<動画の内容の一部>
-
主宰大東めぐみの《キャリア断絶》からプロジェクトF誕生へ
-
突然キャリアのハシゴを外された!
「なぜ女性だけが!?」悔しさ、疎外感をバネに起業を決意! -
同じ思いを抱える女性に
自由な働き方を教えるスクール「プロジェクトF」が誕生
-
突然キャリアのハシゴを外された!
-
講師玉廣絵夢がプロジェクトFと出会って・・
-
トップセールスのエステティシャン、子育てとの両立での葛藤
自分の好きを諦めたくない・・! -
プロジェクトFとの出会いで、
ビジネスも人生も思うようになり、家族との仲は良好に!
-
トップセールスのエステティシャン、子育てとの両立での葛藤
-
人生がまるっと良くなる!
【マーケティング思考】-
「感謝されながら売れる」
「売り込まないで売れる」ってどういうこと?
-
「感謝されながら売れる」
-
売り込んでいないのに「売ってくれてありがとう!」と感謝が飛び出した…
これがマーケティング思考だった!- 値段を見ずに買います!と飛びついたベネツィアでの経験
-
なぜあなたのサービスは売れない!?
-
売れない人の3つの特徴・・
ズバリ「マーケティング思考」がないから!
-
売れない人の3つの特徴・・
本日お伝えすること
- 感謝されながら売れるサービスとは
- 売れない人の3つの特徴
- ビジネスをさらに飛躍させるために取り入れたいこと
自由な働き方を叶える3Dayセミナーを
ご受講いただきありがとうございます!
プロジェクトF主催大東めぐみです😊
この講座では3日間にわたって
自由な働き方を叶えるための方法について
お伝えしていきます!
毎回宿題を提出していただき
皆さんの理解を深めたり、
わたしたちとコミュニケーションを
取りながら進めていきますので、
積極的に参加してくださいね!
- 今の働き方を変えたい
- 家庭と仕事の両立が大変
- ビジネスが軌道に乗らない
- 来月の売り上げが心配
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
そこで、
今まで1500人以上の女性に
ゼロから1億円までのビジネスを
作る方法を教えてきた経験を
3日間にぎゅっと凝縮してお伝えします!
プロジェクトF主宰大東めぐみとは?
簡単に私の自己紹介をさせてください!経歴はこちら、
- グローバル企業P&Gにて研究職として入社
- 孤独な育児をバネに主婦から起業
- アフィリエイトで月商7桁達成
- 7年で1500人、現受講生840人のコミュニティを主催
- 2023年は年商5億達成
プロジェクトFというビジネスコミュニティで
お伝えしたところ、
受講生は驚くべき成果を
続々とあげてくれています!
↓ ↓ ↓
- 入会6ヶ月目で月商700万円達成
- 起業して3ヶ月で月商7桁達成
- 専業主婦から出版実現
- 副業で月35万円達成
- アラフィフから挑戦して月商400万円
- 5年間リピート率100%のネイルサロン
全くのゼロから起業した人たちも
たくさんいます!
- これから何か始めたい人にも
- 今の仕事に不安を感じてる人にも
- ビジネスにつまずいてる人にも
働き方を考えるきっかけになると確信して
このメッセージを書いています!
プロジェクトF講師の玉廣絵夢って?
私、玉廣絵夢の自己紹介もさせていただきます!- 15年間エステティシャンとして活動
- 常にトップセールスとして売上に貢献
- 子供二人のワンオペ育児で夢を諦めかける
- プロジェクトFに出会い年商が10倍に
- 安定的に月商7桁を達成
- 美容サロンコミュニティStageUpLab主宰
- 起業に反対していた家族からも応援される
- 自他共に認める自由な働き方を叶える
私はプライベートも仕事も楽しめるような人生を、
手に入れることができました。
今は講師として受講生の皆さんの
夢を叶えるお手伝いをさせていただいています。
感謝されながら売れるサービスとは
さて本題に入っていきます!今日から3日間でプロF生が成果を出し続ける
再現性の高いメソッドをお伝えしていきます🔥
まずこの1本目の動画では土台となる
考え方をお伝えします。
それはズバリ一言で言うと
「マーケティング思考」なんです。
これは、ビジネスだけでなくて、
人生を丸っとうまくいかせるための、
ものすごい大切な思考なんですね。
マーケティング思考とは、
- 欲しい人に、
欲しいものを、
欲しいタイミングでお届けする思考
-
自分が売り込むんじゃなくて、
相手は何が欲しいのか。
相手がどういうタイミングで
それが欲しくなるのか。
そして相手のタイミングで
それを差し出す。
これをできるようになると、
売り込む必要がないし、
自分が感謝されながら、
相手に、
「あ、それ欲しい」って
言ってもらいながら、
ビジネスをすることが
できるようになるんです。
これは
ビジネスだけじゃなくて、家族関係、
人生においても全く一緒!
プロジェクトFでは
この「マーケティング思考」を
取り入れているから、
成果が出ているんですよ。
「マーケティング思考」とは?
ではその「マーケティング思考」とは、一体なんなのか?
具体例を出してお話ししますね!
新婚旅行で1月にベネツィアに行った時の話です。
その時何年かに一度の寒波が来ていて
とっても寒かったんですが、
ヴェネツィアにはコンビニもないし
売ってるのはジェラートだけだったんですね。
なんとか暖をとれるものを探していたら、
あるお店が軒先でホットワインを売っていたんです。
それを見た瞬間私は、
「ください!」
って一瞬も迷わずに言ったんですよね。
その時何年かに一度の寒波が来ていて
とっても寒かったんですが、
ヴェネツィアにはコンビニもないし
売ってるのはジェラートだけだったんですね。
なんとか暖をとれるものを探していたら、
あるお店が軒先でホットワインを売っていたんです。
それを見た瞬間私は、
「ください!」
って一瞬も迷わずに言ったんですよね。
これがマーケティング思考なんです。
- つまり、
寒空の中、
観光客に欲しいものを
欲しいタイミングで、
ホットワインですよね。
そしてポイントは
- ホットワインを売った人は売り込んでいない
- 購入した私は「売ってくれてありがとう!」って感謝しながら買った
全く売り込むことなく売れる
マーケティング思考ということです。
売れない人の3つの特徴
売れない人の特徴は- 自分の売りたいものを売っている
- 良いものであれば売れると思っている
- 誰でもいいから買って欲しいと思っている
自分はずっとジェラート屋をやってきたとか、
ジェラートが美味しければ売れるといった具合に、
質さえ良ければ売れる、
もっと勉強したら、資格を取ったら売れる
って思っている人がたくさんいるんですが、
そもそも寒い中では
ジェラートは売れないんです。
相手を理解しないといけないんです。
もう一つ陥りがちなのが
- 誰にでもいいから買って欲しいと思っている
子育て✖️ヨガ✖️占い✖️コーチング
のような形です。
こういうのをよく
「カレーラーメンハンバーグ」
といっていますが、
カレーに自信がないからハンバーグも入れて、
ラーメンも好きな人多いかもって
ラーメンも入れる。
でもカレーラーメンハンバーグって食べないですよね?
カレーだったら
- どんなカレーが欲しいのか
- 誰が欲しがってくれるのか
自分がやりたいこと、
自分ができることはもちろん大事ですが、
それ以上に
- 相手が何を欲しがっているか
- どんなタイミングで渡せばいいか
プロFで一番大事にしていますし、
ビジネスも人生も加速させる
本当の根っこの考え方です。
マーケティング思考を学んで、
ビジネスがうまく行った、
家族関係、人間関係全てにおいて
向上していったという人は多いです。
今日のまとめ
売れない人の特徴に当てはまってぎくっとしたひとも
いるんじゃないでしょうか?
でも大丈夫です。
ほんとみんなそうだし、
私もそうだったので。
マーケティング思考が
大事なのはわかったけど、
じゃぁどうすればいいの?
具体的に何から始めればいいの?
というところは次回からの動画で
お届けしていきますので
楽しみにしていてください✨
///
さて、ここでアウトプットタイム!
\\\
最初にこの3Daysセミナーは
宿題を解いていただき、
わたしたちとコミュニケーションを取りながら
進めていきますとお伝えしました!
アウトプットしていただけると
私たちもセミナーにさらに熱が入ります🔥
今日の宿題は、
「マーケティング思考」についての感想を教えてください!
これまでマーケティング思考のこと知ってましたか?
初めて知った方は、知ってどう思ったか。
これから自分のビジネスに
取り入れたいなと思った方は、
どんな風に取り入れたいか。
聞いてみてどんな風に感じたかの感想ですね。
「できてなかったー!」と思ったのか
「これはすごい!」と思ったのか。
そんな感想をぜひ教えてもらえたらと思います。
という訳で、今回の動画は以上になります。
明日は
「集客不要!ファン化マーケティングを叶える3つのポイント」
の動画をお届けしたいと思いますので、楽しみにしていてください!
ではまた明日、お会いしましょう!
さようなら!
マーケティング思考なんとなく知ってはいたのですが、ホットワインの例がとてもシンプルでわかりやすかったです!具体的にイメージできました。
分かってはいるものの自分が得意な事を優勢してしまいがちです、
もっとお客様が何を欲しがっているかリサーチが必要です。
相手が必要なもの、欲しいものを売る
はわかったつもりでしたが、あまりわかっていなかったとわかりました。
マーケティングをわかっているようで浅くしか理解していなかったことがわかりました。
また人生においてもマーケティング思考が役に立つという考えはなかったので貴重な気付きをもらいました。
マーケティング思考という言葉初めて聞きました!
20年エステサロン経営してますが
売りたい物を売っていたなーと気づきがありました。ありがとうございます!
これからも学ばせてください。
マーケティング思考がビジネスだけなく、人生すべてにおいて役立つのですね!これまでの生き方を見直す大きなヒントになりました。
何でもかんでも詰め込んだらお得感があるからニーズもあるかなと思ってしまいましたが、そうではないのだとわかりました。届けたい人に届くようにすることが大切ですね。
マーケティング思考って、簡単に聞こえました!なんか自分で難しくしてるだけだなと思いました!
コンテキストの大切さ、売り込まなくても欲しいと思わせるって、お互いがハッピーで最高ですね♪
お客様の欲しいものを欲しいタイミングで提供することがマーケティング思考!わかりやすかったです!
ホットワインの例、めちゃくちゃわかりやすかったです!
売れない人の特徴にまんまと当てはまっていて、だからかぁ!と納得しました。私が欲しいものなら他にも欲しい人もいるかなと思っていましたが、違うんですね。
次回がとっても気になります!
マーケティング思考の本当の意味を知ることができました!
そのためには顧客理解もすごく重要だと感じます。
マーケティング思考の意味がとてもよくわかりました。ありがとうございます。
マーケティングをもっと知りたいと思いました!
マーケティング思考は人生においても役に立つと感じました。
色々と思い当たるところあります
マーケティング思考は一切ないなーと
ただ、長年生きてきた自分をどう変えていけるのか
不安のほうが大きい気がします
私に何ができるか
今一度考えてみたいです
できているつもりになっていたけれど、改めて、できていなかったことに気づけました!
マーケティング思考が全くモテていませんでした!気づかせていただいて、ありがとうございます!
自分のビジネスに置き換えて考えでみたいと思います
マーケティングが大事っていうのはわかっていたけど、自分の活動にどう活かせるのかまだぼんやりとしています。ただ、大事なのはすごくわかりました。
言われてみれば簡単な事なのに、実行する。気づくはとても難しいな。と思いました。
そして、自分はどうしたら良いのかも難しいです。
マーケティング思考で仕事も家族との関係も変えていきたいですね。
良いものをただたくさん掛け合わせても、受け手にはあまり響かず意味のないことなのだと考えさせられました!
マーケティング思考の意味がわかりやすかったです。
すべてに通じる原点なんですね!
もっと知りたくなりました。
これからビジネスを自分でやっていきたいと思う中で不安になったり、ついつい自分にフォーカスしてしまい前が見えなくなる感覚がありましたが、「マーケティング思考」を土台に置くことでお客様(相手)に何ができるだろうか?何を解決できるだりうか?と自分にフォーカスするのではなく、お客様(相手)へフォーカスすることが常にできるようになるなと感じました。
マーケティング思考
自分のビジネスにどう落とし込みするのか?
メニューのネーミング
やる側だけが、わかる名前
やめまーす
動画の中でも言われていましたが、マーケティング思考はビジネスだけでなく人生において役に立つと感じました!もっと学びたいです。
夫と飲食店を経営してもう16年になるのですが、今ひとつ業績が伸びず悩んでおりました。
まさに、ジェラート屋さんだな!と感じました。マーケティング思考、お客様が求めているもの。それは何か?見直したいと思います。
最近あまりお客様の反応がよくないと思っていましたが、確かに私の思考はマーケティング思考じゃなくて、自分都合だったかもしれません。考え方を変えていきたいと思いました!
相手が何を欲しているか?
を理解しマーケティング思考するには、自分も経験したか、その方の環境、状況までも読み取りが必要かな、と思いましたが、そんなに難しくないのかな…?
次も楽しみに拝見します!
とてもわかりやすかった!ジェラートの話、なるほどです。
マーケット思考とは?
なんとなくはわかっていましたが、言語化ができませんでした。
動画を視聴してとてもわかりやすく、理解できました。
「何をどうしていいのかわからない」
もやもやの中に一筋の光をみたような気持ちになりました。
考え方、ものの見方を少し変えてみる。
日常生活から始めてみます!
とてもわかりやすい動画でした^^
ヴェネツィアは、大学の卒業旅行でいったので、めぐみさんの例えが「確かにー」となりました!!
マーケティングめちゃくちゃ思考大事ですよね✨
次回の動画も楽しみにしています
マーケティング思考、わかりやすかったです。インスタを見てここに辿りついたのですが、めぐみさんがまだ可愛らしさみたいなものをまとっていた時期な印象を受けました。
相手のことを考える!考えているようで考えてなかったことに気がつきました。
相手を知って、相手が買ってありがとうと思ってもらえたら、ありがたいことだなぁと思いました。
そこが勉強所だと!
そのためには自己認知が必要で自分と向き合うことがいると感じました。
ありがとうございました。
マーケティング思考、勉強になりました。
どんなに良いものでもその時に欲しい物、タイミングがある。
マーケティング思考、勉強になりました!
売りたいものを売っていましたが、相手思考にしたら変わったので、答え合わせのような動画出した。ただ、何を欲しがっているかを分析した後、欲しがってるタイミングで渡すができていないように日頃感じています。詳しく知りたい…!
