでした。

  413. なるほど!と思いました。次回の具体的な内容というのがとても楽しみです。

  414. 私も、美味しいジェラート、オジナルのジェラートを売ればいいと思っていました!
    マーケティング思考と聞くと難しいですが、少し分かったような気がします。

  415. マーケティング思考というと難しく感じますが、イタリアの事例はすごく腑に落ちました。

  416. ホットワインの話は当たり前のことのように思うのですが、その当たり前ができてなくて、壁になっていることが分りました。
    簡単そうに思えるお話の仕方で、わくわくしました!

  417. 「確かに!」と思いました。
    ジェラートとホットワインのお話、とてもイメージしやすかったです。
    お客様は何を求めているのか?しっかりと見つめ、メニューの方向性を整理していきたいと思います。

  418. マーケティング思考の大切さがよくわかりました。相手の気持ちになってもっと考えていきたいと思います。

  419. マーケティング思考をわかりやすく説明していただいて、独りよがりにならないサービスかどうかチェックするきかいになりました。

  420. 相手が欲しいものを、相手が欲しいタイミングで提供するという、自分ではなく相手目線の考え方がマーケティング思考。自分の仕事はその思考をどう取り入れたらいいか考えながら動画を見ていましたが、まだまだ分からず。次の動画で、ヒントを得られたらと思います。

  421. マーケティング思考は、わかっているようでわかっていなかったなと感じました。
    今の私は売りたいものを売っていると気づいたので、マーケティング思考に基づき考えてみたいと思います。

  422. マーケティング思考、なんとなくはわかっているつもりでしたが、
    イタリアの事例を聞くと、腹落ちしました。
    でも、実際に自分のやっていることにどう反映させるか、
    というところは、まだまだわかりません。
    次回の動画を楽しみにしています。

  423. マーケティング思考に「なるほど!」ととても納得しました。
    欲しい人に欲しいモノを欲しいタイミングでお届けするのが大切なんですね。
    イタリアのジェラート屋さんのお話、とてもわかりやすかったです。
    自分よがりではなく、相手のことをもっと考えていきます。

  424. 今まで自分が売りたいものは質が良いので誰もが買うだろうとやっていましたが
    相手が何を求めているのか欲しい時に欲しいタイミングで欲しいものを売るというマーケティング思考が必要だということがわかりました!
    ありがとうございます。

  425. 必要な環境にいる人に必要な時にタイミングよく自分のサービスを届ける。なるほど!理論は理解できます。じゃあ、自分のサービスって何だろう、私はここが明確じゃないなぁと改めて気付かされました。

  426. 質の高いものが売れるだとか、チリツモ思考で頑張ればいつか花が咲くだとか色々な話がありますが、やっぱりマーケティング思考だと動画をみて思いました。ジェラートのお話とても分かりやすかったです。

  427. マーケティング思考知らなかったので、勉強になりました!
    お客様に、どんなサービスあったらいい??ときいて、実際商品化したら、受けてくれる人がいたので、お客様が欲しいものを売る経験はしました!!それが、マーケティング思考なんだと、初めて感じました!!
    やはり、お客様のお悩みに沿った提案が、一番喜ばれるし、欲しいと思ってもらえるから、いいんだと感じました!!

  428. マーケティングについて、特に考えずに商売をしていました。
    誰に届けたいか、もっと深掘りしたいしマーケティングについて知る、考える良い機会になりました。

  429. マーケティングの話を改めて理解する事が出来ました。
    自分の提供しているサービスが何屋さんで何に困っている人の助けになり感謝されるか…。
    もう一度考える機会をいただけたような気がしました。

  430. 持っているものを、そのまま何も考えず、誰にでも売っていました。

    マーケティング思考を学ぶとビジネスだけでなく、他の事にも活かせるんですね❗️
    続きも気になります。

  431. まさに売れない人になっている自分に気がつかせていただきました。考え方を改めて挑みたいと思います。

  432. マーケティング
    わかってるようで
    わかってませんでした

    マーケティングって
    愛だな〜温かいな〜と感じました

    必要なひとに必要なものを
    差し出す♡

    わたしにも何ができるか
    置き換えて考えてみます!

    ありがとうございました^_^

  433. マーケティング思考、ジェラートのエピソードでとてもよく理解できました!ただ、それを自分に当てはめてビジネスとして考えるにはどうしたら良いのか、がとても難しいと思いました。なので、2日目の講座がとても楽しみです!

  434. カレーハンバーグラーメンやっていたように思います。。。ホットワインのように売っていないのに、ありがとう!!と感謝してもらえる、そんな幸せのループをつくれるようになりたいです!

