<動画の内容の一部>
-
主宰大東めぐみの《キャリア断絶》からプロジェクトF誕生へ
-
突然キャリアのハシゴを外された!
「なぜ女性だけが!?」悔しさ、疎外感をバネに起業を決意! -
同じ思いを抱える女性に
自由な働き方を教えるスクール「プロジェクトF」が誕生
-
突然キャリアのハシゴを外された!
-
講師玉廣絵夢がプロジェクトFと出会って・・
-
トップセールスのエステティシャン、子育てとの両立での葛藤
自分の好きを諦めたくない・・! -
プロジェクトFとの出会いで、
ビジネスも人生も思うようになり、家族との仲は良好に!
-
トップセールスのエステティシャン、子育てとの両立での葛藤
-
人生がまるっと良くなる!
【マーケティング思考】-
「感謝されながら売れる」
「売り込まないで売れる」ってどういうこと?
-
「感謝されながら売れる」
-
売り込んでいないのに「売ってくれてありがとう!」と感謝が飛び出した…
これがマーケティング思考だった!- 値段を見ずに買います!と飛びついたベネツィアでの経験
-
なぜあなたのサービスは売れない!?
-
売れない人の3つの特徴・・
ズバリ「マーケティング思考」がないから!
-
売れない人の3つの特徴・・
本日お伝えすること
- 感謝されながら売れるサービスとは
- 売れない人の3つの特徴
- ビジネスをさらに飛躍させるために取り入れたいこと
自由な働き方を叶える3Dayセミナーを
ご受講いただきありがとうございます!
プロジェクトF主催大東めぐみです😊
この講座では3日間にわたって
自由な働き方を叶えるための方法について
お伝えしていきます!
毎回宿題を提出していただき
皆さんの理解を深めたり、
わたしたちとコミュニケーションを
取りながら進めていきますので、
積極的に参加してくださいね!
- 今の働き方を変えたい
- 家庭と仕事の両立が大変
- ビジネスが軌道に乗らない
- 来月の売り上げが心配
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
そこで、
今まで1500人以上の女性に
ゼロから1億円までのビジネスを
作る方法を教えてきた経験を
3日間にぎゅっと凝縮してお伝えします!
プロジェクトF主宰大東めぐみとは?
簡単に私の自己紹介をさせてください!経歴はこちら、
- グローバル企業P&Gにて研究職として入社
- 孤独な育児をバネに主婦から起業
- アフィリエイトで月商7桁達成
- 7年で1500人、現受講生840人のコミュニティを主催
- 2023年は年商5億達成
プロジェクトFというビジネスコミュニティで
お伝えしたところ、
受講生は驚くべき成果を
続々とあげてくれています!
↓ ↓ ↓
- 入会6ヶ月目で月商700万円達成
- 起業して3ヶ月で月商7桁達成
- 専業主婦から出版実現
- 副業で月35万円達成
- アラフィフから挑戦して月商400万円
- 5年間リピート率100%のネイルサロン
全くのゼロから起業した人たちも
たくさんいます!
- これから何か始めたい人にも
- 今の仕事に不安を感じてる人にも
- ビジネスにつまずいてる人にも
働き方を考えるきっかけになると確信して
このメッセージを書いています!
プロジェクトF講師の玉廣絵夢って?
私、玉廣絵夢の自己紹介もさせていただきます!- 15年間エステティシャンとして活動
- 常にトップセールスとして売上に貢献
- 子供二人のワンオペ育児で夢を諦めかける
- プロジェクトFに出会い年商が10倍に
- 安定的に月商7桁を達成
- 美容サロンコミュニティStageUpLab主宰
- 起業に反対していた家族からも応援される
- 自他共に認める自由な働き方を叶える
私はプライベートも仕事も楽しめるような人生を、
手に入れることができました。
今は講師として受講生の皆さんの
夢を叶えるお手伝いをさせていただいています。
感謝されながら売れるサービスとは
さて本題に入っていきます!今日から3日間でプロF生が成果を出し続ける
再現性の高いメソッドをお伝えしていきます🔥
まずこの1本目の動画では土台となる
考え方をお伝えします。
それはズバリ一言で言うと
「マーケティング思考」なんです。
これは、ビジネスだけでなくて、
人生を丸っとうまくいかせるための、
ものすごい大切な思考なんですね。
マーケティング思考とは、
- 欲しい人に、
欲しいものを、
欲しいタイミングでお届けする思考
-
自分が売り込むんじゃなくて、
相手は何が欲しいのか。
相手がどういうタイミングで
それが欲しくなるのか。
そして相手のタイミングで
それを差し出す。
これをできるようになると、
売り込む必要がないし、
自分が感謝されながら、
相手に、
「あ、それ欲しい」って
言ってもらいながら、
ビジネスをすることが
できるようになるんです。
これは
ビジネスだけじゃなくて、家族関係、
人生においても全く一緒!
プロジェクトFでは
この「マーケティング思考」を
取り入れているから、
成果が出ているんですよ。
「マーケティング思考」とは?
ではその「マーケティング思考」とは、一体なんなのか?
具体例を出してお話ししますね!
新婚旅行で1月にベネツィアに行った時の話です。
その時何年かに一度の寒波が来ていて
とっても寒かったんですが、
ヴェネツィアにはコンビニもないし
売ってるのはジェラートだけだったんですね。
なんとか暖をとれるものを探していたら、
あるお店が軒先でホットワインを売っていたんです。
それを見た瞬間私は、
「ください!」
って一瞬も迷わずに言ったんですよね。
その時何年かに一度の寒波が来ていて
とっても寒かったんですが、
ヴェネツィアにはコンビニもないし
売ってるのはジェラートだけだったんですね。
なんとか暖をとれるものを探していたら、
あるお店が軒先でホットワインを売っていたんです。
それを見た瞬間私は、
「ください!」
って一瞬も迷わずに言ったんですよね。
これがマーケティング思考なんです。
- つまり、
寒空の中、
観光客に欲しいものを
欲しいタイミングで、
ホットワインですよね。
そしてポイントは
- ホットワインを売った人は売り込んでいない
- 購入した私は「売ってくれてありがとう!」って感謝しながら買った
全く売り込むことなく売れる
マーケティング思考ということです。
売れない人の3つの特徴
売れない人の特徴は- 自分の売りたいものを売っている
- 良いものであれば売れると思っている
- 誰でもいいから買って欲しいと思っている
自分はずっとジェラート屋をやってきたとか、
ジェラートが美味しければ売れるといった具合に、
質さえ良ければ売れる、
もっと勉強したら、資格を取ったら売れる
って思っている人がたくさんいるんですが、
そもそも寒い中では
ジェラートは売れないんです。
相手を理解しないといけないんです。
もう一つ陥りがちなのが
- 誰にでもいいから買って欲しいと思っている
子育て✖️ヨガ✖️占い✖️コーチング
のような形です。
こういうのをよく
「カレーラーメンハンバーグ」
といっていますが、
カレーに自信がないからハンバーグも入れて、
ラーメンも好きな人多いかもって
ラーメンも入れる。
でもカレーラーメンハンバーグって食べないですよね?