ほしいタイミングでほしいと思ってるものを欲しがってる人に提供するのがマーケティング思考。
大変参考になりました
自分の得意や好きから商品を作り出そうとするけれど、自分の好きなものではなく、ニーズを考える。とても響きました。
自分の売りたいものを売っていました。同業でも売れているところは、何か欲しいと思わせるものを売っているのですね。自分の欲しいものとお客さんの欲しいものは違うのが、なかなか捉えにくいです
マーケティング思考がとても分かりやすかったです。
自分の売りたい物を売ってました。
マーケティング思考にしていくこと。相手の悩み、困っていること、相手を知って、相手のことを考えていくことの大切さ、人生においての人間関係、家族関係が好転していくことで、仕事もスムーズに行えることを学びました。
自分の売りたいものを売ってました。。。
ターゲットも絞れて無いのは自信が無いからなんですね
マーケティング力重要です!
マーケティング思考、わかっているようでわかっていなかったですし、できていなかったと思います。気づかせていただき、ありがとうございます!
私は、マーケティング思考ができていませんでした。お客様が何を必要としているか、しっかりと目を向ける事の大切さがわかりました。
マーケティング思考が勉強になりました。
相手の欲しいものを欲しい時に差し出す、お客様目線で物事を考えることの大切さが分かりました。
マーケティング思考!
勉強になりました。今まで、戦慄についてばかり学ぼうとしてましたが、根本的な思考が違っていた事に気がつきました。
冬場のジェラート売りにならないように自身のビジネスを欲しい方に欲しいタイミングで感謝されながら購入してもらえるよう…
戦略をもっと学びたいと思いました。
めぐみさんがおっしゃっていた、自分の強み探しを数年間続けている渦中にいます。
自分ができる事、人より得意な事は何なのかトライアンドエラーを繰り返し続け、自分の好きな事をビジネスにしようとしていました。間違った方向に頑張ってしまっていたからこそ成功できず、ますます自分は価値のない人間だと思うようになっていました。
自分を知ることがこんなに難しい事なのかと痛感しています。
マーケティング思考=相手の欲しいものを欲しい時に差し出す
相手のことを考え、準備をする大切さを学びました。
ありがとうございます。
観察し、ターゲットを絞ることで提供するもを喜んでいただく!マーケティング思考の大切さに気づけました
感謝されながらありがとう!と買っていただく。ついつい自分の持ってるものはいいもの!となりがちだけど、
相手が求めているものを提供することが大切だと理解しました!
マーケティング思考がたりていないことに気づきました。
しかし、マーケティング思考が足りないと気づいたところで、やり方がわからない。
欲しいタイミング!に気がつけてよかったです。相手目線を忘れて、つい焦ってしまう自分を反省しました。
例え話しがわかりやすかったです!
相手目線が難しいです!
ジェラート屋さんの例がとても分かりやすかったです。
今までマーケティング=ビジネススキルのひとつ、と捉えていましたが、実生活でも活かせると言うことに改めて気付きました。
実生活でマーケティングの感度をあげて、ビジネスももっと拡大していきたいです。
貴重な学びをありがとうございました。
マーケティングと聞くと、難しいイメージがありましたが、ジェラートとホットワインのたとえで、すんなりと理解できました。
マーケティング思考をすることで、ビジネスも人間関係もうまくいくということで、もっと知りたくなりました。
マーケティング思考という言葉を、初めてきき、また、ベネチアでの体験談が、とても腑に落ちました。今まで、自分が良いと思っているから、質がいいから売れるはず。。そんな思考ばかりでした。
動画ありがとうございました。マーケティング思考と聞くととても難しく感じましたが、ベネチアでの例えがとてもわかりやすかったです。
動画での発信ありがとうございます!【マーケティング思考】についてとてもわかりやすかったです。どうしても”学び”に力を入れてしまい、アウトプットすることやお客様の目線でのメニュー化が出来ていなかったと自分の事業内容の見直しが必要だと考えさせられました。お客様に『これだ!!』『購入したい!』と即決していただけるように見直していきます!ありがとうございます
相手が何を求めているかを考える事が大事ってジェラートとホットワインのお話しで良く分かりました!
何を求めているか、それが分かるようなるには自分はどうすればいいのかなって悩みます
マーケティング思考初めて知りました。ビジネスってとても難しく思っていますが、相手が何を求めているのかの視点が大切だと知りました。
ビジネスをした事がないので一から学んで行きたいと思いました。
「欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングでお届けする」。
それができるようになりたいと思いながらも難しさを感じていましたが、そのため大切なのはマーケティング思考だったのだと初めて知りました。
今ここからもっとマーケティング思考について学びを深めて実践していけるようになりたいです。
マーケティング思考がどんなものなのかがとてもよくわかりました。
極寒のヴェネチアでジェラートは食べない!欲しいのはホットワイン!!
じゃあ、自分に置き換えてみたらどうなのか?!自分にできるもので起業しようとしているけれど、お客様にもそれで響くと思っているけれど、本当にそうなのか?!一度疑う気持ちも持たないといけないな!!と危機感を持ちました。
マーケティング思考はなんとなく知ってましたが、極寒のイタリアの例がめちゃくちゃわかりやすかったのと、カレーハンバーグラーメンもわかりやすくてスッと入ってきました!
相手目線が大事とわかりつつも、相手目線になりきれていなくて、自分が伝えたいことを言ってしまってたので、これから気をつけていこうと思いました
相手の求めている事を提供するマーケティング思考が大切だと知っていながら、
本当に求めていることが何かというのが聞ききれていなかったり、段々と自分の伝えたい事、売り込みたい事に変わっていることが多いなと反省しました
こんにちは
ビジネスにおいての勉強必要ですね。
自由な働き方
したいですよね。
その為に今日勉強したマーケティング思考
勉強になりました。
必要な人に必要な物をすすめられたら
その為にその人が考えている事や悩んでいる事よく聞かないと行けませんね。
そしてお客様から質問されたらそれを提案出来る様に会話とても必要ですね。
私の苦手な所かも知れません。
今日からマーケティング思考を頭にいれて話してみようと思いました。
今日は有難うございました。
マーケティング思考について
売れない人の特徴3つ。全て当てはまります…。相手の事をまず考えるということは分かっていても実際自分の事に置き換えてみると手が止まってしまいそこからが進めません。
ありがとうございました!ホットワインのお話わかりやすかったです!月謝七桁目指します⭐︎
自分の思いが先にきてしまう商品の進め方ではなく、お客様の気持ちを大切にして喜んで頂ける提供。
お客様がほしい時に提供する。
ホットワインのお話しが、とても分かりやすかったです。
わかりやすい動画ありがとうございました。
欲しいタイミングで届けられれば売れることがスッと理解できました
マーケティング思考大切ですね。
マーケティング思考は聞いた事があったはずなのですが、相手の気持ちに寄り添うという基本的な事をすっかり忘れていました。もう一度学び直したいです!
大東さんの例えで、マーケティング思考がどういうものか、具体的でとてもわかりやすかったです。
相手にとことん寄り添うことがマーケティング思考なのだなと思いました!
聞いてすごく腑に落ちました。
目先のことに囚われず、お客様が何をいつ求めているかが大事だということがよく分かりました!
ジェラートの話は頷くばかり…
売りたいものを売っていたり、質が良ければ売れるという発想持ってました!
マーケティング思考納得です‼️
カレーラーメンハンバーガーの例えと、寒い日のジェラート屋さんの例えが分かりやすくて、腑に落ちました!
マーケティング思考については理解していたつもりでしたが、人生を変えるほど凄いものになる、その具体的な方法について知りたいと思いました。
実体験が元になっているマーケティング講座は何てわかりやすいんでしょう!
今までお客様にはあれもこれも必要だからとお勧めしていました。
お客様が本当に欲しているものを見極めなければいけませんね。
欲しい人に欲しいタイミングで欲しいものを提供するなるほどなぁと思いました。冷静に考えれば難しいことではないのですが、ひとたびビジネスとして、売りたいものが明確になっている場合、売りたい気持ちが先行してしまい、その視点を忘れがちになってしまいますよね時間がかかれば、資金が減ってしまうと言うリスクが、またマーケティング思考から離れてしまう要因になってしまうのではないかと思いましたそのためにはどうしたら良いのか、続きが聞きたいです
ターゲット層を絞らないと、売りたい⇄買いたいのマッチングが起きない。一方的な思いだけではなく、SNS集客の見せ方も工夫が必要とわかりました。
ホットワインのお話とてもよくわかりました。極寒の中ジェラートは買いません。売りたいもの好きなものを商品にしていたなあと思います。
ついつい自分が売りたいもの、質が良ければ売れる、誰にでも売ろうとしているに意識が行っていました(≧∀≦) 立場を買う方に変えると
私はタイミングよく欲しいと思うと買っているのに、その気持ちを忘れてました!マーケティング思考とても分かりやすかったです。
ありがとうございました。
「欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングでお届けする」 これが大切なことは知っていました。これがマーケティング思考だと初めて知り、私の中でいくつかの点が短い線になった気がします。
ホットワインの具体例はイメージしやすく、欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングで届けられれば売れることがスッと理解できました。
このマーケティング思考は言うのは簡単で、頭ではわかっているつもりでも、実際にやるのは難しい印象です。
マーケティング思考
素晴らしいと思いますが
実際にどうやるかが思い浮かびません。
自分が売り込むんじゃなくて、相手は何が欲しいのか
相手がどういうタイミングでそれが欲しくなるのか
いままでは自分を売り込むことばかりに気が向いていました
「マーケティング思考」の本来のあり方に改めて気付かされました。
マーケティングが大事だと言うことは分かってますが難しいと思い込み避けてきました。考えが自分軸になっていて技術と商品が良ければいいと言う考えを相手軸にして行くことが大事だと再認識しました。必要なタイミングで必要だと思って頂けるようなものは何かを考えていきます。
相手の欲しい物を、欲しいタイミングで提供すること、シンプルに考えたら良いのですね。
考え過ぎて動くのが遅くてタイミングを逃してしまいがちなので、フットワーク軽くタイミングを逃さない様にしなければ!と思いました。
ありがとうございました。
ハッと気づくことが多かったです!
ネイルサロンをしてるのですが、私の中でネイルだけでなくもっと多くの女性の方に役に立ちたい思考になりいろんなことしたくなって勉強したりしてたのですが、それは『求めてるもの』のタイミングにあわなければ結局『誰にでも売ろうとしている』に当てはまってしまっているなと思いました。
子供がもう少し大きくなってからとかストップかけてる部分もありますが今の自分はブレブレで恥ずかしいです。
もう少し整理しながら向き合うことたくさんあるなと思わされました。
ありがとうございます。
相手のニーズよりも自分が事業したい事に更に中途半端に今までかじってきた知識をプラスα取り入れた方がお客様は喜んで下さると考えていたのですが分かりやすく気付く事ができました。
起業の勉強を始めて、マーケティング思考を少しずつ理解してきたところです。
ジェラートとホットワインのお話がとてもわかりやすくて納得しました。
そしてわたしはまだここまでのビジネスの形にできていないことに気づきました。
もっと相手を考えたビジネスにブラッシュアップしていけるようにしたいと思います。
いつもありがとうございます!
めぐみさんの人間味溢れるお人柄がとても大好きです。
マーケティングと聞くと難しく感じますが、ジェラートのお話しとても分かりやすかったです!
私は細々とヨガ講師をしております。
始めた頃は楽しくて、更に自信もないですし、色々な資格を追加して知識を入れていましたが、様々な要因がありますがうまく行かず、そもそもヨガ講師をやりたいのか?とさえ考えてしまう始末です。
マーケティング思考を身につけて、公私共に豊かで幸せな人生を手に入れたいです。
マーケティング思考…
お客様が欲しい時に欲しいものを提供する。 まさに自分目線の思考だったことが分かりました。
相手の求めているものをタイミングよく提供する、というのは分かりました。
それと自分の好きな物を作って提供するにはどうしたら?
この二つを合わせることができればと思います。
私が上手く行かないのは、売る場所が悪かったのか!と思いました!売れないともっと知識をつけよう、技術を上げようと思って動いていましたがモチベーションあがらず、うまく行かなかった理由がわかりました
オールマイティな商品を並べてることに気づきました。売りが弱いんだと、自分は良いと思っていても、なぜか売れないことってあるんです。
ポイントがズレてました。
早速見直します。
欲しい人に欲しいものを欲しいタイミングでとどけると、売り込みをしなくてよくなるっていうのが印象的でした!マーケティング思考学びたいです。
相手の基本、要望を探す。大切ですね。
自分の身の回りの事に敏感に察知する能力を身につけたいです。
ヴェネツィアの例え、とてもわかり易かったです。
ただ、自分がやりたい、できることもわからない現状では、何がホットワインになるのか、掴めません。
マーケティング思考って何だろ?って思いましたがワインの例で、すごく理解できました。
答えはシンプル
お客様が望んでいるものを販売するだけ。ただそれが何かを探る必要もあると言うこと。
モノは見たらわかります
動作や思考は見てはわかりません。
体感しないと分からないところなので、体験してもらうまでにどうすれば知ってもらえるのかについて知りたいです。
マーケティング思考、初めて聞きました。自分の強みは何かを改めて考える時間となりました。
ありがとうございます!
自分よがりに、ついついなりがちですが、相手が何を求めているのか?
自分のビジネスな置き換えて考えてみます!
動画を楽しく拝見しました。自分にとってホットワインが何か?と改めて自分に何が出来るのか考えるきっかけになりました。相手が何を必要としているのかリサーチするのがなかなか難しいよな〜と言うのが感想です。
まさに私はジェラートやで、ジェラート好きな人に向けてやっています。理想のお客様を絞り切れていない。私のことやんか!と思いながら拝聴しました。第二話を早く見たいです。
相手が何をどんなタイミングで欲しいのかを考えてみようと思いました
マーケティング思考の例えがとてもわかりやすくて、必要なタイミングで必要な人に届けるためにはどうしたら良いか?考えさせられました!
相手が何を欲しているか。
どんなタイミングで渡せばいいか。
今一度自分の商品を見つめ直そうと思いました。
マーケティング思考の説明とてもわかりやすかったです。
同じ保険会社に勤めて21年目になった今、うちの商品ではこのお客様には合うものがないとか、提案できるものがないなと考えることも増えてきて、でも他の職員は成績が欲しいがために自社商品をゴリ押しして売っている。そんな姿も多く目にして、違うなって思う今日この頃でした。
だから他社の商品を扱える知り合いと組んで、ニーズがそっちならば紹介して、とかって最近やってます。
が、この会社員で自分が定年までいるイメージがわかないなぁとも思い始めていて、なので起業を考えはじめました。
マーケティング思考習得して新しい事にも生かしていきたいです!