  435. マーケティングは、仕事だけのものだと思っていました。家族関係、人間関係にもマーケティング思考が大切なんて考えたことがなかったので刺激になりました!次回の動画も楽しみです。

  436. わかりやすい例えのお陰で、ニーズにあっていれば、クオリティは気にしすぎる必要が無いことがわかりました。ニーズをどう察知すれば良いか知りたくなりました。

  437. マーケティング思考は理解できました。自分があげたいものではなく、欲しがっているものはなんなのか。それはどこで知ることができるのか?を知りたいです!

  438. ジェラートの話がとてもわかりやすかったです。
    必要な所に必要なものを‼︎
    私は、たくさんの方に手に取ってもらえるようにといつも考えていました。
    勉強になりました。
    ありがとうございます。

  439. イタリアの寒空の元、ジェラートを売るのではなく、ホットワインを売る。マーケティング思考はビジネスだけじゃなくて、人間関係にも生きてくる。とてもわかりやすい動画でした!

  440. カレーラーメンハンバーグ!
    詰め込めばいいってわけではないですね。

  441. セールス思考ではなくて、マーケティング思考が大事!

  442. マーケティング思考初めて知りました!
    売れない人の特徴にどハマりしていた私です(涙)
    喝が入ったようでした

  443. とても分かりやすく、今からにでも実践していきます!!
    ありがとうございました♡

  444. 自分でもやりたくなる内容だと思います♪ありがとうございます。

  445. ついつい質がよければ=売れる!と思ってました 寒空の下のジェラートとホットワインの話、マーケティング思考という考えがグッと身近に感じました

  446. ジェラートの例えがわかりやすかったです。マーケティングが大事という言葉はよく聞くし、お客様が困っていること、欲しいと思っていることに応えるというのはよく聞くのですが、自分だったら何がしてあげられるのか今一度よく考えてみようと思いました。
    また、つい完璧にしてからじゃないと…と思いがちですが、そうじゃないことも分かりました!

  447. マーケティングって難しいイメージがあったので、例えがわかりやすく、参考になりました。自分がイイと思ってても、お客様からのニーズが大切だという事とても勉強になりました。

  448. 何かビジネスをしたいと思いつつも、自分目線(自分ができること、自分がやりたいと思うこと)を軸に考えていたので、相手を主軸に考えるという発想が欠けていることに気が付きました。また、マーケティングは苦手な分野だと思っていましたが、『売り込む』ことがマーケティングではないと気づかされ、新しい自分への一歩を踏み出せるのではないか、と感じました。

  449. 自信がないからいろんなものを掛け合わせて売ろうとしていたことに気がつきました。相手のことを考えるマーケティング思考を身につけて行きたいと思います。

  450. お客様目線が大事!と知りながらも、寒空の下ジェラートを売ろうとしていました。それも、もっと味の種類を増やそうとか、価格を見直そうとか検討違いなことばかり考えていたかもしれません。
    さっと、ホットワインを売れる人になりたいです。

  451. ホットワインの例えでマーケティングの基本が良くよく分かりましたが、、自分の事業になるとそこまでの具体化して商品を絞れないので、そこを改めて客観的に見れるようにしないとなと思いました。

  452. ジェラートの例えがとってもわかりやすかったです。ついつい商品の良さばかり訴えがちなので「売れない人」の話しにギクリ。お客様の気持ちを深堀していきたいと思います。ありがとうございました!

  453. 普段は起業家様の裏方として活動しているのですが、そろそろ自分の商品も考えたいなと思っていた矢先のこちらの動画。
    ついつい、自分は何ができるだろう、という事ばかりに焦点が当たっていたことに気がつきました。
    まず、誰に届けたいか、そしてその人は何を求めているかという視点で考えて書き出してみます!

  454. 例えがとてもわかりやすく、するっと自分の中に落とし込める内容でした。マーケティング思考、学び直したいです。

  455. 例え話が分かりやすく、分かっていたつもりになっていた事がしっかりと刺さりました。
    誰のための何屋さんなのか。
    もっとスキルを上げていこうと言う思いが晴れました。

  456. 私がかっこいい!素敵と思ったことが、全てではない!
    相手が欲しいと思うことをかんがえる!マーケティング思考。深いです

  457. ホットワインの話、めちゃくちゃわかりやすかったです!
    マーケティングって難しそうとずっと避けていましたが、今回の動画でハードルがとても下がりました!