カレーだったら
- どんなカレーが欲しいのか
- 誰が欲しがってくれるのか
自分がやりたいこと、
自分ができることはもちろん大事ですが、
それ以上に
- 相手が何を欲しがっているか
- どんなタイミングで渡せばいいか
プロFで一番大事にしていますし、
ビジネスも人生も加速させる
本当の根っこの考え方です。
マーケティング思考を学んで、
ビジネスがうまく行った、
家族関係、人間関係全てにおいて
向上していったという人は多いです。
今日のまとめ
売れない人の特徴に当てはまってぎくっとしたひとも
いるんじゃないでしょうか?
でも大丈夫です。
ほんとみんなそうだし、
私もそうだったので。
マーケティング思考が
大事なのはわかったけど、
じゃぁどうすればいいの?
具体的に何から始めればいいの?
というところは次回からの動画で
お届けしていきますので
楽しみにしていてください✨
///
さて、ここでアウトプットタイム!
\\\
最初にこの3Daysセミナーは
宿題を解いていただき、
わたしたちとコミュニケーションを取りながら
進めていきますとお伝えしました!
アウトプットしていただけると
私たちもセミナーにさらに熱が入ります🔥
今日の宿題は、
「マーケティング思考」についての感想を教えてください!
これまでマーケティング思考のこと知ってましたか?
初めて知った方は、知ってどう思ったか。
これから自分のビジネスに
取り入れたいなと思った方は、
どんな風に取り入れたいか。
聞いてみてどんな風に感じたかの感想ですね。
「できてなかったー!」と思ったのか
「これはすごい!」と思ったのか。
そんな感想をぜひ教えてもらえたらと思います。
という訳で、今回の動画は以上になります。
明日は
「集客不要!ファン化マーケティングを叶える3つのポイント」
の動画をお届けしたいと思いますので、楽しみにしていてください!
ではまた明日、お会いしましょう!
さようなら!
マーケティングって言葉だけで難しいものなんだと思っていました。
欲しい人に
ほしいものを
欲しいタイミングで届ける!
とっても簡単だけど、自分よがりになってできていなかった部分だなと痛感しました!
この動画わかりやすすぎて、あぁなるほど!と何度も感動しました。マーケティング思考について、ホットワインの例で
モノを売るのではなく、価値やタイミングを届ける視点が大切だと気づきました。
元々相手のことを思って発言したり相手がこう思うから辞めておこうとかこれをやったら相手が楽になる楽しくなるってのを心がけていたけどまだ足りないところがあるなーって感じました。その相手を思ってる中でも自分の意見を入れ込んであなたの事を考えてますよって風に伝えてたけどホットワインのことを聞いて場面に応じて対応すること、もしかしたら寒いかも?って思って温かいもの暖かい場所をとか考えて行動すると自然と人がよってくる、確かにそうだと思いました!心がけたいです
動画拝見させていただきました。ありがとうございました。マーケティング思考とは…をとってもわかりやすく伝えていただけましたが、自分に置き換えるとこれ、なかなか突破できませんね。随分、私の頭はかたいようです。……が、しかし、これから勉強していき、落とし込んでいきます!!宜しくお願いします!
マーケティング思考、大切だとは思っていましたが、何よりもいちばん大切なものだ、とは思っていませんでした。
いちばん大切なのは、「情熱」とかだと思ってました!
ジェラートとホットワインのお話しとても分かりやすかったです!
良いものだから売れるとか、自分が必要としているから相手もそうだろうとか、根本的に違うと言うことに気付かされました。
わたしはやりたいことをやりたい!と思っていたのですが、大事なのは相手がいつ、何を求めているのかをこちらが理解することなのですね!ビジネスだけではなく、家族関係、対人関係でも大事な思考だと学べたのでますますマーケティング思考について学びたくなりました。
マーケティング思考!
仰ってることはわかるんですが頭で理解していてもなかなか実際にどう動くのかどんなビジネスにも応用可能なのか不安になります。
商材やモノがないコーチング業やカウンセリング、逆にモノがある化粧品やスイーツ類などの食品やモノを売るとゆうことにも応用可能でモノがあるないに関わらず全てのビジネスに共通することなのですか?
もちろんお客様が何を求めているかも重要ですがどうしても売り上げや数字に目がいきがちになります。
マーケティング思考の例が、とてもわかりやすかったです。自分のビジネスでは、自分のやりたいことへの、想いが大きくて、相手のことを考えるが足りてなかったような気がします。目を覚まします!笑
カレーラーメンハンバーグの話、ドキッとしてしまいました。
誰に売りたいかは決まっていても、結局どの年代にも販売したいって思ってしまいます。
マーケティング思考、具体的な例が聞けてよかったです
寒いところで冷たいものは無理ですね笑
マーケティングのこと、分かっていたつもりだったけど、カレーハンバーグラーメン屋さんの例聞いてギクッとしました。苦笑
マーケティング思考の意味が、ホットワインの例でわかりました。相手が何を必要としているか、セールスしなくても買ってもらえる仕組みていいなーと思います。2回目も楽しみにしております。
相手が欲しいものを提供する。中々難しい事だと思います。
でも、一つに絞る事も大事、広げる事も大事かと思いました。
経験されて、一つに絞ると成功するとの答えが出ているので、成功している人の真似をして成功者になりたいです。
50才をすぎた者です。動画ありがとうございます!
今まさしく、どの道に進むべきか迷いに迷っていた所でした。私は数十年前に観光で有名な地に移住し、現地の人と結婚、子供を授かり今は娘を育てています。この地に恩返しがしたい、人を癒す仕事がしたいと緩和ケアを志し40代後半で看護師になり、アロマ、セラピストの資格をとりました。しかし、アロマ、セラピストの道に進みたいわけじゃない、看護師の道を極めたいわけではない、私は一体何がしたいのか…?ここ数年迷子状態で悶々としていました。
InstagramからLINEに誘導されるを繰り返してきて、今回もまたお金儲けのパターンだなと(ほんとにすみません!)と思いつつも、どこか引っ掛かり、とうとうこの動画を見た次第です。
そして、まさに今の私に必要なことを言い当てられた気がしました。腹落ちしたと言うのでしょうか。言葉がまとまらないですが、本当にありがとうございます。長いトンネルの先に光が一筋見えてきました。次の動画も楽しみです!