寒い中でジェラートを売る中、ホットワインを売っている例えがとても分かりやすかったです。
マーケティング思考が大切だということを頭ではわかっていても、つい「売れない人の3つの特徴」に流れて行っているなと振り返りました。
マーケティング思考という言葉は知っていましたが
もっと難しいものだと思ってました
でもものすごくシンプルで簡単なことでした
ビジネス以外にも使えるという所が目からウロコ
言われてみれば子どもが寒そうにしていたらジャンパーを着せることは
欲しい人に、欲しいモノを、欲しいタイミングで差し出してます
それを意識していきたいと思いました
売れない人の特徴3選にドキッ!
あれれ…私は本当に相手の事を理解しようしてたのか⁈
根本から見直すきっかけとなりました
マーケティングという言葉は聞いたことがありました。商品を出せば誰かが買ってくれるだろうと思っていました。が、売れないということは
相手に合っていない商品なのだと思いました。
常にマーケティングを考えて過ごしていますが、需要が減ったということは、合っていない・飽きられたのかなと感じています。
例えば講座を販売していても、自分の結果が出ていないなら信憑性もないので、しっかり自分が体現していきたいなと思います。
いつも楽しくSNSを拝見しております。Voicyやinstagramで毎日何分もめぐみ先生の話を回しています。
社会経験がないのですが、いま人生を変えたくて模索しているところです。そこで、自分がやりたいことやってみたいことと相手の求めていることのギャップを埋めるにはと頭を抱えている矢先だったので、お話の続きが楽しみになりました。
先生からパワフルなエネルギーをもらって、わたしも毎日ワクワクしながら生活してます!ありがとうございます。
寒い中で自信満々にジェラートを売り込んで一個も売れない…これが現状なのだと衝撃を受けました。
今私のビジネスは、相手の欲しいものではなく、自分がやりたい事をあれもこれもとMIXさせて商品を作っていることに気付かされました。ターゲットを絞って、相手の欲しい商品を作っていきたいです。
正しく今やっている自分のビジネスが、自分の出来ることややりたいこと視点で売ってしまっている事に気付かされました。また、私もベネチアで寒い時にホットワインを飲んだ経験があり、例えがとても良く理解出来ました。
お客様が困っている事・課題が何かを考えます。ありがとうございました。
マーケティグ思考が、その後感謝されて売れるようになるという話が刺さりました。
ジェラードの話すごくわかりやすかったです。
ありがとうございました!
売りたいもの、伝えたい事を主観で判断して行動しがちなのでよくわかります。
私もしがちです。
私の発信は本当の所では伝えたい方に必要な事なのですが…それが魅力的に見えなかったり、自分が描く未来とかけ離れているという点があると思います。
美味しそうに見えない。
上手に伝えられる方法を知りたいです。
相手が何を欲しがっているのか?渡すタイミングは?
刺さりました
カレーラーメンハンバーグのお話しもしっかり考えたいです。
ジェラートとホットワインの例がとてもわかりやすかったです。
考え方はよく分かりました。売り込まなくても売れて感謝もされるなんて、最高です。
私のやり方が「カレーラーメンハンバーグ」に当てはまっていてギクリ!としました。
自信がないからやってしまっていました。
相手を理解しようとせずに、もがいていることに気づきました。
ありがとうございました。
凄く分かりやすくて勉強になりました。どんな人が、どんな物が欲しくて、欲しくなるタイミング。
今まで自分が!だったので、見直してみたいと思います!
マーケティングと言う言葉は聞いた事がある程度の知識でしたが、動画を拝見して良く理解できました。今自分が提供しているサービスがお客様に必要とされているのか?今一度考えたいと思います。明日も楽しみにしています。ありがとうございました。
ジェラートとホットワインの例え話とてもわかりやすく、マーケティングの意味がよくわかりました。
ありがとうございました!
Day2がとても楽しみです。
よろしくお願いします
マーケティング思考、よくわかりました!相手の欲しいを理解することがやっぱり大事であり、私の課題だと感じました。ありがとうございます。
マーケティング思考知りませんでした。そして売れない人の特徴に当てはまってました、、、いい物であれば売れると思っていました。いい物であっても、相手の欲しいタイミング、相手から欲しいって言ってもらう事をしていませんでした。もっと相手の悩みを聞き出して行きたいと思いました。
わかりやすかったです。
自分の自信のある商品だったら、どこでも売れると思ってました。
マーケティングの大事さがわかりました。
ありがとうございました。
ジェラートとホットワインの話、とてもわかりやすかったです。自分に置き換えたら、どんな発信ができるかな?と考えるきっかけになりました。ありがとうございます!
自分の売りたいものを売る、ではなく、相手の欲しいものを売る、まさに今できてない思考だと感じました。ホットワインとジェラートのお話がとてもわかりやすかったです。次回も楽しみです。
マーケティングと言えば、宣伝して売り込む販促活動だと思っていたので「欲しい人」に「欲しいものを」「欲しいタイミングで」の3点が上手くいくと売り込む必要がないことに、なるほど!と感じました。
ホットワインのエピソードを聞いて私が思い浮かんだのは「入学シーズンにクリスマスツリーを一生懸命売ろうとしている」でした。
買う側が欲しい気持ちになっていないのに一生懸命アピールしても購入に繋がらないということだと理解できました。
ベネチアの例がとてもわかりやすかったです。相手の欲しいものを欲しいタイミングで売るというマーケティング思考で「売り込まない」+「感謝される」というのが印象的でした。また、ニーズを考えて商品作りをしていると、ターゲットが絞られてきてそこに不安感を感じているということにも気づけました。次回の動画を楽しみにしています。ありがとうございます。
動画ありがとうございます
ジェラートとホットワインの話とてもわかりやすかったです。
ベネツィアの話とても分かりやすかったです。相手が求めるものを相手が求めるタイミングで提供する、分かってはいるけどそのアイデアが出てこない。ここが1番の難しい所だなと思っていて、もっと頭を柔らかくして多角的な目線でマーケットを見つめられたらアイデアを出すのが楽しくなるんだろうなと思いました。
必要な人に必要な時に提供できる必要なものをの考え方が今の私に必要中のに気づきました!
私にめちゃくちゃ当てはまってる…と改めて考えるきっかけになりました。
マーケティング思考!ジェラートとホットワインの話わかりやすかったです。自分に置き換えて考えてみます
貴重な動画をありがとうございました。
わかりやすい事例を出して頂きまた考えるきっかけをいただきました。
自分のビジネスに置き換えて考え行動します。
寒空でホットワインを見つけた時の嬉しい気持ちは想像出来て とてもわかりやすい例えでした!ありがとうございます!
マーケティングという言葉はなにか難しくて特別なビジネスの勉強をしなければ絶対に身につかないことだと思っていました。めぐみさんのお話しの中のコツをつかめば、誰でも簡単にできそうなイメージに変わりました。マーケティング思考に変えることができれば家族関係や周りのお友達とかにも応用ができると思いました。
マーケティング思考!分かってたつもりでしたがいつの間にか迷走してました。タイミングも考えずに誰でもいいになってしまっていたような気がします。今一度マーケティング思考での流れを意識していきます。
自分が売りたいものではなく、相手が求めるものを。シンプルで当たり前のように感じるけど、振り返ってみると自分が主体でサービスを構築していたと認識できました。
お客様のこと、相手のことを知ることがマーケティング思考をするために大切だと思いました。
マーケティング思考ってなんとなくしか分かっていなかったのですが、ジェラートの例えが本当に分かりやすかったです。
相手の求めていることを考えて売りつけることなく自然に提供する。
これって全てのビジネスで生かせることだなと思いました。
わたしは現在お客様に何かを提供するような仕事はしていませんが、それでも社内の人に対して考えながら動くことで動きやすくなったり、仕事が回りやすくなるなと思いました。
明日から相手のことを考えた思考の癖付けをしていきながら自分の動き方や立ち回り方を考えていきます。
とってもわかりやすかったです!
ありがとうございました!
今までマーケティングという言葉は何度も耳にしてきましたが、今回の動画で初めて理解出来たように思います。
はぁ〜なるほど、という感じでした。
言われてみれば、その辺のお店を見てもマーケティングだらけじゃないか!と気付きました。相手が欲しがる物をそのタイミングで…。商売でも家族や人間関係にでも通じ、感謝されるきっかけやしくみをもっと知りたいです。
ありがとうございます。
実はこのめぐみさんの「マーケティング思考」のお話は3年前にとあるオンラインイベントで聞いていました。その時に初めてめぐみさんやプロFのことを知りました。
あれから3年、その時のスライドのスクショを見ては「そうだよね!」と自分では知ったつもり。でも実際に行動もアウトプットもしていないので、何も変わらず。
そりゃそうですよね。
何度も何度もこうして目の前に現れる情報って、きっと潜在意識が求めているものなんじゃないか?って最近思うようになり、今回はきちんと向き合う(行動する)つもりでお話を聞きました。
世の中の原理原則ってくらい大事なこと過ぎて、メモが止まりません!
第2話も早く聞きたいです✨
熱くシンプルに分かりやすい
動画をありがとうございます♡
半年間他の
ビジネスコミュニティに入り、
ペルソナは決めず、
バックエンドを何名かに売る中で、
集まる人の共通点が分かるから、
そこからフロントを
作ればいいという教えの元、
バックエンドを販売した結果、
私の元に集まるのは、
夫婦仲、親子関係、
職場の女女問題に悩む方でした。
でも、
自分がやりたいことではなくて(笑)
でも、夫婦仲、親子関係は、
セッションし始めてからすぐに、
「私これ得意だな」と分かりました。
でも、
自分のインスタアカウントを、
人間関係をメインに
配信していくのには、
抵抗があって、
しかも、親友が、
夫婦仲改善を仕事にしているから、
被るのも嫌だなぁという
思いがあり、んー、、、と
なっていましたし、
夫婦仲なんて、
得意ではあるし、
今はいいけど、
自分が離婚したら、
仕事なくなりそうで、
嫌でした。
でも、今の私はまさに、
極寒の中ジェラードを売る
人になってるなと思いましたw
腹括るしかないですね。
配信内容を、
人間関係に絞っていこうと
思います。
気づきを、
ありがとうございました^_^
なるほど〜と納得しました。早速マーケティング思考を実践してみようと思います!
駅前ビルでショップをやっていた時、雨の日は傘のワゴンを出し、夕方になれば週明けはコンサバのマネキンに着替えさせ、週末はカジュアルにマネキンを着替えさせる。店舗はマーケティング思考が育ちやすかったです。家でも冷蔵庫にあるもので家族の今食べたい味付けを作り、出来立てを出す。これもマーケティング思考だと思ってます。
インスタでいつも元気もらっています!ありがとうございます。
動画腑に落ちました。すごくわかりやすかったです。
頭ではわかっていても、
人脈もなく1人で何から初めて良いのかわからず行動出来ずに終わってしまいます。悔しいです。
巷で言われているマーケティングとは違い、言語化ぎ段違いに上手なせいか非常に腑に落ちる内容でしてハッとさせられました!
言われればなるほど、と思うが、いざやるとなると難しいと感じる
腹落ちしました。ただ、まだビジネスの方向性が全く見えていない状況です。マーケティング思考で世の中見回してみようと思います。
マーケティングは知っていましたが、大東さんの実体験に基づいた説明がめちゃくちゃわかりやすくて感動しました!自分が売りたいものではなく、相手が欲しがっているものを、相手が欲しいタイミングで渡す…確かに人とのコミュニケーションの基本になる事だな、と改めて気付かされました。
また、良いものなら売れる、という落とし穴にも気をつけなければな、と思いました。
マーケティング思考とは全ての人間関係においても必要なものだという事が分かりました。
次回の動画もとても楽しみです。
ビジネスだけでなく、生きていくうえで、日常生活においても常にマーケティング思考であるべきということ、非常に納得ができました。まさに、親切もおせっかいに変わる事があると思います。それをやるのは今なのかと言うタイミングや、その人自身のフェーズにおける最適なものをお届けできる人材になれるマーケティングスキル。ますます興味が沸いています。
欲しいものを欲しいタイミングで売ると感謝されながらビジネスができる!イタリアのホットワインのお話がとても分かりやすくすっと入ってきました。次のお話が気になって楽しみです!
マーケティング思考は知っていたけど改めて聞き、普段きちんと活用できているか見直そうと思った。知っていても実践するとなるとどう考えて何をすれば良いか決めるのが難しいと感じる。
マーケティング思考
⚫︎お客様の目線で商品を提案すること
⚫︎お客様の問題を解決すること
めぐみさんの例えが、とてもわかりやすいです!
感動!!
マーケティングのイメージは、市場でどれが売れているかリサーチして合わせていくと思っていました。
相手の需要と悩み解決、それによって感情も動く→売れる!この流れだと気付きました。
ありがとうございます。次回動画楽しみです!
マーケティング思考を意識して、行動することの大切がわかりました。
欲しいものを欲しいタイミングで。
ホットワインの実例が分かりやすかったです!売り込まずに買ってもらうにはを考えられるマーケティング思考を深めていきたいです。
お客様の二―ズは、自分から出していって探っていかないと、自分目線だけでは見つかりにくいかなと思いました。
何が求められているかって、当の本人になると、見えにくくなるかもしれませんね。
わかりやすかったです。
確かにと思いました。
ただ、何をどうしていいかわかりません。自分に自身がなさすぎて。
マーケティング思考は、求められているものは何か考えること。日常生活の中にも近いものがあると感じました。イタリア旅行の例えが分かりやすかったです。
ジェラートの話はとてもわかりやすかったです。
マーケティング思考って難しいそう、と思ってしまいますが、例えが分かりやすく腑に落ちました!
すごくささりました!
自分の好きなもの売ってしまってました。
出直します!
どんな人にどんなものを、みたいなものはよくききますが、どんなタイミングで欲しいのか、というのが目から鱗でした。
マーケティング思考とは、相手のニーズに意識を向けていくこと。具体例がとてもわかりやすかったです。
自分の作りたいものを丁寧に、、。とまさに売れない人です。相手のことを考えた作品作り。。どんなものを欲しいと思っているのか,欲しいタイミングなども考えてやらないといけないなと痛感しました。
相手の欲しいものを考えるというのはわかっていたようで、意識しきれていなかったと思いました。ありがとうございました。
マーケティング思考を最近理解できるようになってきて視点が変わりつつあります。そのタイミングでこの動画を見れて次回も楽しみにしております。
お客様が何を求めてるかを考えることが重要なんですね。ついつい自分に矢印が向いてしまいます。
マーケティング思考とは
相手が求めているものは何か?