  458. カレーラーメンハンバーグ、いままさに自分が何でも屋になりかけていて悩んでいるところでした。絞ってさらに掘り下げてみます。

  459. ジェラートとホットワイン、カレーラーメンハンバーグ、どちらの例えも分かりやすかったです。さて 私の場合、自分の興味からあれもこれもと勉強しました。まさにカレーラーメンハンバーグのようなものになっております。でもどれも面白くどれも伝えていきたい、仕事にしたい…… カレーはカレーで ラーメンはラーメンとして。 う~ん なんでも揃っているデパートの食堂みたいになってしまってる? それでもマーケティング方法あるはず……では? いや見つけたいです。

  460. ホットワインの話、とても分かりやすかったです!

    丁度もうすぐ開講の連続講座を持っておりますが、今回のプロモーションでは奇跡的なタイミングで、「ホットワイン」を探している方と出会う事が出来、「丁度これが欲しかったんです!」と言って頂くことができました。

    ただ、今回は「運よく出会えた」感が大きいので、自らの力でホットワインを探している方と出会う、欲している方に差し出せるようになっていきたい!と改めて思いました。 ありがとうございます!

  461. カレーラーメンハンバーグの例えがよく分かりました!つい自分に自信がなくてあれもこれもと資格を取ってしまい、結局いかせてないことに気がつきましたひとつのものをとことんしぼる。お客様が欲しいものを欲しいタイミングで!を掘り下げてみます!

  462. マーケティングの具体的な方法が知りたい!と強く思いました。自分のビジネスに置き換えて改めて考えなおしたいなと感じます。

  463. 動画ありがとうございました!マーケティング思考が大事、と聞いてはいたものの実際に自分のビジネスでは、自分が好きだからとにかく売りたい!になっていたことや家族とのコミュニケーションも、自分のこと知って欲しいからと私の話を聞きなさい!と一方的になっていたことに気づきました。相手が欲しい時に欲しいと思う形でさしだせるために何ができるか、自分の場合どうしたらよいか、しっかり落とし込みたいと思います。

  464. 自分の出来ることをどんな人が必要としているのかを考え、提供できる相手を絞り込んでみます。

  465. ジェラートとホットワインの話は、何度聞いても本当にわかりやすいです!自分のビジネスに当てはめるには、ペルソナさんがどんな時にどのように悩むか、日常レベルの悩みを具体的に考えて、どうお役に立てば喜ばれるかを突き詰めてみることが大切だと思いました。

  466. カレーラーメンハンバーグ!!めっちゃわかりやすかったです

  467. ありがとうございました。
    ホットワインの話が分かりやすかったです。
    そして、マーケティング思考は本当に日常の様々な事に当てはまるなと感じました。
    家族に対して伝えたい事があっても、タイミング、言い方など考えてから言うのと同じなのかな?と思いました。

  468. 違う分野からセールスの世界に放り込まれ、毎日必死で、「誰でもいいからとにかく売りたい」人になってました。買う相手のことを考えてない、見てなかったなと思います。マーケティングってセールスだけじゃなく全てに当てはまりますね。ありがとうございます。明日も楽しみです。

  469. ありがとうございました
    必要なところに必要なものを
    自分で考えられない話でした
    イベントの時にテイクアウト食品
    お出かけの時可愛いセット
    わかりやすい話でした
    ありがとうございます^ ^

  470. これまで聞いた事があった考え方だったものの、ジェラートの話がとてもわかりやすく、初めて自然にスッと理解ができました。

  471. マーケティング思考、わかりやすかったです。
    売りたいものではなく、相手が欲しいものを提供する。
    ホットワインの話、とても分かりやすかったです!
    今欲しいと思っているもの

  472. なんとなくわかっていたことが言語化されて、理解が深まりました

  473. 20年近くメーカーで営業をしていますが、まさにこのマーケティング思考が大切だと最近改めて感じているところですし、まだまだ成長していく余地があるなと思いました。相手が欲しいものを欲しいタイミングで、、、。当たり前のようですが、ついそれを見失ってしまってしまうことがありますのでいつでも覚えていて、意識したいと思いました。

  474. マーケティング思考の話は
    何度も聞いたことがありましたが、売上をあげなきゃヤバい状況になると
    目の前のことにとらわれすぎて忘れがちでした。

    売り込まずに売れて、売上が安定した状況を目指したいと改めて感じました。

  475. 現在、美容技術職をしています。
    店舗を出すにあたり、マーケティングという視点は考えず、自宅から近いところという点でだしましたが、今回お話を聞き、
    もっとマーケティングした上で出すべき場所があったのでは?また需要がある所に店舗を拡大するのもいいかもしれないと思いました。ありがとうございます。

  476. 売れない人をやっていました。
    ジェラートやカレーラーメンハンバーグをやらないように意識を変えてメニューを考えます。