この動画で、自分のやりたいことじゃないと聞き、
マーケティング。よく聞く言葉ですが具体的に知りませんでしたし考えた事もありませんでした。質の良いものを提供するのはお客様のその後にも責任が持てると思っていましたし、今まで勤めていたところはとにかく売上に繋がる様に今、取り扱っている商品の中からその方に合うものを何かしら見つけてお薦めするのが主流。。ほとんどはそうだとおもうのですが、これが誰でもいいから買って欲しい。という事ですね。
実際にこちらがお薦めして購入したものを面倒だから使っていないというお客様もおられました。そんな話を聞くとお薦めしたこちら側も申し訳ない気持ちになりました。結局、こちらに薦められて断りきれずに購入したものの、当人は欲していないからこんな結果になるんですものね。 ただ、勤めている時はそれがいわゆるノルマであり、方針なので仕方ありませんでしたが、独立した時にはそんなやり方はしたくないと思っています。そうなると何をどの様にお薦めすれば良いのかが難しくなってくるところです。
物を売る様に知人から言われてます。でも家族に嫌がられてます。セールスの特技ないと思いますが私でも大丈夫かなと思いました。
ホットワインの事例がわかりやすかったです!次回も楽しみにしております。
ワインのお話、とてもわかりやすかったです‼︎昨日、ChatGPTにマーケティングとは?と聞いて返ってきた答えよりわかりやすかったです‼︎
相手が求めているものを提供できるか、ということですね。
まだまだこれから勉強させていただきます。
マーケティングの勉強してるけど自分に落とし込めてないと思う
マーケティング思考という言葉がわからなかったのですが、ホットワインのエピソードがわかりやすく理解できました。
やはり自分の商品のクオリティーを上げることにばかり目がいっていたように思います。
ホットワインのお話はとても分かりやすいです。
この動画をみて、今の自分は、必要としている人に出会えてないと思いました。私のビジネスを必要としている人がいるコミュニティに参加したいです。
売れない人の特徴、全部当てはまっていました。マーケティングとはどういうことか、考えたこともなかったですが、とても勉強になりました✨
ありがとうございました!
頭では分かってるけど、実現が難しいなと思いました。人が欲しくて、自分が提供できるもの、それが目に見えないから、悩むのかなぁと。マーケティングは、知識を得るところからですね。
ホットワインの事例で「欲しいものを欲しいタイミングで売る」ということが、とても分かりやすかったです。そのマーケティング思考を自身のビジネスではどのように落とし込めるのか…次回の動画を観ながら学びたいと思います!
マーケティングという言葉で難しく考えていましたが、本当はシンプルに欲しい人に欲しいものを届けるということであることが、ホットワインの話でよくわかりました。売れない人の特徴にはドキッとしました。
ホットワインのお話しがとても分かりやすかったです。私が求めてたのはマ―ケティング思考だったんだ‼
欲しい物を欲しいタイミングで提供する、これこそが押売りじゃない、相手を考えてのビジネス。
次のステップに進みたくなった行動の意味がよく分かりました✨✨✨
ありがとうございました
マーケティングというと、商品の売り方のノウハウみたいな感じで捉えていましたが、「ほしい人にほしい物をほしいタイミングで届ける」という、よく考えれば当たり前のことで、ハッとしました。
これからは、相手が何を求めているかをを考えて発信していきたいと思います。
ホットワインの話は分かりやすかった。売れない人の特徴全部当てはまっっていた(笑)
以前もこのジェラートの話を聞いていたのに、未だに自分のホットワインを求めて時間だけが過ぎていることに気付きました。ジェラートの質を良くしようとしてました…。マーケティング思考で改めて考え決めます!ありがとうございました!
欲しいモノを欲しいタイミングで提供する。常に相手の事を、考えて提供していく事はマーケティングでも、日常でも忘れてはいけない事だなと感じました。
欲しい人に、
欲しいものを、
欲しいタイミングでお届けすることで、
売らなくても売れるようになる、というメソッドがとても心に刺さりました
それをどのように捉えていくのか、Howのところを学んでみたいと思いました!
マーケティング思考という言葉はしっていましたが、具体的な考えがうかばないので、次回も楽しみにしております。
マーケティング思考になると集客しなくて良いのが分かりました。自分で何ができるか?ばかり気にしてましたが、誰にどんなタイミングで何ができるかを考える気づきもありました。
マーケティング思考、お客様目線、どちらも聞いたことある言葉でできているようでできていなかったことに気付きました。ジェラート、ホットワインの例え話しが分かりやすく、それを自分のビジネスに置き換えて考えてみます。
目から鱗でした!
相手は何もセールスしていないのに
すぐ欲しい!と思わせている心理を掴んでいるとは。
こういうことなんですね
ホットワインの話がとっても分かりやすかったです。しかも感謝する。
そんなふうにビジネスをしてみたいと思いました。
マーケティング思考で考えることが大事なことがわかりました。自分のできることをつい考えてしまってたので、良い気づきになりました。
言われてみたら、そりゃそうだ、当たり前だよな、と超納得なのに、自分ではそこに至ることができなかったです。そして、ついつい不安になり、ハンバーグやラーメンに手を広げようとしてしまいます。大きな気づきをありがとうございます
自分は商品がなく何ができるかをずっと考えていた。
わぁー!
自分には何もないとか思っていたがもう基本が違ったぁー
まずは相手を考える
どうしてもカレーラーメンハンバーグになりがちで、欲しい人に欲しいタイミングで欲しい物を提供できればカレーだけで良いと言うのは納得です。
それなりに成果を出してきた60歳の零細経営者ですが、ターゲットを決めてはいたものの、かなり大雑把でブレており、自分目線で仕事をしていたと改めて気づきました。
今後の動画が楽しみです。
ジェラートの例えわかりやすすぎました!日々の生活でこの思考を習慣化することを明日から早速やってみたいと思います。
マーケティング思考について、ホットワインとの遭遇から、相手が売り込まなくても、こちらから勝手に求めてしまう状況を例え話で教えてくださってありがとうございました。とても興味深かったです。
もっとマーケティング思考を深めてみたいと思いました。
ホットワインの例えでマーケティング思考のことがとてもよく理解できました。自分よがりではなく相手が求めるものを欲しいタイミングで提案する。
いくら素材にこだわって作った美味しいジェラートでも極寒の地では食べたくないですよね笑
会社員の私にもとても為になりました。もっと学んで何かやりたいです。
今はホットワインも沢山ある状況なのかもしれませんが、マーケティング思考を知るのは楽しみです。
まずは相手のタイミングを重要視しようと思いました。
有り難うございました。マーケティングについて、ワインのお話とてもわかりやすかったです。
難しいイメージがありましたが、知りたいなと感じました。
素敵な動画に出会える事ができ嬉しく思います ありがとうございます
今後の活動に活かすための参加にさせていただきたいです
今後とも配信を楽しみにしております
いいものを誰に向けて売りたいのか人の状況をよく観察、ヒアリングすることが大事なんだと思いました。
マーケティング思考をもっと詳しく学びたいです!
ぎくっとしました。
すごく良い物だから、使ったら良さに皆んな分かってくれる。と思っていました。
そして、思いつく人皆んなに伝えて、誰かは使ってくれるだろうと…
全然分かってなかったんだと、驚きました。
ホットワインの話はとても分かりやすかったです。マーケティングというと、難しく感じるけど自分にもできるかも!と希望が待てました。
何よりも、日々の生活の中で、相手のことを考えたり相手を理解しようとすることが、マーケティング思考の強化に繋がるのかなと感じました。意識してやってみます。明日の動画も楽しみにしております。
全くその通りですね。
マーケティング思考、分かっているようでわかっていませんでした。ホットワインの例がめちゃくちゃ分かりやすかったです。
普段はXで発信をしているのですが、元々ある商品を必要な人に届けるような発信をすればいいと思っていました。
これは、マーケティング思考ではない…ということですよね:( ;´꒳`;)
とても分かりやすく、なるほど!と勉強になりました。
また早速それを踏まえて改めて考えていこうと思いました。
マーケティングという言葉は難しいビジネス用語のようなイメージでしたが、いろんな場面で活かせる考え方だと分かり興味が沸きました!