相手を助ける事から…だと
逆の発想だった事に気づきました。
イタリアのジェラートの話、わかりやすかったです!
相手のことを徹底的に考えることが大切だと思いました!例え話が分かりやすいです!
売り込まない販売ができたら最高です!
ジェラートの話、すごくわかりやすかったです。
マーケティングについては、まさしく横文字で難しいもの…と思っていましたが、「人の心情理解」だったのか、自分がどんな時どんなものを買いたいか、それを思い返すだけでも、かなり勉強になりました!
自分のビジネスが寒空のジェラートになってないか?ホットワインするには?と考える機会になりました。
そして、まさしく子育てでも使える思考だな…と思いました!
イタリアのジェラートの話めちゃわかりやすかったです。自分の経験の中にもそういうことなかったかな?と考えるくせをつけていきたいとおもいます。
自分のできる事ばかりに気が向いていました。もっと相手のことを考えること、という言葉に、ハッとさせられました。
需要に応じた商品を提供することが大切だとわかりました!
自分の売りたいものでなく、相手のタイミングで欲しいものを提供する!
ありがとうございます。
マーケティング思考は考えたことがなかったのですが、ジェラートとホットワインのお話しが分かりやすく、なるほど!と思いました。そういう思考を持っているかどうかでも売り上げに関わってくるんだなと思いました。
お2人のエピソードから勇気をもらいました!この3日間の動画が楽しみです!
相手のことを理解する大切さ!プレゼントをする時に「何が喜ばれるかな?」と考えるのと同じですね。カレーラーメンハンバーグにならないようにターゲットを絞る重要さも知ることができました。大人になっても学びって大切!
ジェラート屋さんの例えがインパクトありすぎて、すーっとマーケティングのはなんぞや?が入って来ました!!
今は会社員ですが、このままの働き方でいいのか?とずっと疑問だったので、この機会に会社員とは別の働き方、その時に必要なものって何?を勉強させて貰いたいです。
とても新鮮な刺激を受けました。ちょうど今まで興味を持って始めたことを繋げて、60歳過ぎでも同じモチベーションを持って形にしたいと思っていたところです。
集客が思うようにできず、だんだん自分が何をしたいのか分からなくなります。
ビジネスを学び直して進めたらと思いました。
あれもこれもとどうしても手を出したくなってしまうけど、それだと売れないし、届けたい人を明確にすることで、選んでもらいやすく、売れる仕組みに繋がることを改めて学びになりました。
マーケティング思考って、この動画で教えていただいたように、『欲しい人に、欲しいタイミングで、欲しいものを差し出すこと』とても分かりやすかったです。自分のビジネスに置き換えて考える習慣をつけます。
マーケティングって良く聞くけど、調べてもなかなかピンと来なかったですが、今回の動画を見て『マーケティング思考』なるほど!っと思いました。
自分が求めているのは、マーケティング思考なんだな〜っと思いました。
人の為に何か役に立てる事が、私の喜びに繋がるのは分かっているけど、自分に何が出来るのかを考えていたから『マーケティング思考』納得です!
自分の売りたいものを売っている
質が良ければ売れると思っている
が当てはまっていました!
ホットワインやさんになりたい!
マーケティングとよく聞きますがわかってなかったです。ワインとジェラートの話がすごくわかりやすかったですがマーケティング思考になるには?自分の課題になりました。
お客様の視点を意識して行きたいです
これまで集客講座を受けたことがありましたが、マーケティング思考は
今、腑に落ちました!ジェラートとホットワインの話は凄く分かりやすかったです。自分のビジネスに置き換えるとどうかな?と今一度考えることが出来るきっかけを頂きありがとうございます。
マーケティングについての考え方はわかりやすく納得できましたが、自分自身でそれをはじめるには何からどんなふうに始めればよいのかわからなくなります。ぜひ教えて欲しいです。
マーケティング思考、ジェラートとホットワインの例え、めちゃくちゃわかりやすかったです!
売り込まなくても売れる商品、自分のビジネスにどう生かしていくのか考えていきたいと思います!
マーケティングという言葉は知っていましたが、より具体的にイメージを持つことが出来た上で自分のビジネスのことを考えるとマーケティング思考が全く出来ていなかったことに改めて気づきました。
もっとマーケティング思考に自分の考えを持っていくべきだなと思いました!
やんわりしていた、マーケティングでしたが、理想を押し付けるだけではダメで、ニーズとのマッチが必要だと改めてわかりました!ありがとうございました!
欲しい物なら売り込まれなくても買う、まさにその通りだと思いました。
実際に受講して実現された方の解説でとても勉強になります。
マーケティングについて、すごく分かりやすい例えでした。
売る側の視点でなくて、お客様の視点で考えて、待ってました!欲しいです!と言ってもらえるような商品を提供することを考えていくことなんですね。
マーケティング思考、分かる様で分からなかった
例がとても分かりやすく、これだという着眼点や行動力が欲しいなって思いました!
お話の内容は頭ではわかってるつもりでした。とてもわかりやすい例でした。
マーケティング思考とゆうのですね。
相手の必要としてる事を、うまく伝わるように言語化がとても難しいです。
「マーケティング思考」は今までの人生の中で、縁のないワードでした。
ビジネスに限らず、人と関わるときにも役立つように思いました。
たとえもわかりやすかったので、話に引き込まれました。
マーケティング思考は聞いたことはあるけど、具体的は分からないままでいました。
でも、ジェラート屋さんとホットワインのお話でとても分かりやすかったです!
売れない人の3つの特徴も参考になりした。
自分も気を付けたいと思います。
次回の動画も楽しみにしています。
マーケティング思考の事例はとても分かりやすかったです。
ビジネスの基本は問題解決、と言われますが、もっと具体的でわかりやすかったと感じました。
ジェラート屋さんの話がわかりやすかったです。想像力を働かせて相手が欲しいもの、相手を絞る、というのが難しいです。カレーラーメンハンバーガーどれも売りたくなっちゃいます。
絞るとが出来ず、あれとこれとそれもできます!と何でも屋さん状態になる気持ち痛いほどわかります。
でも、選ぶ側になると
専門店に行こうとするんですよね。
次、とても気になります!
ありがとうございます
お客様目線を意識して行動していたつもりだったけれど、全然できていなかった。「売れない人の特徴の3つ」すべて当てはまっている…!
わかりやすい例え話で、気づかせていただきありがとうございます。
明日も楽しみにしています。
マーケティング思考という言葉は初めて聞きました。
まだビジネスをしたことは無く、起業に興味が出てきたばかりという状況ですが、最近心掛けている「目の前の人を大切にする」ということがマーケティング思考にも繋がってくること分かり、ビジネスにより興味が出てきました。
次回以降も楽しみにしています!
売れてない人の項目が正に図星でした。相手のことを考えずに自分に矢印が向いてたな〜と感じました。
ホットワインの例えにハッとしました。
とてもシンプルなことなんだと。
カレーラーメンハンバーグは、まさに自分のことのようでドキッとしました。
売れない人の特徴3つ全て当てはまっている起業家さんのサポートをしていました。衝撃的。。
「マーケティング」という言葉は知っていたけど、イタリアのジェラートとホットワインのお話、すごくわかりやすくって腑に落ちました
只今!人生&ビジネスで悩み中で、藁をもすがる気持ちでこちらの動画に辿り着きました。
【売れない人の3つの特徴】を知り、私のことだと自己嫌悪中です(笑)
この負のループから脱出して輝きたいです!2日目の動画を楽しみにしています。
マーケティングという言葉の本質がジェラートとホットワインの事例でとてもよくわかりました!なんとなくマーケティングという言葉を使ってたけど、腑に落ちました。
自信のなさからあれもこれも掛け合わせて一体何屋かわからなくなるお話ささりました。
まだまだ学ばないといけない!もっとすごい人にならないと売れない!と色んなものをくっつけて売ろうとしてたことにハッと気付かされました。今の私で売れていいんだと背中を押してくださりありがとうございます!
マーケティング思考、耳にしたことはあり、少し意識はしていましたが気づくと自分の届けたいこと、提供したいものに対する想いの方が強くなってしまいマーケティング思考から離れていることにハッとさせられました。
自分の仕事に置き換えてもっと考えてみたいと思いました。
喉が渇いている人がいるところで水を提供するということですね。
まだ、わたしの提供するものがどんな渇きを持っていてどんなふうにすれば潤せるのかがわからないので、勉強していきたいと思います。
とてもよかったです!
マーケティング思考!なるほどですね。自分ビジネスに生かすにはどうするの…
相手が求めているモノを提供する。
技術があれば売れると思ってしまいますね。
仕事を理論で考えて数字に追われないで働く方法を知りたいです。
シンプルだけどビジネスにおいては最重要なことですね!
マーケティング思考を癖づけて難しく考えすぎず、お客様のお困りごとを必要なタイミングで与えられる人でありたいと思います。
第一話、ありがとうございました!!
マーケティング思考という言葉自体は、初めて聞きましたが、
お母さんであれば子育てでやっている事でもあるなと繋がりを感じました。
ただ、自分ビジネスとなると
「どうやって??」ということが次に浮かんでくるのも事実だなというところに着地しています。
いま浮かんでいることとしては
人に会い話を聞く機会をつくることかなと感じてます
まさに売れない人の3原則思考だった事に気がつきました。
思考を変えることから、考えていきたいと思いました
買い手のニーズを知ることが、ビジネスには必須なのがよくわかりました!
そうすれば、極寒の中ジェラートを売るのではなく、
お客様はこの寒さに凍えているはずだから、ホットワインを売ろうという考えになれるなと、
納得できました!
どうしてもテンプレートに当てはめて考えて一方通行な手法をとってしまいますが、本質的に需要の見極めや、誰の役に立てるのか?という問いを追求することが大切だと思いました。
全くやりたくない仕事だけど、多少の需要があるので生活の為に!と思いながら起業を進めていますが…やっぱりやりたい事がいい!と悩んでいる時に動画を拝見しました。
自分のやりたい仕事だと、売れない特徴に当てはまってしまうのでやはりこのまま諦めた方がいいのか…
早く次の動画が見たいです!
マーケティング思考のジェラートの例がわかりやすかったです。
今やっていることが、欲しい人に欲しいものをまではできている気がしましたが、欲しいタイミングで?というのができていないかな。と思いました。また売れない人の3つの特徴では、2つ当てはまりました。
売りたいものが自分の知識や経験からくるもの、相手のニーズを本当に探れているかな?と思いました。
2日目が楽しみです。
ありがとうございました。
先月から個人事業主としてスタートしたばかりで、どうやったら集客できるのか?悩み中のところgoodタイミングの動画でした!
『売れない人の特徴3つ』のうち2つ当てはまりました…
私の場合はどうするのか?ここが課題かなぁと思います。
すごく勉強になります。明日以降も楽しみにしております。
マーケティング思考と言うワードは最近はよく耳にする。なんとなく知ってはいましたがジェラードとホットワインの話で腑に落ちました。
売れない人の3つの特徴がズバリ当たっていて、笑いが出るほどでした。きっちり学ぼうと思います。
まだ本格的にビジネスを初めていないのですが、「売れない人の特徴3つ」に当てはまっていて、ものすごくドキッとしました!!
このタイミングで知ることができ、本当な感謝しています!!
寒空の下、観光客に提供するのはホットワイン。本当にその通りですよね。マーケティングやリサーチをものすごく難しく考えていました。
また明日以降の動画も楽しみにしています。
マーケティング思考の考え方は以前にも聞いたことがあったのですが、実践できていなかったかもしれないなと気づきました。お客様のご意見をより大切にしていきたいなと思いました。
『マーケティング思考』のお話を聞いてドキッとしました。
誰にどのタイミングで何を提供するのか。悩んで曇っていた部分が少しずつ晴れてきているように感じます。とても勉強になります。ありがとうございます!
相手が欲しいタイミングで欲しいものを渡すことがGOODなのはとても理解できました!が、じゃぁ私がどのタイミングでどう渡すのか…置き換えると悩んでしまいます。
つい自分がいいものを発信したがりますが相手のニーズをしっかりキャッチすることが大事とわかりました。
まだ何も始めていませんが、この動画を見ていなかったら確実に売れない人がやっていたことをやっていただろうなと思いました。
ビジネスの勉強というとすごくハードルの高いものに感じていましたが、おもしろそう!と思いました!
素敵な動画をありがとうございます。
寒い街で観光客がホットワインを欲しがる。そのことから、「どんなタイミングで誰が何を欲しがるのか」を考えると、売り込まずに売れる感謝される商品が出来上がるのですね!
それがマーケティング思考だったのか!と驚きと嬉しさで感動しております!楽しくてためになる動画をありがとうございます!
マーケティング思考からものをみると視野、視座が広がりました。
お客様がほしいものを考えるには
相手の事を考える。
人にもっと興味を持っていきたいです!
質が良ければ売れると思っていました。
これはマーケティング思考でないことが分かり、目からウロコです!
マーケティングが大切というのは頭では知っていたつもりでしたが、自分に当てはめた時にどういうことなのか、よく分からずにいました。求めるものを与える…言葉にすると単純ではありますが、そこを具体的にどうしていくとよいのか、明日の動画が楽しみです。
マーケティングはセールスだけでなく、自分の人生全てに有効であることに気づいた。
とてもためになる動画をありがとうございました!自分の好きなもの、売りたいものだけを売っていて、頑なにこれで良いんだ!と思っていたのに、自分が買う側になると、欲しいものを欲しいタイミングでしか買っていないことに気付きました。これから勉強させていただきます!
有難うございました!
マーケティング思考のお話すごく分かりやすかったです。
何でも屋さんだから、お客様に喜んでいただけるわけではない。
それが分かっているようで分かっていない、そんな状況に今なっているなと拝聴しながら反省しています。
カレー・ラーメン・ハンバーグ!笑
とてもわかりやすい例えでした。
自信の無さからオプションつけ放題で疲弊したりもはや何屋さんなのかわからない状態でした。
相手を知る・理解していないから相手に感謝されない、そしてタイミングが違うから良いことをしてるつもりがわかってもらえない、そして顧客の質が合わないと文句ブーブーしてました。
相手が何を望んでいるかはよく聞きますが、タイミングというキーワードがとても印象的でした。
マーケティングという言葉は聞いていましたが、具体的には分からない状態でした。ジェラートとホットワインの例はとても分かりやすかったです。
自分の売りたい物を売るのではなく求められる物を商品にする。
この言葉だけでもこの動画にとても高い価値を感じました。
売りたい物は決めたつもりでしたが改善して行きます。
ありがとうございました!