相手の求めていることの引き出し方がとても気になります!
マーケティング思考を身につけて売上をコントロールできるようになりたいです。
とてもわかりやすかったです。
売れない特徴についてのお話はドキッとしました。
明日の動画が楽しみです。
マーケティング、全く考えてなかったです。ヴェネツィアの話がとても分かりやすくて、今一度相手は何をどんなタイミングで欲しいのか考えてみようと思います。
ジェラートとホットワインのお話、すごくわかりやすかったです。
マーケティング思考について、言葉は知っていましたが具体的には知りませんでした。ホットワインの例がとてもわかりやすかったです!自分の得意なこと、やりたいことに集中していたので、今マーケティング思考を知ることができて良かったです。自分に置き換えると、何ができるのか…次の会も楽しみです。
運動を教えています
相手が今欲しいものは
正しさよりも
相手の思いの言語化した”言葉” なのかなと思い日々試行錯誤しています
動画の内容に共感しました
2回目も楽しみにしています
マーケティング思考という言葉だけ聞くと、自分にはちょっと難しそうと思いましたが、ジェラートとホットワインの話はとてもわかりやすくて次回の動画も楽しみという気持ちになれました。
最後まで聞いたら私も変わるだろうか?と言う気持ちです。
すごくわかりやすかったです。
自身がないからカレー、ハンバーグ、ラーメンを販売する。
カテゴリーを広げてしまう。
ターゲットが定まらない。
結局、誰にも売れない。
自分の売りたいものを売る
お客様の欲しいものをリサーチしていないということですね。
冷静に考えると当たり前のことなのに、ビジネスをするとなると見えなくなるのは恐ろしいなぁと改めて感じました。
マーケティング思考、わかりやすかったです。私は栄養コンサルで起業したいので、栄養とヨガとエステ,など混同してはしませんが、栄養のな中ではダイエット、アレルギー、アンチアジングなどが混同しています。これはマーケティング的にどうなのか、混同なのな混同していないのか、疑問が残りました。ホットワインとホットでこーひもホットレモネードを売るのはありなんじゃないか?のような感じです。また次回の動画を楽しみにしています。
マーケティング思考のお話、「ホットワイン」でとても分かりやすく説明してくださり、理解できました。
お客さまのニーズにお応えすることが重要ですね。
わかりやすく説明していただきありがとうございます。
ターゲット、ペルソナ設定の重要性を再認識しました。
マーケティング思考の大切さが分かりました!訓練していきたいです!
マーケティング思考の具体的な説明はとってもよくわかりました。マーケティングって難しかったらどうしようとって思ってました。だから、ジェラートとホットワインのお話し
とってもよくわかりました。
ありがとうございました。
クリニックでインスタを運用しておりますが、ターゲットがブレブレな事に気がつきました。ありがとうございます!
英語教室を主宰しております。
マーケティング思考、私もとても大切にして集客しております。ジェラート、とても分かりやすい例えですね!
常に日本の英語教育も変化しているため、教室が求められている形も常に変化し続けることが大切と感じております。
次回の動画を拝見するのが楽しみです。
自分の売りたいものを売っていたな~と気づきがありました。
相手が求めていることを売るには、相手の悩みを聞く力を磨く必要があるなと感じました。次の動画も楽しみにしております。
自分が試して良いものばかりを提供していました。どうりで商品棚が動かない。
ちゃんとお客様の必要としているものを知り寄り添っていきたいと思いました。
すごく分かりやすく、明るい空気感で距離感なくすんなり視聴できました。ありがとうございました!
ひたすら発信するのではなく、求められるものを発信していけるようになれたらと沢山気づきを得られました。
マーケティング思考の考え方はシンプルだけどとても大事だと思いました!次回も楽しみにしています!
マーケティング思考とは相手のことを考えること
ビジネスにどう落とし込むか次回が楽しみです
相手が欲しい!と思っているものを、必要なタイミングで売る!そして,
あれもこれも売りたい「カレーラーメンハンバーグ」…一つに絞るの怖いなぁと思ってしまいました。マーケティング思考おもしろい。ありがとうございます♪
良いものなら売れると思っていました。自分がしたいことばかりに目がいっていて、相手のことを考えられてなかったことに気づきました。
当たり前のことが、しっかりできていないことに気づかされました。タイミングとか。
マーケティングは集客方法をある決まったやり方に沿って行っていくことだと思っていましたが、
その前に大切なことがあるんだと感じました。
ジェラートの話がわかりやすかったです。
マーケティングをしたことがないので難しそうだと感じましたが、やってみたい、知りたいと思いました。
マーケティング思考って言葉だけだと難しそうだなと思いましたが、具体例がすごくわかりやすかったです。自分が売りたいものを売るのかなと思ってましたが相手の欲しいものを欲しいタイミングで届ける。この考え方が大切なんですね。
大切なことだと思いました。
売れない人の特徴全部当てはまりました 笑
マーケティング思考がなかったんだと腑に落ちました。
例えがとてもわかりやすかったです。
マーケティング思考について、大変分かりやすかったです!
自分がやりたいことに意識が行ってしまって、完全に極寒の中ジェラートを売ろうとしてしまっていたかもしれません。ホットワインを提供できているか?を常に考えていきたいと思います。
ありがとうございました!!
具体的な例がわかりやすく、マーケティング思考がよくわかりました。
自分がうりたい商品、タイミングになっていないか、よく考えていきます
事業のターゲティングがブレブレだと気づけました。ありがとうございます。
ホットワインの例え、すごくわかりやすかったです。
相手が何を求めているか、マーケティング思考を取り入れたら自分がどう変わるのか、すごく興味を持ちました!
次回も楽しみです。
当たり前のことがわかっていなかったと思いました。
どのように集客するかを考えていました。根本が間違っていたことに気づきました!
今回のお話を聞いて、考え方が理解できました。“マーケティング思考”を癖付けていきます!
ありがとうございました
マーケティング思考、知っている分かっているようで、実際には行動に移せていなかった。学んだので、改めて考え、行動に移したいと思います。
マーケティング自体は有名ですが、マーケティング思考という考え方があるということが学びになりました。日々の生活でも活用できそうな思考だと思うので、意識していきたいと思います。
マーケティング思考。今まさに勉強中です。理解したいと思っています。
相手の欲しいモノを、相手の欲しいタイミングで、届ける。これは聞いたことがあるけど、ホットワインの例がリアルな光景としてイメージ出来て、再度理解が深まりました!ありがとうございます!大事なこと、思い出させてくださりありがとうございます!
「マーケティング」をスキルだと思っていたのですが、「マーケティング思考」と表現されていることで、より身近になり興味がわきました。
初めてマーケティング思考という言葉を聞きました。質の良いもの=売れると思っていたので目から鱗でした。自分がやりたいという事以上に人から何を求められるかということについてより深く考えようと思いました。
カレーラーメンハンバーグの例えとてもわかりやすかったです!
商品を横並びではなく縦並びにすること、まずはライブで一点集中を抑えていくことを伝えるコンサルをしていますが、言語化のわかりやすさは一生探索したいところですね!
欲しい人に欲しいモノを欲しいタイミングで。ここは考えていたつもりだけど足りない気がしました。
あれも入れた方がいいかな。これも入れた方がいいかな^ ^
こういう思考になりがちです。
ありがとうございました。
ラーメンカレーハンバーグ…グサっときました。
会社員をしていますが、マーケティング思考は会社員にも役立つ考え方だと思いました!
自分のやりたいことばかり考えていました。自分が好きな事だけではなく、人からも求められること。考え直してみようと思います。
マーケティング思考ビジネスも何もしていないんですけど当たり前のことに気づいていないとおもいました
ビジネスを始めたものの、集客がうまくいかず悩んでいました。マーケティングを理解していないということを改めて実感しました。
自分の間違いに気がつけました❗️そして、とても分かりやすかったです。次の動画が楽しみにしています。
顔射らに頑張るじゃなく、相手のことを考えての売り込み。ホットワインはとてもわかりやすい例えでした。
マーケティングを学ばずに、SNSの発信に力を入れて、集客が安定せずに、毎月苦しかったんです。本気で起業を諦めようと考え、毎日がしんどくて、求人を見る日々。ですが,本当はもっと安定して、稼げる起業家になりたい。マーケティングを学びたいです。
「手広くなんでもできます」は何にも響かない。心に刻まれました。
お話ありがとうございます。
いざビジネスを始動するとこのマーケティング思考を忘れてしまい、自分勝手に右往左往してしまっていました。めぐみさんのお話にハッとさせられ、これからの戦略のたてなおしをしたいと思いました。
ホットワインの例でマーケティング思考がよく理解できました!
売り込まずして物を売る。
寒空の下でのホットワイン、このような自分が出来るビジネスをまだ持ってないので、学んでいけたらと思います。
ホットワイン屋さんとジェラート屋さんの例がわかりやすかったです!
私は自分自身情熱のあることが複数あり、カレーラーメンハンバーグ屋状態です。
どれもお客さんが来てくれますが、安定はしていませんし、エネルギー分散している気がしていますが全部楽しい仕事なので絞れません。。まずは一つに絞る方がいいのかなど考えるきっかけになりました。
動画の感想ですが
ホットワインの話は、本当に
分かり易く、ワクワクしました。
それは、私にも理解できる‼︎と瞳孔が開きました。
ただ、私は特徴なし、特技なし、資格なし、趣味なしのいわゆるダメ女です。そんな私でも必ず何か出来ると信じて人生最後のタイミングの今、初めての挑戦したいと思っております。
会社員としてのマーケティング思考と起業する側のマーケティング思考は少し異なりますが、想いを擦り合わせ、需要に向けたサービスを有料でも必要なものは必ず出せる感覚を意識的に考え方を変えて向き合ってみたいと思います。
動画配信ありがとうございます。
ビジネス•マーケティング未経験です。
何か企業をしたいと迷走するばかりで長年行動に移せていせん。
何かしたいけど、どうやって集客するのか?本当にマネタイズができるのか…
不安要素が多く、何か勉強しよう!資格を取らう!という考えになってしまいます。何をするにしても、まずはマーケティング思考が必要不可欠なポイントで、あることに気がつきました。これか理解できれば、自信を持って企業の一歩を踏み出せるのかな?と思いました。
マーケティング思考という言葉は知りませんでしたが、とても分かりやすく理解できました!
マーケティング思考初めて知りました。
相手のニーズに合うものを提供すればwin winですね。
普段の人との関係でもまさにと想いました。
イタリアのホットワインの話はとてもわかりやすかったです。
リクエストがあったレッスンに対応するのは、大変だなーとか
面倒だなとー思ってしまうので、
まずは何が望まれているかよく耳を傾けたいと思います
マーケティング思考 今までの私にはその思考はありませんでした。自分もマーケティング思考に変わっていけるのか楽しみです。
ジェラートとホットワインの例えはすごくわかりやすかったです。明日も楽しみです♪
イタリアのジェラート屋さんの話が、わかりやすかったです!
聞き手がイメージできるように伝えること、大事だなと思いました!
例えがわかりやすかった、今まで売りたいと思っていたものはすべてジェラートの思考と一緒だった。次の動画も楽しみです。
マーケティング力
ジェラートとホットワインのお話、大変わかりやすかったです。
それを、どう自分のビジネスに落とし込めるのか‥そこを考えなきゃですね。
次の動画が待ち遠しいです。
質を上げれば売れる、自信を持って、と思ってました。しかしジェラート屋のエピソードを聞いて、どんなにジェラートの質を上げても寒空では売れないと聞いてハラオチしました。
自分が売りたい商品を売っていたんだと気付きました!だから売れない
化粧品の販売や、エステ、カッピング、ヨガなどを色々行っています。今日の話は目から鱗状態で、まさに、あるある、でした。売りたいもの売ってるし、沢山の人にやたら声かけてるし、でも売れないし、ヨガも人と違うように次々資格を増やしてるけど…アウトプットがついて行ってない、まさに自分に当てはまりまくりでした
ホットワインの話わかりやすくて、次回も聞くのが楽しみになりました
マーケティング思考、とても大切と改めて思いました。ホットワイン、ハンバーグ&カレー&ラーメンの例えがとてもわかりやすかったです。確かに!と思いました。私もそういう所があります。相手が何を求めているかを考える。見失わないようにします!
カレー、ラーメン、ハンバーグの例が分かりやすかったです。また自分に何が出来るかわからない時は、自分に矢印が向きがちですが、相手のことを深く考えるに立ち戻ることを忘れないようにしたいです。
人生全てにおいてマーケティング思考を!本当にお客様に対してだけでなく、家族や友人、全てにおいて相手が何を必要としているのかを考えるのはとても大事な事だと思いました。
確かにそうだよね、そうだよなぁと思って聴きました。が、じゃあどうしたらいいのかなぁ。DAY2も楽しみです。
ホットワインの例えがわかりやすかったです!
相手が求めている事は何かを
考えていきたいと思います
自分のやっていることを売りたいのもあるが、どういう人が欲しくなるかのことをまず先に考えないとと思いました。
ホットワインのように欲しいタイミングと状況が重なるということ。
ホットワインの例のおかげで理解が容易にできました。
しかし、自宅サロンにどのように取り入れるのかまだ不明瞭で、これからも考察していきたいと思います。
常に相手の欲しいことを考えて行動すること
売れない人の特徴がめちゃグサグサきました!確かにカレーハンバーグラーメンは一瞬面白い!となるけれどリピートになるかは別ですよね。勉強になりました。
マーケティングについて、ぼやっとイメージしてましたが、わかりやすい具体例を教えていただけたので、理解できました。
ありがとうございます。
ホットワインの例がとても分かりやすかったです。
マーケティング思考、横文字が苦手な私にも、寒空の下のジェラート屋さんとホットワインのお店の例えがすごくわかりやすかったです。
お客様の欲しいものを欲しいタイミングで差し出すと、売り込まなくても感謝してもらいながら受け取ってもらえるんですね!