マーケティング思考、とてもわかりやすい例で理解ができたと思います。
必要としている人に
欲しい物を、必要なものを、
欲しいタイミングで
提供する事。
誰にでも売ればいいということではなく、本当に必要としている人に
届ける事が大切なんだと思いました。そしてタイミングも!少しズレても欲しい!とはならないと思います。
しっかりマーケティング思考を自分のものにしたいと思います。
ありがとうございました!
マーケティングの意味が分かりました。お客様が必要とするもの。
何から考えていけば良いかまとまりました。
ありがとうございます!
マーケティング思考すごくわかりやすかったです。頭では分かって、納得したつもりでもやはり自分のビジネスに落とし込もうとするとまだ少し難しい。少しずつ理解深めたいです。ありがとうございました!
ありがとうございます。必要なタイミングというものをあまり意識したことがありませんでした。提供するタイミングそこの見極めができるように向上していきたいです。
動画ありがとうございました!
質が良い売れるもの
では無い!という考え方に共感すると共に、これは教育ビジネスでも当てはまるのか?という疑問もあります。もう少し突っ込んたお話も伺いたいです。
今まで考えていたマーケティングを覆されました。相手が本当に必要なものを必要なタイミングで提供する。家族や友人の人間関係でも活用できるのはとてもいいですね!
マーケティングを簡単に分かりやすく理解出来ました。マーケティングのシンプルな解説にビジネスの幅や捉え方などにゆとりが出ました。色々と考えてしまい行動出来ない気持ちが前向きになりました。
飲食店やお店にいきサービスを受ける側になれば、『こういう接客すればいいのに』とか『もっとこうした方が上手くいくのに』と色々と意見が出て来ますが、いざ自分のビジネスとなると思考停止してしまいます。ホットワインのお話は凄く分かりやすい例えでした。
ホットワインの話はとてもわかりやすかったです。しかし、それを自分の事業や商品に当てはめて考えようとすると途端に難しくなるのですが、「簡単」と言われると自分の能力が低いような気持ちになってしまいました。
2回目のビデオで本当に簡単だと思えるのかも知れませんが、このビデオを見ているということは少なからず先行きに悩んでいる人なので、言い方を工夫して欲しいなと思いました。
マーケティング思考、とても分かりやすかったです。
欲しい人に、
欲しいものを、
欲しいタイミングでお届けする
思考
ビジネスはここに思考を費やすことなんだと理解しました。
カレーラーメンハンバーグの例えもすごく分かりやすかったです。一品に注力しよう!と感じました。
ありがとうございます。
ホットワインのお話、わかりやすかったです!
確かに、職場でも活用出来そうだと思いました。
同じ職場にいて、それなりにこなしていると、人からアドバイスを受ける事もないので、勉強になります
マーケティング思考はビジネスだけでなく人間関係にもプラスに作用する。次回の動画も楽しみです。
マーケティング思考を学んで、家族関係、人間関係全てにおいて向上したというワードが気になりました。マーケティングは全人類が学ぶべきなのかも、と感じました。
マーケティング思考がビジネスにも人生にも役立つのはすごいと思いました!
マーケティング思考というと難しく考えてしまってましたが、すごく当たり前の消費者目線をから考えることを改めて教えてもらいました。わたしもつい自分がワクワクするものを基準にしてウッカリするとそれに固執し始めてしまうので気をつけてたいと思います。
イタリアでのお話とてもわかりやすく面白かったです。
お人柄も良く魅力的だなと思いました。
どんなビジネスでもマーケティングが大切と聞いてはいたけどどう勉強すればいいか分からなかったです。分かりやすい動画をありがとうございます!
身につけたいなと思いました!
マーケティング思考が何事にも大切だと理解した。ぜひ勉強してみたい。
マーケティング思考の例えが分かりやすかったです。自分でできているつもりになっているけど、実際はどうなんだろうと疑問です
マーケティング思考について、改めて考えさせられました!分かっているけど行動に落とし込む時にズレてしまって、結局発信がズレているなと思いました…!
改めて考えるきっかけをありがとうございます!
マーケティング思考を、普段からしているなと、感じました。ただ、それを、どうビジネスにして行くのかが、わかりません。
マーケティング思考…喩えがとても分かりやすかったです!
これまで売れてない理由が、売れても限界があった理由が、マーケティング思考になっていなかったからだとわかりました。私でも身につけられるでしょうか?
私は現在サービス業に従事していますが、マーケティング思考とは、まさにサービスのホスピタリティそのものだと思いました。欲しいものを、欲しいタイミングで、欲しい人に提供する。その為には独りよがりにならず、相手を理解することが重要になります。理解する為にはよく観察して、感情の行方を想像する力も必要です。深いお話をありがとうございます。
【相手のニーズに応える事】の重要性は理解していたつもりでしたが、更に深く【どんな時どんなタイミングで】といった部分は、やはり日々のリサーチやお客様とのコミュニケーションでの信頼構築からわかってくものだなとも思いました。
やはりビジネスの本質は愛だなと感じます。
まさに、わたしの中のマーケティング思考が甘いとおもいました!
じっくり考え直すチャンスをくださり、ありがとうございます。
本当にマーケティングは大事だと痛感しました。
私は今まで、ただただ自分の好きを仕事(起業)にしてきましたがどれも長続きしなかったのは地域や環境のニーズと合っていなかったんだなと反省しております。
ビジネス欲がある時は即行動出来ていましたが、今の年齢になると失敗が怖くて前に進めずにいました。
この動画を見て、正しいマーケティングをしたら成果が出るのだ!
と改めて考える機会を頂きまたチャレンジしていきたい!!と思いました。
マーケティング思考について聞いたことが何度かあったものの、実際にできておらず、自分のお客様にこうなって欲しいなどの想いや完璧思考を捨てられずにいたので、とてもいいきっかけになりました!
実際自分のビジネスにどのように活かしていけばよいのかを考えていきたいと思います!
自分のことを言われているようで、ドキドキしっぱなしでした(汗)でも、仰る通りで立ち位置が変わると見えなくなってしまうのが「相手の気持ち」だなと・・・大切だということもわかっているし、あれもこれも伝えたいという気持ちになって、「自分が言いたいこと、伝えたいこと」にいつの間にかすり替わる経験があります。「相手の立場に立って考える」の本質を改めて気付かせていただきました。ありがとうございました!
マーケティング思考の考え、聞いたことは何度もありましたが「北極で氷は売れない、誰も買わない!」という話でした。わかるんだけど、落とし込めてなかったとday1の動画をみてかんじました。ホットワインの話はめちゃくちゃ納得でした。これが売り込まなくても売れるかー!!と。ようやく腹落ちしました。同時に、例えは相手に合わせて話さないとわからないことにも気づけました。脳内で映像が流れないと、どんな話もふーんと流れてしまう。そんなてんにめも気づかせてもらいました!ありがとうございます!
寒い時に何が売れるか?必要とされるか?なら考えられるのに、いざ自分のビジネスになると売りたいもの発想になっているなと気づきました。
相手のこと考えて商品を作るとゆう思想がなかったのでためになりました。ありがとうございます。
「相手が欲しいものは何か」
商品化を進めることに必死で、大事なことを忘れてしまっている自分に気づかされました。お客様にとってのホットワインをしっかり探ってみようと思いました。
カレーラーメンハンバーグのお話にギクリとしました。誰もやっていないサービスを考えようと、掛け合わせをついつい考えてしまっていました
質が良ければ売れると思っていました。相手のタイミングをはかるというのが自分に置き換えてどういうことなのか。
次の動画が楽しみです!
ジェラートの例えがわかりやすく、必要としてる人に必要なものを売るって事が理解できました。
寒空で震える観光客に無料でホットワインを配って来てしまいました。これまで日々は何だったのだろうと悲しいです。
今からでもお二人のようにキラキラできるかな。
「相手のタイミングで」というのがすっぽ抜けていました。
できていないな。
どうしたらよいのだろう?
明日からに講座も楽しみだと思いました!
ジェラートの話は納得でした。ありがとうございます!
マーケティング思考!
質の良いものは売れる!と思ってもがいていた自分の思考を、再認識しました。
どういう所ならそれを欲しい人がいるか、のポイントをもっと持ち行動します。
次の動画も楽しみです。
真冬のジェラートが売れない。
そうだよね〜。その通り!
マーケティング思考がストンと腑に落ちました。
とても楽しく視聴させて頂きました。
ジェラート屋さんの例え話が
本当に分かりやすく、すっと心にささるお話でした。
大東さんのお人柄も伺えて固苦しい気持ちではなく穏やかな気持ちになりました。
売れない人の特徴当てはまっていました(泣)
マーケティング思考は、ビジネスだけでなく家族関係や人間関係にも役立つということが、「すごい」と思いました。ホットワインの例もすごく分かりやすくてあっという間に動画終わってました!
こんにちは、
とてもホットワインの例がわかりやすくて、欲しい人に欲しいものをという考え方が腑に落ちました
もっと聞きたいです
マーケティングという言葉で難しくてとっつきにくい印象を持っていましたが、ホットワインの例えなどの事例がとても分かりやすく、スッとはいってきました。
ありがとうございました!
ホットワインの話、とても分かりやすく私でも絶対買うと思います。
ビジネスってこういうことなんだ。相手の立場に立つことなんだ。
自分のスキルを上げることはもちろん大事ですが、それだけではなく相手に求められることをするのが必要。
まずは、家族の中で実行していきます。
ホットワインのお話がとてもわかりやすかったです!
カレーラーメンハンバーグの話、ギクっとしました。必要な人に必要なタイミングで必要なものを差し出せるよう考えたいと思いました。
ホットワインの例えわかりやすかったです。
最近マーケティングを勉強しており、意識していたつもりですが、表面上だけのもので本日の理解には程遠いなと思いました。
まなばせて頂きます。
ずっとジェラートを売る事だけを考えていました。
ホットワインの発想に目から鱗でした!
ありがとうございました!
ホットワインの事例がとても分かりやすく、これがマーケティング思考なのか!と理解できました!ありがとうございます!
素敵な動画をありがとうございました!
ジェラート屋さんの例えがとても分かりやすかったです。
商品が良ければ売れると思っていたのでマーケティング的思考ができてないということに気付けました。
明日も楽しみにしております。
ありがとうございました。
寒空にホットワインの例えがめちゃくちゃわかりやすかったです。
マーケティング思考の内容は聞いたことがありましたが、ついつい忘れて自分が伝えたい内容ばかりをSNSで発信していまいがちです。
常にそこを念頭においていきます!
第二話も楽しみにしています。
マーケティング思考という言葉を具体的な事例を使って教えていただき、寒い日のジェラート屋、ホットワイン屋でわかりやすかったです。
となると、何を渡したら喜ばれるのかをどうやって知ることができるなか、リサーチ方法を知りたくなりました。
まだ、私は起業前で、商品を考えていく段階のため、自分の経験や好きなことから商品を作ろうとしていました。。
どのようにリサーチしていくのか教えていただきたいです。
ありがとうございました。
ホットワインとジェラートのお話とても分かりやすかったです。
ありがとうございます!
美容業をしております。
お客様が何を求めているのか?
何を改善したいのか?
どうなりたいのか?
いつそうなりたいのか?
など色々な視点から考え、お客様から下さいとなる様なアプローチを考えて行きます。
ホットワインとジェラートの例えが凄くわかりやすくかったです、ありがとうございます。今の自分を例えるならホットではなく緩いワインを売っている状況だとわかりました。これからも勉強させてください。
当たり前で知っていたことなのに自分のことに当てはまると全くマーケティング思考じゃなくて思わず笑ってしまいました。
原点に立ち返らせてもらった気がします。
マーケティング思考を理解していたつもりで理解出来ていませんでした。ホットワインのお話がとてもわかりやすかったです。
私は、自分が売りたいもの(ジェラート)を売り続けていることに気づきました。相手の立場に立って、欲しい時に欲しいものを売り込まずに差し出してあげる、さらに感謝してもらえるようになろうと思いました。
マーケティングは大事と聞いていましたが、わたしも自分目線で発信していたように感じます。
ペルソナ設定が苦手で、ちゃんと定めないとと思いながら1年半が過ぎました。マーケティング勉強したいと思ってきたので、やはり誰にどのタイミングで、売り込まずに売るかが大事だと実感しました
ホットワインのお話は、とても分かりやすかったです。相手が何に困っているのか、何に悩んでいるのか、何を必要としているのか、今すぐ必要なのか、いつ必要なのかをぼんやりではなく明確に把握することが大切だと思いました。
マーケティングって言葉を難しく捉えて自分には関係ない、出来ないって思っていましたが動画を視聴して自分にできることがある、皆んなが必要としていることではなく、少数のひとに届けていくことで自分の存在価値を認めていくきっかけになるのかなと思いました。
自分が伝えたいことや、自分にできることをビジネスにしようと思っていたけれど、お客様が知りたいことを伝えるのがビジネスになる。
まずはニーズをリサーチして自分ができることを提供したいと思いました。
イタリアでのホットワインの例でマーケティング思考がよく分かりました
動画ありがとうございます!
欲しいタイミングで欲しい人に欲しい物を提供する。そのタイミング等を自分のビジネスでどう反映すれば良いのか悩みます。
私の場合は美容サロンなのですが、自分ができる施術全てにおいて、必要な人に届けるという事しかしていませんでした。ですが欲する人、事、タイミングを考えた時多くの認知が必要であるのか。それともニッチな場所に届ける術を探すべきなのか。他の方法はないのか。と今自問自答中です。
今回のお話しは自身が考えてもいなかった方向だったので、経営について考える良い機会になりました。ありがとうございます。
マーケティングのお話とても参考になりました。たくさんの人が求めていることは何か考えるとやるべきことが見えますが、目の前の少数の人を大切にするためにはそれをやりたくないしやるべきではないと思い込んでいました。でもそれでは頭打ちなことも確かで、今後どうすれば良いのか具体的に考えるきっかけになりました。ありがとうございました。
相手が何を求めているのかを知ることで感謝されながら売れるなんて理想です。自分だけがいいと思っても、まわりがそれを求めていなければ押し付けになってしまうだけですよね。反省…
質よりも、相手が何を欲しがっているのかが大事だということを、ホットワインの具体例からとても分かりやすかったです!