自分に置き換えて、マーケティング思考で商品を考えたいと思いました。
マーケティングの基本がよく分かりました。お2人の成功までの変遷が聞けて刺激になりました。
マーケティング思考というワードは漠然と知っていましたが、今回の動画を拝見して明確に理解出来ました。ジェラートの例がわかりやすかったです。
マーケティングやリサーチなど、すごく苦手意識を持っていましたが、ジェラート屋さんの例えのマーケティング思考、すごくわかりやすかったです。
SNSで何か発信したい!と思って自分の好きな物を売りたいと考えてましたが、お客様目線でないと気付きました。ジェラートのお話本当に分かりやすかったです。
初めてマーケティングを知りもっと勉強したいと思いました。
アルケミストの主人公も坂を登ってちょうど疲れ喉が渇いたお客様を観察して、それまで売れないグラスに冷たいお茶を注いで振る舞ったらグラスまで売れた!というくだりがありますね。お客様が何を求めているか?の視点を活かしたビジネスや講座構築をすると良いですね。
イタリアンジェラートの例は忘れられません。
お客様の環境や問題、欲求に目が向かないと
カレー、ラーメン、ハンバーグと全て入れ込んでも無理ですから。
当たり前の相手の立場(ユーザー)に立つこと、問題解決やWantを無視した製品アピールは無意味だと改めて認識しました。
マーケティング思考をもっと深堀したいと思いました。
マーケティング思考からズレていたことに気づきました!やはりお客様あってのビジネス。原点に立ち返って、お客様はもちろん自分も満たされる商品設計をしていきたいです!
販売職だった頃、お客様のニーズに合わせてと、何度も教わっていましたが、
講師をしている今、いつのまにか自分の好きに合わせるようになっていました。
常に頭に置くことが大事とわかりました。
相手のことを考える。生きてる上でとても大事な事ですよね。
自分が作りたい売りたいものをどうやって作って売るか?ばかり考えていました。
これを機にマーケット思考を学ばせて頂きたいです。
欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングでお届けする。当たり前なことだと思っていましたが、売れない人の3つの特徴にハマってたことに氣づかされました。
まさしく売れない思考になってました。例えが分かりやすく、話がすんなり入ってきました。自分に置き換えて考えてみます。ありがとうございます。
たしかに自分の商品に固執してたかも。相手の欲しいものを提供してこそ売れる、当たり前のようだけど目から鱗でした。
マーケティング思考の考え方、ホットワインとジェラート事例でとてもわかりやすかったです。
私もこれからのビジネスで軸にして進めていきます。ありがとうございました。
マーケティングって聞くと一見難しそうで無意識に調べる事や勉強する事を避けてきたかもと思います。でもとても分かりやすく解釈していただき、マーケティングへのブロックが外れました!
マーケティング思考って横文字で先生の仰るように勝手に苦手って思ってしまいましたが、寒空のジェラード屋さんの例えがめっちゃわかりやすかったです!
自分のやり事がどこでヒットするか、そこは本当に大事だなと思いました。そして、自分のやりたいことを突き詰めていく自分への自信も必要だなと思いました。
素敵なお話をありがとうございました。
カレー,ラーメン、ハンバーグ。正に自分が当てはまります。しかし、自分自身それらは全て必要でありました。ビデオを拝見し、何が一番したいのかを考えることから始めようと思えました。ありがとうございます。
『欲しい人に 欲しいものを 欲しいタイミングで』のマーケティング思考が、ヴェネツィアの実例からとても分かりやすく知ることができた。自分はこれからビジネスを始めたいと思って、これまでの職業とは全く別のものを考えていて、やはり不安からあれもこれもと、売れない人の特徴に当てはまりに行きそうになっていたのを感じた。そこから、まずは自分がしたいと思っていることで、どういった人をターゲットにしたいのかを考え明確にし、また、ターゲットにする人がどういったことを求めているのかを考えたり、ヒヤリングしたりして相手を理解することが大切なのだと認識できた。この思考が、相手から感謝されたり、売り込まなくても集客に繋がっていくのだと理解できた。そして、マーケティング思考が、ビジネスだけでなく、家族関係や人生においても根っこの考え方に繋がるというのは目から鱗だった。
欲しいものを欲しいタイミングで。
事例もとても分かりやすかったです。
これを、自分のビジネスに置き換えて…となると、なかなか難しくなります
売れない人の特徴3選やっちゃってました。
話がわかりやすいです♪
売り込まずに売る!ニーズを把握することがマーケティング思考ですね。ホットワインの事例がわかりやすかったです。
例えがわかりやすい。
相手の欲しいものを欲しいタイミングでというのが大事ですね。
赤ワインの話がわかりすかったです
マーケティング思考、ホットワインの例めちゃめちゃわかりやすかったです!私は質が良ければいいと思ってたところがあって、質を高めなければ!とインプットデブになりがち…。もっと相手のことを考えてほしい、という言葉が頭の中ぐるぐるしています。次回も楽しみにしています!!
欲しいものを欲しいタイミングでが自分の商品に対して、どう当てはまるのかなぁと思いました。
マーケティング思考とてもわかりやすかったです。相手について考えることが大事なのですね。ありがとうございます。
マーケティングと言う言葉だけで拒否反応が出る感覚ありましたがお話し聞かせてもらって買いたい人に買いたいものを届けるというシンプルさが大事だなと感じました。
自分のサービスはすごく良いのもだと思うのに何で売れないんだろうの謎が取れそうで嬉しいです。ありがとうございました。
ものすごくわかりやすかったです。
やはり、お客様が欲しいものを売っていくのではなくては、売れないですね。
ベネチアのジェラートとホットワインの例、ものすごくわかりやすかったです。
ありがとうございます。
お客様はどんなニーズがあるのかというのを今考えています。
女性のキャリアチェンジを応援するプログラムです。
つい、自分の考えを軸にお客様にお伝えしてしまうことが多いように思いました。
『売り込まなくても勝手に売れていく』
理想とするビジネスの形です。
今まで相手の要望を考えて、必要と言われたこと以上の仕事をするようにしてきました。
その素質を生かせば良いと気付き、できると思えました。
良いものだから絶対に売れると自信をもってましたが間違いだと気づかせていただきました。
ありがとうございます。
マーケテイング思考の例え話わかりやすかったです。欲しい人に欲しいものを欲しいタイミングでお届けできて、そして感謝される。素敵です。
自分はカレーラーメンハンバーグを目指していたと言うことに気づき、はっとしました。
とは言え目指すべきがカレーなのかラーメンなのかハンバーグなのか、まだわからない自分がいます。
求められているものを提供すれば
自ずと売れる
喜ばれる
人をハッピーにできる!
マーケティングは人を幸せにする♡思考なのですね
粛々と過ごしているサラリーマン人生ちょい疲れてきました。
ジェラートとホットワイン!なるほどです!日頃からマーケティング思考があるからこそそういった視点に気づかれるのだと感じました。私も歯を磨くくらい自然にマーケティング思考になるように頑張ります!
ホットワインの例え、わかりやすかったです!ファン化マーケティングも楽しみにしています。
何を求められているのか考えます
確かに、言われてみればそうだな、と納得しました!
お客様目線が大切ですね。
わかりやすく説明していただき、ありがとうございました。
例えがとても分かりやすかったです。お客様の困りごとにとことん応える、マーケティング思考が大事。
深く深くお客様のことを考えようと思いました。
ホットワインの例え、すごくわかりやすかったです!マーケティングが合っていれば、無理をして売り込まなくてもよい、というので不安感は外されました。
そこに行き着くまで、ホットワインを売る場所を探したり、お客様が欲しいものがジェラートでなくホットワインなんだ!とわかるまでのリサーチと試行錯誤が必要なんだなと思いました。
ありがとうございました!
発信の内容をもっとお客様目線に立って考えていかないといけないと感じました。お客様は何が欲しいのか、どんなサービスを求めているのかもっと深く考えようと思います!
マーケティング思考のことはわかりました。実際に自分のビジネスのどこがフィットしているのかがわからず進まない、集客に繋がらないと感じました。具体的に落とし込めるワークや参考にできるものがあれば嬉しいです。
現在営業職として営業活動をする機会が多いのですが、相手のニーズに即した提案よりもできる支援領域の広さを提示して話をする機会も多く、何でも屋という印象を持たせてしまっていたかもしれないと振り返りました。
マーケティング思考を持ってビジネスを進めていけば、こちらからのプッシュ型の営業活動に力を入れるのではなく、相手に適切なサービス提供とは何かに注力できて顧客の満足度向上にも繋がっていき、結果としてビジネスが大きくなっていくのかもしれないと感じました。
マーケティング思考、いろいろな方からマーケティングについてのお話しを聞いても、なかなか自分に落とし込めません。今日の動画をきっかけにもう一度考えてみようと思います。
これからビジネスとしてやっていきたいものを、どうやって発信していくか悩んでいてこの動画を見ました。ターゲットを決めるというのが重要だな、と個人的は感じました。誰にでも売れたらそれはそれだけのニーズがあるということでしょうが、必要な人に、必要な時に差し出したいと感じました。また、明日のファンを作る、というのがひとつの目標だったので、明日の動画もとても楽しみです!
難しく考えていたマーケティングですが、もっとシンプルに考えればいいのだと気付くことができました。
欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングでお届けする
この思考をビジネスだけでなくプライベートでも取り入れたら人間関係も円滑に進みそうです!
ありがとうございました!
なるほどー!と、納得しました。
マーケティング思考の大切さがわかります。ありがとうございます!
マーケティング思考の内容は知っていることでしたが、まだまだできていないところです。次の講座が楽しみです!!
自分の好きを発信していた。ホットワインの話なるほど!
マーケティング思考大事なんですね。
相手が望むことを知り、それを叶えられるようサービスを提供するのは大切な思考ですね!
マーケティング思考は今まで全く知らなかったですし、考えたこともなかったと思います。
ホットワイン買います!の状況をどのように作っていくのかを知りたいです。
マーケティングって難しいんだろうなと、勝手な苦手意識がありましたが、ジェラートのお話がとてもイメージしやすくストンと腑に落ちました。マーケティング思考で仕事もプライベートも向上するという言葉が刺さりました。
マーケティングってすごくスキルのいることで、難しいことだと思っていました。シンプルな事例で解説下さって理解できました。自分がやりたいことへの落とし込みをもっと考えていきたいと思いました。
今まで感覚的にやってきてしまっていました。ただ、それを人に教育したいと思っても感覚的過ぎてノウハウがわからない…
しっかりマーケティングを学ぶ必要があるな〜と改めて感じました。
ついつい自分の提供したいもの、自分が問題や悩みだと思っていることを売りがちだけど、相手目線が大事だと再確認しました。
ニーズをつかんで提案することの重要性を理解しました!
カレーラーメンハンバーグで差別化、独自性を出す事を推奨されている塾なども結構見かけました。
確かにカレーならカレーを追求した方がいいですね。
また満腹の人に今なら大盛り半額って言うのも響かない。
マーケティングって本当に面白いと思いました。
また人の心理を突く、心を動かすことの難しさも感じます。
誰にどんなタイミングで訴求するのが効果的なのか再考します。
ありがとうございました。
マーケティングの本質が、ジェラートとマーケティングのエピソードで痛快なほど分かりました。
必要な人に必要な「タイミング」でお渡しする、ということを今一度考えます。
とてもわかり易い言葉で説明くださったのでよく分かりました!
いまどのお客様に届けるのが良いのか今一度考えます。
マーケティングという言葉はよく聞くもののいまいち分かっていなかったのですが、例えがすごく分かりやすく理解できました!!自分はどうだったか、誰にどう届けていきたいのか改めて考えてみようと思いました。
マーケティングとは?よく耳にしていてもさっぱり分からず、その思考がまさかホットワインや他の食べ物の例えで引き込まれてしまいました。具体的に自分のこととして、どうしていくのかもっと聞いてみたいと思いました。
マーケティング思考
ジェラートやホットワインに例えるとわかりやすいですね
これは究極の時の例だから
そこまでではなくても引き寄せてもらえる方法も知りたいです
マーケティングという言葉に苦手意識を持っていたけど、ヴェネチアの冬空でのホットワイン!はめちゃくちゃわかりやすかったです!
そういうことかー!!と。そこに立ち返って自分のサービスはどんな人にどんな時に必要とされるのか?を考え直したいと思います!
どうしても自分のできること、やりたいことで考えてしまいがちで、相手目線で考える練習をしてみようと思います
マーケティングされながら生きているのに気づかなかった。何で自分が売れるか、ずっと考えています。求められている市場も知らずに商品は売れませんね。まずそこからだと思いました。
マーケティング思考の例えがとても分かりやすかったです。
マーケティング思考でいたつもりでしたが、出来ていなかったのかもしれないなと思いました。
私はまだまだマーケティング思考が足りないと実感しました。
お客様はどんな事に困っていて どんなものが欲しいのかをしっかり考えていきたいと思います。
人間関係や、家族関係、お客様が、何を望んでいるのか?を、
マーケティング思考で、全てが良い方向に変わっていくことを再確認しました。
マーケティングと聞くと仕事に関すること、だと思っていました。家族との関係でも使えるということが驚きでした。ジェラード屋さんの例もわかりやすく、とても理解しやすかったです。
売れない人の特徴にハマっていないか振り返りながら進んでいきます
売れない人の特徴にハマっていないか振り返りながら進んでいきます
自分のビジネス、、、やっていることを マーケティング思考で置き換えて考えてみました
意外にシンプルなことにパチリと気づきました
今までは気づかなかったこと、気づき方でした
相手の欲しい物を理解するのが難しい、自分ができることで欲しがってくれる人と出会うのが難しい、と思ってしまいます。
カレーラーメンハンバーグの例えがすごくよく分かりました!あれもあるといいかも?こっちにはヒットするかも?とかつい選択肢を増やしていました。
まさに今日、寒くて凍えそうだったので自販機のホットコーヒーを買いました。日常にマーケティング思考で溢れているのですね。
大東めぐみさん、マーキング思考が如何に大事か良く分かりました。これから出張寿司屋をやって行く予定です。お客様の要望を細かく聞いて、丁寧に答えて行こうと思います。
わたしはマーケティング思考が欠けているなと気付きました…!