売りたいものではなく、買ってもらいたいものを売る
当たり前ですけど、なかなか思考がそこにいかないですね、、、。
ホットワインめちゃ、わかりやすい!
売れない人の3箇条に、自分が当てはまっているのでは?!とギクッとしました。ジェラート屋とホットワインの例えがとてもわかりやすく、今後の自身のビジネスにも取り入れたいと思いました。
ビジネスだけでなく、家族や友人との関係においても、マーケティング思考がものすごく大切なものなんだということがわかりました。
人として好かれることにも繋がっているのだと思いました。
マーケティング思考が全くなかったと痛感しました。また、売れない人の特徴も2つは当てはまり…今日をきっかけに1つずつ自分のビジネスに置き換えて学ばさせていただこうと思います。ありがとうございました。
マーケティング思考のベースは、相手の悩み(欲求)をタイミングよく、解決することなのかと思いました。
ビジネスは自分の得意とすることを始めようとしていますが、独りよがりにならずに喜ばれながら成功したい!
私が寒空の下のホットワイン屋になるべく学ばせて頂きます。
ありがとうございます。
動画ありがとうございます。
カレーにハンバーグにラーメン……
色々組み合わせた方が、お得感が出て集客に繋がるのではないかと思ってしまって、現在進行形でどう組み合わせれか悩んでいました。
第1話から大変勉強になりました。
ありがとうございます。
いつもどこか、そのお客様の本当に欲しいものを考えていなかったと改めて感じました。
相手のことをまずは考える。
やっているようでまだまだ足りてないな。と感じました。ありがとうございます!
相手のことを考えるより自分の不安でいっぱいになってました。
「誰にでも売ろうと思っている」つもりはなかったのですが、「カレー、ハンバーグ、ラーメン思考」していました・・・
自分のことを客観的に見るきっかけをいただきました!
ありがとうございました。
自分の思考を見直すきっかけになりました。マーケティングが大切だと頭ではわかっていたものの、もっとみんなに商品のすばらしさが浸透したらうまく行くはずという感覚に逃避していたような気がします。
現在の仕事ではマーケティング思考が身についているものの、起業となると気持ちだけが先走ってしまい、さっぱり出来ていないなと反省しまくりました。
カレーラーメンハンバーグ、突き刺さりました。
ターゲットを絞ることで、喉から手が出るほど欲しいと思われ、売り込まなくとも勝手に売れるようになる。このマーケティング思考を落とし込むと、商品づくりがしやすくなると思った。
具体的な例で説明されていて理解しやすかったです。
ジェラートとホットワインの下りがとても腑に落ちやすくよく理解できました。
確かに、寒い中ならどんなに美味しいジェラートでもいらないですね。分かりやすい例をありがとうございました。
欲しい人に届けることがマーケティング。とても分かりやすい例えがスルスルと自分に入ってきました。
明日も楽しみにしています!
欲しい人に欲しいタイミングで欲しいものをお渡しする、ホットワインの話がわかりやすかったです。
カレーハンバーグラーメンの話に思わず笑ってしまいました。そんなの食べたい人いないですよね!
ジェラートの話がとてもわかりやすく、自分だけのことを考えて、売りたいものを自分中心に、とにかく誰かに…と売ろうとしていたとわかりました。
例えがすごく解りやすかったです。寒い日には高品質のジェラートよりホットワインですよね。
売れてない人の3つの特徴が刺さりました。気づかないうちに、実は自分目線の独りよがりな考えになっているなとはっとしました。そして、誰にでも売ろうとしてる=カレーとハンバーグと、、混ぜようとしてる点も納得しました。
そのとおりだとよくわかるのですが…じゃあ自分のことに落とし込んだらどうなのか。
そこがまだ見えてこないので一生懸命考えようと思います。
マーケティング思考、
プライベートにも活かせるとは
びっくりとしました!
DAY2がすでに楽しみです。
マーケティング思考を初めて聞きました!ジェラートとホットワインの例がとても分かりやすく、自分のビジネスに置き換えたらどうかなと考えてみましたが、売れない人の特徴に入っていました。ターゲットを縛れず子育て×ヨガ×占い×コーチング状態でした。もっとお客様の求めていることをいま一度考えてみたいと思います。
マーケティング思考
どんな人に届けるか
その人がどんなことを求めてるか
を考えて商品を作る
売れない理由は、
自分が主語になってるからの可能性が高い!
お客様に喜んでもらってビジネスをできる形を作る事が大切と学ばせていただきました。ありがとうございます。
必要な時に必要な物を必要な人に届ける!
自分が作りたい物、売りたい物、質の良い物をつくればそれで売れる、誰でもいいから買ってくれればそれでいい、ではない!
寒い日にジェラードは売れない(欲しくない)
欲しいのは暖かい食べ物。
これを売ることで売り込みせずにさらには買ってくれた人に感謝までされる。
私がやっていたことは、まさに、自分の美的感覚に合うものを勝手に作って売っていた、たまたまニーズの合う人がどんどん買ってくれた。でも1年で終わった!
長くビジネスをやっていくには、もっと違う視点が必要だったことがとてもよくわかりました!
マーケティングってよく聞くけど自分には関係ない難しいものだと思ってましたが、ジェラードとホットワインの例えは本当によくわかりました。
さらに、私に1番足りない(ない)のは、ターゲットを絞ることだとわかりました。
今まで明確なターゲットを思い浮かべることなく、何となく自分の好きなものを作っていた。ここが大切なのでは、と感じました。
私の場合は健康を提供しています。
多くの人が神社に行って手を合わせる時に家族や自身の健康を願うほど産まれてから死ぬまで
健康は必要だと思って確信しています。では必要に感じてもらうには、は
一期一会のご縁の際に大切にする相手を知ろうとすること。相手の役に立ちたい、という思い。これが質問力やその方がどうやったら健康で幸せになれるかの想像力が必要だと思いました。
ホットワインのお話すごくわかりやすかったです。
自分が売りたいものを、売りたい時に、売りたいところで、としていました。
今回のこの学びで、お客様の気持ちを考えることが大切なのだと気付くことができました。ありごとうございます。
自分の得意とすること、経験したことを仕事にすると良いと聞かれますが、なによりも相手をイメージし相手が求めていることをすれば、タイミングによっては集客せずに来る可能性がある。
そんなお話に納得でした!
マーケティング思考はわかっているけど、ついつい数字やリソースのことを考えてしまっている自分から抜け出せない
ホットワインの話、とてもわかりやすかったです。マーケティング思考とは、どれだけ日常で気を遣えているか、状況を見ているかが大切なのかと知りました!ありがとうございます!
妊娠出産の間に世間に置いて行かれた感じで、自分の勝負できるものが何なのか見失ってるところです。
次の動画が楽しみです!
マーケティングの話しは聞いたことがありますが、ただ聞いていただけだったなと反省しました。今回のホットワインとジェラート屋さんの話は例えがとてもわかりやすく勉強になりました。自分のビジネスでどう活かしていこうか考えていきたいと思います。
もちろん次のお話も気になります!
めぐみさんのベネチアのお話。聞くたびにあぁそうだったと原点にかえることができます。ありがたいです。
誰でもいいから売りたいのところが気になります!誰が買ってくれるかはわからないものと思ってました。次の動画が楽しみです!
マーケティング思考は学んだつもりでいましたが、理解できていなかったんだって気付かされました。例え話がとてもわかりやすくて、すーっと納得できました。
次が気になります!
ジェラートを売っていました。ホットワインを売れる人間になります。
マーケティング思考。初めて知りました。自分の商品について色々考えさせられました。
マーケティング思考について、とても分かりやすく理解出来る動画でした。自分にも当てはまる部分があり、ハッとしました。
動画をありがとうございました!
これまでマーケティングを避けて5年やってきましたが、ちゃんと学んでより商品を喜んで受け取ってもらいたいと思いました!
マーケティング思考
初めて知りました。とてもわかりやすい例で説明してもらい
なるほど、へー、ほー。って
楽しく理解できました。
カレー、ラーメン、ハンバーグ
も、これからに活用したいと感じました。
とても分かりやすかったです。
すごいわかりやすかったです!
自分に置き換えて本当にドキッとしました。
明日が楽しみです
売っていないけど、
売ってくれてありがとうと感謝される
こんな素晴らしい仕組みないですね❣️
カレーラーメンハンバーグ、わかりやすかったです!
ホットワインの話、とてもわかりやすかったです。
マーケティングのお客目線、当たり前のようで忘れがちなのでじずのビジネスについて見直したいと思います。
売り込まずに買いたい!と言っていただくには、目の前にいる人が何を望んでいるのか?を考える。
コミュニケーションでもまさに同じだなと。この思考が定着すれば、ビジネスはもちろん、世界平和につながる!と思いました。
相手の欲しいものを欲しいタイミングで、ということを意識していませんでした。ただ漠然と集客をどうしたら良いかに悩んでいました。お客様の欲しいもの、タイミングを考えてみようと思います。
マーケティング思考というのを意識しているつもりでした。でもそれはうまく行っている部分に関してだけでした。実はうまく行ってない分野に関してはそれが出来ていなかったことに気づきました。きょうから変えていきます!
欲しい人に欲しいタイミング、というのがしっくりきました。
売りたい思いばかりだけでは、
よくないのがわかりました。
わかりやすい例えで納得しながら聞かせていただきました。それ、私だ!っとドキっとところもあり早く次を聞きたいと思います。
ホットワインでの例がとっても分かりやすく、腑に落ちました。
今までマーケティングを学んだことがなく、できれば色んな人にきてほしい誰でもいいからきてほしいという思考でした。自分に置き換えて考えるとなるとやっぱりなかなか難しいなぁと思ってしまいます。
次回も楽しみにしています。
マーケティング思考、言葉は知っていましたが、とても曖昧なものになっていました。相手のことを考えるという当たり前のことなのに、自分のビジネスになるとなかなか変換ができずに立ち止まってしまっていたような気がします。
自分が売りたいもので良いものであれば売れるのになぜ!?と思っていて上手く行かない理由がとてもわかりました。マーケティング思考をもっと詳しく学び身につけたいと思いました。
当たり前な事ですが、ホットワインの話、具体的でわかりやすかったです。どのようにしたら売れるのかアプローチ方法ばかりを考えていました。相手が欲しいものを欲しいタイミングで売る。腑に落ちました。
おはようございます。
初めまして、先程動画を拝見させて頂きました。今インスタ投稿しているのですが、リールが上手く作れない、同じ保育園のママのお悩みを載せているのですが、いまいち反応が無い!どうすれば伸びるのかを悩んでいました。マーケティング思考は本当に相手の事を考え行動するので、自分主体にならないのでより多くの方に知って頂けるとワクワクしました。
マーケティング思考、すごく腑に落ちました。売れない人の特徴②、自信がないから沢山資格を取ろうとする行動がまさに当てはまります。
相手のこと理解し、相手のタイミングで差し出す、意識したいと思います。
マーケティング思考、知りませんでした。
自分の売りたいものを売るのではなく、お客様が望むものを売る。
そのお客様が望むものを考える詳細な方法が知りたいです。
マーケティング
日々仕事をしている中でもやっているつもりでも欲張って逆効果になってる事もあるなぁと改めて感じました。
ターゲットを明確に欲しいものを差し出す。日々の暮らしでの気遣いにも繋がりますね!
なるほどー、売りたいものを売ってる、質が良ければ売れると思っている、誰にでも売ろうとしている、自分の3つとも当てはまってしまっていたかも。相手が何が欲しいか、もっとじっくり見てみようと思う。
マーケティング思考のご説明腑に落ちます。
沢山の市場がある中、見つけてもらう、長く選び続けていただけるビジネスを構築していきたいです。
ビジネスジャンルに自身がなくて、色々なジャンルを詰め込んでビジネスにしようとしていました。
街中にあるお店(ホットワイン屋さん)に例えられているのがイメージつきやすく分かりやすかったです!
マーケティング思考、欲しいものを欲しいタイミングで差し出す。
良いものだから、他にないから売れると言うのではないというのが、とても役立ちました
当たり前のようで言葉にしてもらうととても分かりやすかった。
マーケティングとはについて
すごくわかりやすかったです!
次回の動画も楽しみです。
ホットワインの話、とてもわかりやすかったです。
自分が売りたい、だけになっていると思いました…!
マーケティング思考、
今の自分のサービスが、
自分が売りたいだけのモノになっていないか、再度点検しようと思いました!
ありがとうございます!
マーケティング、分かっていなかったです。ホットワインの例がとてもわかりやすかったです。
必要な状況になれば、売ろうとしなくても売れる。
ホットワインの話がとてもわかりやすかった。必要なときに必要だと思うものが欲しくなる。売ろうとしても売れない理由。マーケティング、もっと学びたいなと思いました!
イタリアのホットワインの話はとても明確でした。
お客様のことを想像して、何を買いたがっているのかを知ることと、
その人のニーズを満たすものを提供できることは、また別物だと思いました。
ニーズに気付いてお客様の目の前に欲しいものを差し出してあげられる視点を持つのがマーケティングなのかなと思いました。
マーケティング思考について、とても分かりやすく理解出来ました。ジェラート屋さんではなく、自分にとってのホットワインが何なのかまだ手探りですが、1歩でも踏み出したいと思いました。
ありがとうございました。
寒空でジェラートではなくホットワイン、の例は分かりやすかったです。私は、自分の好きなもの、いいと思っているものを売っていますので、マーケティング思考が足らないなあ、と思いました。相手が欲しいものを、欲しいタイミングで、感謝されながら買っていただくなら、売り込まなくていいですよね。そういうふうになれるよう、引き続き学ばせてください。
はじめまして。
マーケティング思考という言葉を初めて聞きました。
例えがとてもわかりやすい。
マーケティングって聞くと難しいイメージでしたが、必要な人に必要なタイミングで価値を届ける考え方、納得しました。
初めまして。
とっても聞きやすいお話であっという間に聞き入ってしまいました。
今の働き方にモヤモヤを抱えており動画を拝見させて頂きました。
マーケティングという言葉はきいたことはありましたが、自分が生活する中で意識できていたかというとできていなかったなと思いました。
今会社員で営業職として働いていますが、今月はこれを売ろう!のようなキャンペーンがいつもはられていて、それにしたがってこれを売らなきゃ、、と勝手に縛られていたのでセールスするのが疲れるし苦しいんだなと理解できました。
めぐみさんたちの仰るように、ベネチアでホットワインを売れるようなマーケティング思考をもてる人間に私もなりたいなと思いました!
今までは「自分の価値観が全てで、それに合った人や物だけで良い」と思っていました。
ただそれだけでは自己満足な人生にしかならずビジネスにおいては成り立たないと気付きました。
私はまだ企業をしたわけでないですが、こういったマインドを知って行動するのは有意義ですね。
ありがとうございました♪
めぐみさんの例えが、とても分かりやすく腑に落ちました。
『マーケティング思考』
なるほどです。
必要な人に必要なタイミングで販売すること。が
何より大切ですよね。
ますます、次回の動画が気になります。
めぐみさんのyoutubeも視聴させて頂き、学ばせて頂いております。
ありがとうございます。
私は中国語の発音が苦手な人に、発音が上手になる指導を通して社会貢献したいです。その先に、自分もママなので、理想の働き方を実現していけたらいいなぁと思いました!
P&Gマーケティングは広告代理店時代ずっとベンチマークにしてきました。なので控えめに言って めぐみさんの言語ズンズン響きますし、こういう起業塾もあったんかい!ってショックでした。今まで塾選び散々失敗してきました じぶんのビジネスに当てはめて行ったらどんなスゴイことのになるのか見てみたいです
ホットワインの例えがとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
ジェラートの例えがとてもわかりやすかったです
自分もそんな事やっていないか振り返りながら動画を見ました
マーケティング思考をビジネスだけでなく家族関係や人間関係にも取り入れる…続きが気になります
ジェラート屋さんのお話はとても分かりやすかったです。でもビジネスにどう落とし込むか。。続きが気になります
ジェラートの話分かりやすかったです。
自分のやりたいことを考えてました。
どうしても自分がやりたいことをやってしまっていました!
だからダメなんだな笑
勉強になった!!!!!
ホットワインのマーケティング思考、めちゃわかりやすかったです。売りたいものを売る
私はテーブルコーディネートを売ってるのですが、とてもニーズが狭い。
どんな人がどんなタイミングで欲しいのか、考えてみると・・・
やはり、おもてなしの多い人が、見栄え良く、素敵におもてなししたい❗️というニーズなのかなぁ?と思いました
ですが、私のやってるのは、コロナのタイミングで、おもてなしができなくなった時に、家でできる事を考え、七十二候をテーマにして始めました(Instagram投稿のため)
そもそも、ここが欲しい人がどれだけいるかなぁ?と、なんだか違う気がしてきました。
しかし、素敵なテーブルやってる人は多いため、差別化になってると思ってました。
この先は、まだどうすれば良いかわかりません。
マーケティング思考の感想
ホットワイン販売のお店は、夏には、何を売っているのか、すごく興味が湧きました。たまたま、マーケティング理論に、商売があたったのと、戦略的に考えての出店では、長くビジネスが成功するわけではないからです。
売れない人の3つの特徴、全て自分に当てはまってます。努力しても売れなかったのは、マーケティング思考がゼロだったからだと気づけました。ありがとうございます!
過去マーケティングと名前のつく部署にいた事がありましたが、求められることが難しくあまり良い印象がなかった記憶があります。
何が求められているか、相手のことを第1に考えると言うのはとてもわかりやすいですね!
マーケティングという言葉は聞いたことありましたが、ジェラートのお話を聞いてとっても分かりやすく「なるほど」と腑に落ちました。自分がやりたい事できる事をでは無く、相手が求めていることに集中して考えていきます。
ビジネスを始めたばかりでマーケティング思考をしたこともなかったので、とても参考になりました。
ジェラートとホットワインの例え話も分かりやすく納得したのですが、自分が熱を込めてできることでないと続かないのでは、とも思いました。
自分の提供したいものを必要としている人がどこにいるかを見つけることが大事なのかな、と思いました。
相手の欲しいものを欲しいタイミングで渡せたら、お互いに助けられた思いを持てて、気持ちの良い仕事が生み出せるよな、という当たり前だけど意識し続けられていないことに気づけた内容でした。
相手をよく観察して、気持ち良いコミュニケーションが創り出せる自分づくりを頑張りたいです!
ビジネスをとてもわかっている人のお話は、こんなにもわかりやすいのか!と驚きでした。
ジェラートのお話しはもの凄くわかりやすいです。
行動力が足りない私でしたが、言い訳してる時間ももったいないから楽しく進もうと思いました。
大東さんを知れたことがとてもラッキーです!
ありがとうございます。
貴重なお話しを
ありがとうございました。
頭ではわかっているつもりでも
実践できていなければ
結果は出ないんだなとホットワインの話しでわかりやすく理解できました。ありがとうございました。
すごくわかりやすかったです。
自分の得意なこと、今までやってきた仕事のことを生かす、そうしないと今までのキャリアがもったいないと思っていました。
その考え方を捨てていきたいと思いました。
マーケティング思考
どうしても自分に余裕がなかったり、焦っていたりすると「相手」より「自分」に矢印が向いてしまい、【お客様に喜んでもらう】というビジネスの根本、支払う金額に対し何を提供できるのか、という部分に対する考えや想像力に欠けてしまうなと改めて感じました。
マーケティング思考、改めて聞かせていただきとてもわかりやすかったです。あと売れない方の特徴にも当てはまっていました(特に技術を磨く等)。ホットワインの例と普段の自身の買い物を考えると、買い手の気持ちを考える思考が大事だとわかりました。ありがとうございました。
とても貴重なお話をありがとうございます!自分の作りたいものが、お客様が求めているものとは限らないことに衝撃を受けました。マーケティング思考を学びたいという気持ちになりました!
売り込まなくても、売ってくださいと言われる。そのためには何かすごい商材、特殊なスキルが必要と思っていましたが、ホットワインの例で、お客さまにしっかり向き合って欲しいもの、欲しいタイミングなど見極めるのが何より重要と気づかされました。
ホットワインの話が衝撃的なわかりやすさでした。
かつてリラクゼーションサロンをしていた時に、技術が増えればお客さんが来ると思い、いろんなセミナーを受けまくっていましたが、お客さんは来ませんでした。
そりゃそうです、私はお客さんの欲しいものを理解していなかったからですね。
マーケティングとはを初めて理解出来ました。マーケティング思考になると、物事の見え方、自分の受け止め方も変わっていることを感じられ、すごいスピードの変化がやってきて驚いています。これからが楽しみです。
マーケティングという言葉だけで難しいと勝手に決めつけてました。
ジェラートとホットワインの話がとてもわかりやすく。マーケティングの意味が初めて腑に落ちました、
ありがとうございました!
マーケティングについて学んだことがないので、“なるほど”が満載でした!
分かりやすく理解しやすいので
あっという間の時間でした!
ジェラートになっていないか、向き合わねば!と思っております!
ありがとうございました!
ヴェネチアでのお話しとてもわかりやすいと思いました!!
タイミング、自分ではまだよくわからないので、学びたい気持ちでいます。
ありがとうございました。
マーケティング思考は初めて聞き,初めて学びました。
マーケティング思考とは
消費者目線で、消費者が必要な時に必要なタイミングでサービスを提供する
と理解しました。
自分はビジネスをしておらず想像でしか言えませんが、何かを売りたいと思った時、どうしても自分がこうしたいという思考になると思います。
それ自体が間違っていて,常に相手目線であること。心底納得できました。
ありがとうございました。
マ〜ケティングが
大事!
ビジネスのみならず、人生に家庭においてこの考え方で幸せになれる!
自分が売りたいものを
うるのではない!
カレーラーメンハンバーグ意識的に気をつけていこうも思いました。とても勉強になりました。ありがとうございます。続きがとても気になりますので引き続きよろしくお願い致します。
マーケティング思考、何となく分かってたつもりでしたが、ホットワインの一例がとても理解できました。今まで自分の作りたい物を制作してましたが、もっとお客様の事を考えて作っていきたいです。ありがとうございました。
マーケティング思考の例がとても分かりやすかったです。自身の発信にもマーケティング思考を取り入れたいと思います。
仕組み化をする方が疲弊せずに自分の時間が作れることや更なる成長の時間があるという説明がとても分かりやすかったです。何となく頭で理解ばかりしていて行動に移せていないことを痛感します。おいしい話しばかりをアピール情報も多いなかそうではないことも言っていただけることが何よりも有難いです。
マーケティング思考ができる人は、周りの人を常に観察している人なのかなと思いました。
ありがとうございました。
マーケティング思考の事例がとてもわかりやすく自分に当てはめて考えることができました。次の動画も楽しみです。
貴重なお話しありがとうございました。
マーケティング思考を持っているつもりなだけで、売れない特徴をガンガンやっていることに気づきました
現在、会社員のワーママなのですが、こどもの体調不良での急なお休みや出勤しても突然のお迎え要請など1ヶ月に1回はあると思っていないと…という中で収入が安定しない。仕事をしたくても思うように出来ないもどかしさがあります。その想いから副業から始めようと思いSNSでの集客を始めたものの上手くいかず、発信も続かず目的がブレていたことに気づきました。
相手のお困り事に適したサービス提供になっていなかったと分かったので、次の動画でのより深い学びで更なる進化をしたいと思います。
「マーケティング思考」と文字で見ると一般主婦の私にとっては別世界だわ~と思ってしまいますが、大東さんのお話しはとにかく分かりやすく、そんな私にもストンと入ってくるんです。
ホットワインの一例もそう。
難しい言葉だと忘れてしまいがちですが、これは忘れない!
紹介をしてくれた友人に感謝です。
自分の売りたいものを売るという思考がありました。相手がなにを望んでいるのかを自分の仕事に取り入れていきたいと思います。わかっているようでしたが、意識していなかったです。
マーケティングの大切がをよくわかりました。情報発信をして自分の事業を展開していきたいと考えています!
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
ついつい、カレーラーメンハンバーグになりがちで、労力ばかりがひつようで結果、全てに納得が出来てない。
分かっているようでも、何から行動すればよいのか分からない状態でした。
一つずつ仕組みを作りたいです。
自然と感謝されるマーケティングこそ、売り上げにつながるのだなと納得!
相手のことを理解した上で必要ないものを必要なタイミングでWin-Winの精神だなと納得しました!
続きも楽しみにしています!
マーケティングの思考。とても勉強になりました!
タイミングは大事ですね。
自分の商品にも人生にもこの思考を忘れずに取り入れます。
わかりやすいお話でした。
しっかりマーケティングを考えてやろうとワクワクしてきました♪
すごくわかりやすかったです。ただ、なんのビジネスが自分に出来るかがわかりません。
ビジネスをしたいけど、何がしたいかわからないので勉強して最速で結果を出していきたいです。
商品を作るときに、どのタイミングでほしいか?というところまで考えられていませんでした。もう一度自分の商品をを見直したいと思います!
マーケティングという言葉は知っていましたが、具体的にどのタイミングでほしいのか。などまで考え晴れていなかったなと思いました。
マーケティング思考!
欲しい人に、欲しい物を欲しいタイミングで届ける!
私にはできていなかったことが、動画を拝見してわかりました。
売り込まないと売れない!じゃない!
相手が欲しいタイミングを見極めることが大事だとわかりました。
ありがとうございました。
なるほど!人の悩みを、解決することが大事だと感じました。
へんなプライドばかりで行動できなかったけど、前に進めそうと思いました。
ありがとうございました!
マーケティング思考というものが自分には全くなく、ただ闇雲に発信をしていたなとおもいました。
マーケティングと聞くと難しそうなイメージがありましたが、ジェラートとホットワインのエピソードがとても分かりやすかったです。仕事だけではなく、人間関係にも役立つとのことだったので、是非今後取り入れていきたいと思いました。人のために何ができるかを考えながら生活していきたいです。
マーケティング思考とは何か?分かりやすいお話をありがとうございました!
やりたい事は決まりましたが、誰にどんなタイミングで、どんな商品を提供すればいいか、考えています。
カレーハンバーグラーメン屋さんにならないように、届けたい方のイメージをかためて、マーケティング思考で戦略を練っていきたいと思いました。
「欲しい人」に「欲しいものを」「欲しいタイミングで」届ける、というのは正直「当たり前じゃん!」と思っていたのですが、動画を拝見していく中で〈売れない人の3つの特徴〉に自分がまんまとはまってしまっていることに気づき、「マーケティング思考」を今まで理解しているようで、理解できていなかったことに気づかされました。次回は具体例をもとにお話をしていただけるとのこと、楽しみにしています!
今の仕事がインポート商品を卸、小売に販売している仕事です。
マーケティングのことは言葉では知っていますが、今の仕事もどこに売る?誰に売る?はいつも課題です。
個人でやり出すと手の中にある情報は少なく、何をどこに?
知りたいです。
雇われで働いていますが、転職・起業するために、「自分がやりたいこと」を探していましたが、「私に何が出来て、何が喜ばれるのか」視点を変えることが大事なんだと思いました。雇われでも、私に出来ることを見つけて、誰かに喜んでもらえることを考えていこうと思いました。
(受け取り方が違っていたら、すみません)
今まで何度も聞いてきた、お客様の視点で!というのがマーケティング思考なんだと知りました。欲しい人に欲しいモノを欲しいタイミングでお届けすると、売り込まずに売れちゃうなんて、すごい!!
欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングで…!自分がやろうとしているビジネスは、自分本意だった、マーケティング思考にシフトしないと!そんなことを考えさせられました。
動画ありがとうございます
とっても分かりやすかったです!
マーケティング思考✨
分かってはいるのですが、色々考えているうちに忘れてしなっていたりする所なのですが、もう忘れないほどのインパクトを貰えました!
初めまして。ジェラートとワインの例え話に感動しました!街中でも季節外れのお店をみて疑問に思っていましたがとても分かりやすかったので府に落ちた感覚です。簡単に素直にとらえれば良いことを難しく考え過ぎているように思えました。
それにマーケティングが相手の事を思うこととは恥ずかしながら差ほど思っておりませんでした。根っこは売れない例の思考をしていたことに気付かされました。勘違い、間違った思考を改正していけそうで楽しみです。
ホットワインとジェラート、ものすごく分かりやすい例えでした!
めぐみさんのお話は本当にわかりやすくて目から鱗ばかりです!
相手が欲しいもの、望んでいるものをしっかり読み取っていきたいと思う思考になれました。ありがとうございます。
マーケティング思考とは、『欲しい人に 欲しい物を 欲しいタイミングで 提供すること』
ビジネスをする上では、自分に何ができるかよりも大切なことだということがわかりました。
資格ばかり増やしてもダメですね。ニーズをリサーチしようと思います!ありがとうございました!
とてもわかりやすい事例を出して頂き何度も見てまずは、腑に落とし込みたいと思いました。
同時に自分のビジネスなら具体的にどこを思わず買いたくなるニーズとは何か!今一度考え調べてみようと思いました。
マーケティング思考って何?、難しそうと思っていましたが、『欲しい人に 欲しい物を 欲しいタイミングで 』と聞いて、とてもわかりやすかったです。
日常、この意識で全ての人に関わったら、周りの人に喜ばれそうだなと思いました。
会社でも実践していたことなので、初めてではなかったのですが、「寒空にジェラート」の話は分かっていてもビジネスでも陥りがちで、立ち戻るためのワンフレーズとして刻み込みました!
とはいえ、ニーズをしっかり汲み取るところはまだまだ苦手です。個人的には観察あるのみと思っていますが、苦手なのはその先の解決策なのか…?勉強していきます!
大東さんの話を聞いて私は自分主体になっていたなと思っていました。もちろん自分の人生なので自分も大切ですが、相手のことを理解するってことをやっているようでやっていなかったというかやってるつもりになっていたなと感じました。
フォロワーが増えないのも投稿していれば少しずつ増えていくだろうと思っていましたが自己満足でしかなかったなと思いました。欲しい人に欲しいモノを欲しいタイミングではまったくなかったなと実感しました。
凄く勉強になりました。
「マーケティング思考」だけ聞くと思考内容がイメージできませんでしたが、ホットワインの例がとてもわかりやすかったです!欲しい人に、欲しいタイミングで商品を届けることが重要なんですね。
動画ありがとうございました!
売れない人の特徴、2つに当てはまりました。
自分が学んだものだから、
協会の商品だから、などターゲットを置いてけぼりにしていたように思います。
すぐできることとして、私はインスタライブを定期的にしているのですが、どんなことをフォロワーが聞きたいかアンケートを取ってみます!
DAY2も楽しみです!
マーケティング思考というと、ビジネスにしか結びつかなかったのですが、ビジネスだけでなく人間関係の向上にも繋がると知り、マーケティング思考がいかに大切なポイントであるかがわかりました!ホットワインの話がとてもわかりやすかったので、「相手のことを理解する」が自分自身できていなかったので、身につけたいです。有意義なお話ありがとうございました。
ホットワインの話がとても印象深かったです。マーケティングというと難しく感じますが、目の前の相手のことを考えるというとってもシンプルなことなのですね。改めて意識していきたいと思います。
1人エステサロンを経営しています。
今現在、お客様に自信を持って勧められる物が無いから何か結果の出せるメニューを入れようと、ずーっと探しているだけだ行動出来ていません。マーケティング思考は結果の出せる新しいメニューを入れると言う事とは違う事は分かりましたがどの様にしたら良いのか分かりません
マーケティング思考とは、相手が何を欲しがっているのかリサーチして、自分の売りたいものではなくて、相手の欲しいものを売ることですね❤️分かりました!
ホットワインの例えすごく分かりやすかったです!
マーケティング思考を身につけて行きたいと思いました。
ありがとうございました。
ホットワインのお話とっても分かりやすかったです。私は以前、誰かと会話をする際、自分がどう見られてどう思われているかばかりを考えてしまい、不安になる事が多かったです。今回動画を見てマーケティング思考とも関連があるのかな?と思いました。今後のお仕事に繋がるよう、次回の動画も楽しみにしております。
ジェラートの事例を含め説明がとてもわかりやすく理解がクリアになりました。
「マーケティング」はビッグワードなので、わかっているつもりで仕事でも使っていましたが、お恥ずかしながら今回初めてすとんと腹落ちした気がします。
ジェラートのエピソードはとてもわかりやすいのですが、それを自分に置き換えると途端にわからなくなってしまいます。相手(自分のお客様になりそうな人)が何に困っていて何をしてどうなりたいかを想像するのが難しいです。
売れないポイントに当てはまってるなと思いながら視聴しました。
自分の売りたい物を提供していると思います。
相手の求めるものについて考えることが苦手で、ちょうど今、押しすぎたかなと反省していることもあります。
求められる形を考えてみます。
ジェラートとホットワインの説明がとても分かりやすかったです。遂、ジェラートの質を高めようとしてしまいがちです。SNSの発信も、マーケティング思考を意識し作成したいと思います。ありがとうございました。
このまま会社員でいいのかと言うところにすごく共感し、あっという間の動画でした。
女性は真面目で能力も高いがいろいろな制限で諦めたり発揮できないてないので、それをするには人一倍頑張らないといけないというの疑問が残ります。
ただそこを乗り越えたからこその説得力や求心力は先生にすごく感じました。第二回目講座も楽しみにしております
ギクっとしました!
マーケティング思考になっておらず、学びを深めようとしていました。
マーケティング思考を落し込みたいと思います。
ホットワインとジェラートのお話し、めちゃくちゃわかりやすかったです!私の商品はジェラート寄りだわ、、、と気付かされました。
マーケティング思考
知らなかったです。聞いて勉強になりました。
ビジネス自体を考えた事がなかったのですがこれからの人生自分で変えていけるような、ワクワクするそんな気持ちにさせてもらえた動画でした。
ありがとうございます。
わたしは、売れてない人の特徴として、自分が売りたい物を売っている、に当てはまると思いました。
改善方法をもっと学びたいと思います。
有益な動画をありがとうございます。
ホットワインの例えがとても分かりやすかったです。
内容とは少し関係ないかもしれませんが、商品が売れない時を振り返ると
相手に欲しいと思ってもらえるよう種まきや教育をすることに必死でしたが
そもそも相手のために、という思いやりの心が欠けていたと気付きました。
寄り添う姿勢や相手のことを理解しようとする気持ちが全然足りていないことが相手にも伝わっていたのだろうなと反省しました。
次回の動画も楽しみです。
ゆぽんさん、例えがわかりやすかったようで嬉しいです。”マーケティング思考”大切な考え方ですので、取り入れてみてくださいね!ぜひ次の動画もご覧ください!
動画を見てとても勉強になりました♪ありがとうございました!人生が変わるきっかけをいただいたように思います。次回も楽しみにしております。
めいぷるさん、人生が変わるきっかけになっていただけたら嬉しいです!いろんなところでマーケティング思考は使えますので、ぜひ実践してみてくださいね。第2話もぜひご覧ください!
動画ありがとうございました。自分はホットワインを販売しているつもりでしたが、ジェラートだったのかも?とわが身を振り返ってしまいました。その時に必要ないものは売れないですよね。よい学びになりました。次回も楽しみにしています。
さいさん、ご感想ありがとうございます。ぜひ次の動画もご覧いただき、理解を深めていただけると嬉しいです!
マーケティング思考、これまでしてこなかった考えだったので、とても勉強になりました。家庭や人間関係も向上すると聞き、ますます続きの動画が見たくなりました。
minさん、アウトプットありがとうございます。ぜひ新しいビジネスにも人間関係にもマーケティング思考を活用してみてください!第2話もぜひご覧くださいね♪
私はマーケティングを全然わかっいないと分かりました!
マーケティングの本質を考えたことも、考え方も知らなかったのだと気付きました。
“自分の好き“を探求し、磨き続けて来ましたが、視点と思考を変える必要を痛感しました。
ありがとうございます。
麗 さん、素敵な気づきのシェアありがとうございます。ぜひマーケティング思考を取り入れてみてください!次の動画のご感想もお待ちしています!
「質が良ければ売れる」となんとなく思っていた自分にとっては、まさにギクッとした内容でした。自分のサービスを相手に届けるには、まず認知していただく必要があるのは理解していたはずなのに、全くできていなかったです。またサービスを提供したい方の像についてももっと具体的に定め、必要なものを必要なタイミングで提供できるようになりたいです。ホットワインの例がとてもわかりやすかったです。
モリタさん、たくさんのアウトプットありがとうございます。ぜひ新しいビジネスにもマーケティング思考を活用してみてください!第2話もぜひご覧くださいね♪
動画ありがとうございました、
マーケティング思考、とても勉強になりました。私は質がよければ売れると思っていたので、ドキッとしました。何事もタイミングですね。次回のお話しも楽しみです!
リネン さん、気づきのシェアをありがとうございます。ビジネスにもマーケティング思考を活用してみてください!第2話もぜひご覧ください♪
動画ありがとうございました。25年近く証券会社で営業をやっていました。常に数字に終われ無理な営業も多々してきた経験があります。会社の要求と顧客のニーズが必ずしも一致しない環境で幾度となく苦しんで来ました。ニーズある所に自然に売れる体験をしてみたいです。
Leopard さん、ニーズの一致しない環境は辛いですよね。ぜひ、ご自身が何を大切にしたいのか、どういう人生にしたいのか、考える時間をとってみてください!次の動画もご覧くださいね!
マーケティング思考目からうろこでした。仕事も夫婦関係も子育てもすべてひとりよがり、、、ちゃんぽん人生を送ってしまいかなり歳を重ねてしまいました。今日聞かせていただけてよかったです。ありがとうございました!
にんにんさん、気づきのシェアをありがとうございます。今日が一番若い日です!ぜひビジネスや夫婦関係にもマーケティング思考を取り入れてみて苦dさいね!次の動画のご感想もお待ちしています!
「マーケティング思考」面白いです。ホットワイン、相手の欲しいものを差し出せたら相手に喜んでもらえて売り上げになる、需要と供給のバランスって大切ですね。商売だけではなく、人間関係にも役立つと思いました。次回の話も楽しみです。
さわさん、アウトプットありがとうございます。ぜひ人間関係にもマーケティング思考を活用してみてください!第2話もぜひご覧ください♪
マーケティングについてわかりやすいお話ありがとうございました。イタリアの話ではホットワイン屋さんがひとつでしたが、実際のオンラインでの市場では例え話のような適切なタイミングで欲しい人に欲しいものを売っているホットワイン屋さんはいくつもあるんだろうな〜と思いました。そこでどう自分の商品を選んでもらうんだろう〜と次回のお話が楽しみです!
はちママさん、素敵な気づきのシェアありがとうございます。ぜひ次の動画もご覧くださいね!
ホットワインは間違いなくそうだと思います!
夏祭りにかき氷が黙っててもでも売れる。
ただ、その需要をどれだけつかみ取れるかがポイントですが、なかなかそこがつかみ取りにくいです。
りんごさん、ご感想ありがとうございます。気づきがあったようで嬉しいです!需要はお客様の声をヒアリングしてみてください!ぜひ第2話もご覧くださいね♪
ホットワインの例えすごく分かりやすかったです!独りよがりにならないように、マーケティング思考を身につけていきたいです。
ねぎとろさん、”マーケティング思考”大切な考え方ですよね!次の動画のご感想もぜひお待ちしております^_^
マーケティング思考わかりやすいお話でした。
カレーハンバーグ、私もやってしまっているなぁと感じました。
誰に何を届けたいのか
自分の中でもっとはっきり具体的に意識していくことが必要だと改めて感じました。
ちぃさん、ご感想ありがとうございます。ぜひ次の動画もご覧いただき、理解を深めていただけると嬉しいです!
マーケティング思考についてはなるほどと思いました。自分のやりたいことが売れるジャンルにない場合は、諦めてでもニーズのあるジャンルに変えた方がいいでしょうか?
Y さん、ご感想ありがとうございます。自分がやりたいこととニーズがあることを見つけていけたらいいですね!ぜひ次の動画もご覧くださいね!
マーケティング思考について、難しい言葉ではなく、ジェラート、ホットワインに置き換えていただけたことで、とても分かりやすく、これなら私にもできそうな気がした。
みっぴいさん、例えがわかりやすかったようで嬉しいです。ぜひ次の動画もご覧くださいね!
ホットワインの話はとても分かりやすく、共感もしました。自分自身が良い物だと思っていても、相手が求めていないなぁ…と感じると積極的に話したり出来ないタイプなので。自分が好きでやっている事に興味を持ってもらい話を聞いてもらえると話しやすかったりもするので、本当に求めている人に届けられることが大切だと思いました。お客さんの立場になった時の事を考えると、求めていないのにオススメされても買いたいとは思わないこともあれば、売れ込みされなくても使ってる人が発信していて興味を持てば買いたくなる物もあったりするので、相手の立場にたったマーケティング思考が大事なんだなと改めて思いました。
MAさん、たくさんのアウトプットありがとうございます。ぜひマーケティング思考を活用してみてくださいね!第2話もぜひご覧ください♪
マーケティング思考がわかりやすく言語化されていて理解できた。
自分ができること・(専門家として)相手に必要だと思っていることを売っているなと反省。相手が欲しいものを、そして(専門家としてお相手に今)必要だと思っているのであれば、それを欲しいと思ってもらえる工夫をしてお届けできるようになりたいと思った。
Mi さん、たくさんのアウトプットありがとうございます。気づきがあったようで嬉しいです!ぜひ第2話もご覧くださいね♪
「マーケティング」ってわかっているつもりでいましたが、今回の動画の例え話が全て分かりやすく、なるほど!!!!と思いました。
あと、お客さま目線ってとっても大事だって改めて気づきました。
バカラさん、例えがわかりやすかったようで嬉しいです。ぜひ次の動画もご覧くださいね!また、昨日から自由な働き方を叶える《3Days LIVEセミナー》を開催しています!視聴リンクは特設LINEからしか受け取れませんので、登録がまだでしたら今のうちにぜひご登録ください!
ホットワインの例えが凄くスッと自分の中に入ってきました!
マーケティング思考については、聞いたことがあり、わかっていたつもりだけど、自分に置き換えると「どうしたらいい?」が、いまいちうまくできていなかったので、自分にとってのホットワインは何かを考えてみます!
かかさん、興味深いご意見ありがとうございました。「ファン化マーケティングを完全解説する3話の動画シリーズ」もぜひご覧になって、感想を教えてくださいね!また、昨日から自由な働き方を叶える《3Days LIVEセミナー》を開催しています!視聴リンクは特設LINEからしか受け取れませんので、登録がまだでしたら今のうちにぜひご登録ください!
ホットワインの例、とてもわかりやすかったです。
自分がほしいもの、やりたいものだけを売るのではなく、状況に応じて求められるものを提供する。円滑な人間関係にも必要な視点ですよね。新たな学びを得られて3日間楽しみです!
ぽんさん、ご感想ありがとうございます。気づきがあったようで嬉しいです!ファン化マーケティングの魅力を分かりやすく解説した全3回の動画もぜひご覧ください^^ いよいよ5月13日から、プロジェクトFの募集も兼ねた《3Days LIVEセミナー》を開催します! 視聴リンクは特設LINEからしか受け取れませんので、登録がまだでしたら今のうちに登録しておいてくださいね!