マーケティング思考、とてもわかりやすかったです。ビジネスだけではなく人生全てにおいて!取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。
商売って何でもそうですが、相手あってこその事なので相手が何を望みどのタイミングで渡せば売り込まずして喜んで買って頂けるのか。
根本の視点に気付かせて頂きました。
ありがとうございます
ジェラートとホットワインの例え話、ジェラートの質を高めれば良いわけではない。というのが刺さりました!
相手のタイミングで、相手の欲しいものを売る…聞いたことがありましたがつい忘れて自分の売りたいものを売ろうとしたり、質だけをあげようとしていました。
ホットワインとジェラートの例、自分のビジネスにも置き換えて考えながら発信等していきたいと思います
ジェラートとホットワインの話がめちゃくちゃ分かりやすかったです。自分の好きなもの、自分が売りたいものを売ってたなぁと反省しました。常に相手のことを考えて売ることを考えていきたいと思います。
マーケティング、初めて知りました。ジェラートの例え話も分かりやすかったです。
マーケティング思考についてこの短時間ですごく考えさせられる動画でした。単なる自分自身が売りたい商品を売り込むのではなく「お客様が本当に求めているものを提供できるか」を考える視点にハッとさせられました。ビジネスでもプライベートでも、どちらにも使っていける考え方だと思いました。
マーケティングを学びたいと思っていたところにこちらに辿り着けて嬉しいです!誰のためのどんな商品なのかを軸に考えようとしても、ついつい『わたしの強み』や『強みの掛け合わせ』とか、独りよがりな方向に行ってしまいます。寒空のジェラートになりがち…ビジネスだけでなく、普段の人間関係でも活かせたらいいなと思います。次の動画が楽しみです!
はじめて聞く言葉でしたが、講義の中のジェラートのお話を伺って「なるほど」と感じました。自身の事を振り返ると自己満足的なセールスや、自信のなさから来るセールスになりがちで結果も伴わない現状があります。相手のおかれている環境や、相手の想いなども知った上で提供できることが大切なんだなと学びました。
ついつい自分が売りたいもの、に行ってしまいがちなので、「お客様目線」を忘れずに、「何が求められているのか」を意識して行動していきたいと思いました!マーケティング思考は本当にビジネスだけでなく、どんな場面でも使える大切な思考ですね!!
改めて売り込むでなく人が何を求めているのか?欲しいと思うものを欲しいタイミングでを意識する事としないのでは違うって事。意識の置くところを忘れていました。ありがとうございます
マーケティング思考大切だなぁと感じました。お話しを聞いて マーケティング思考は、最幸の思いやり愛の思考なのかなって とっても優しい愛おしい思考だと思いました。実践していきます?
マーケティング思考…出来てなかったなぁと実感。自分のアンテナが触れるモノを発信していたと思うので、欲しいものを欲しいタイミングで提供できる事が大事…物凄く腑に落ちました。ありがとうございます。
マーケティングがされて良かったです!
相手が何をこのタイミングで欲しがっているのかを考えないといけないと気づきました!
相手の『欲』を満たす事をビジネス観点としてやってきてたのですがそれと似てるなっと思いました!有り難うございました!
マーケティングと言うと
難しく感じますが
お客様が欲しいと思ったときに
届くように…
ホットワインわかりやすかったです。
まさにこれですね感謝して買います!
売りたいもの、良いもの、誰にでも売りたい
じゃない
誰に?どのタイミングで?
視点ですよね〜!
ありがとうございます!
寒い時にお客様が欲しい物を提供する‼︎大事ですね〜!自然と買ってしまう。常にお客様目線で今欲しい物なんだろうと考え、先々をご提供、発信していかないといけない。仕事でも提案していきます。
マーケティング思考!
ドキッとしました。欲しいと思われている物を欲しいタイミングで売る。
だから勝手に売れる。
難しく考え過ぎていたな。と気づきになりました。ありがとうございます!
これからビジネスを始めていきたくて動き出しました!
マーケティング思考、なんだか難しいなと思っていましたがお話しを聞いて
マーケティング思考=最高の思いやり思考なのかなって
とっても優しいあったかい思考に感じました!
ホットワインの話が具体的でわかりやすかった!
自分が、でなく、お相手が求めるものを必要なタイミングで提供できる仕組みづくりが必要だと理解しました
ホットワインの例がなるほど!と思いました!例を聞くとなるほどとなるのですが、それをいざ自分に置き換えたときに買いたいと思えるのはどんなものだろうが具体的に思いつかない。ということはまだまだ思考が足りないのだなと改めて気づきました。
ジェラートとホットワインの例が
とてもわかりやすいかったです。
自分の売りたいものを押し売り、押し付けしていた そんなものメニューにおいても
売れるわけないですよね。
相手が何に、悩んで 何を求めてるか
ターゲットをしぼる大切さがわかりました
「感謝されながら売れる」まさにこういうオーナーを間近で見ています。売っている商品に対して、オーナーの背景までかぶさってきて、つい買ってしまう。そして、教えて(オススメ)くれてありがとうと感じてしまってます。言語化して伝えることが大事だと学べました。
ジェラートの販売の例えがとても分かりやすかった。自分が行なっているビジネスに当てはまるとニーズはあるものの競合他社がすでに沢山いるので、どう差別化したらよいのかと考えることが出来た。
マーケティング思考についてとてもわかりやすく解説していただきありがとうございます!今までの商品は、需要のあるツモリで販売していたのかも…と気付かされました。
わかっていたつもりですけど、改めて聞きながら考えて、本当に伝えたい商品につながる入り口にはやはりもっとニーズの高い商品を用意しないといつまでも本当に届けたい商品までたどり着けないなと思いました。ジェラート屋さんも、ストーブガンガンの暖かい休憩所の中だったら食べたいと思えるのかも。
すごく分かりやすかったです!
え、なんでこんなに簡単に売れたの?っという時と何度やっても上手くいかない時との違いが分かりました。
ジェラードのお話を聞いて、私も自分のメニューに思い入れがありすぎて、ついこれはいいものだから届けたい!って自分の気持ちだけでやっていたなと気づきました。
じゃあどうしたらいいの?ってなったので次からの話も楽しみです!
ありがとうございましました。
新婚旅行の話、すごくわかりやすかったです。欲しいタイミングで出せば集客も難しくないのですね。
欲しいタイミングで出せるように、学んでいきたいです。
ありがとうございました。
マーケティング思考、大変興味深くお聞きしました。確かに、自分が売りたいものは誰が必要としているのか?
わたしは誰に届けたいのか?
ここを理解しないといけないと思いました。
マーケティングって面白いですね!
欲しい人に欲しいタイミングで欲しいものを差し出す。
そうありたいと思いました!
どうすればその状況になるのか?
その状況を作っていけるのか?
続きが楽しみです。
マーケティングのことをよくわかってなかったですが具体例で腑に落ちました!
マーケティング思考、大変勉強になりました。
もっと深く学びたい!
自分が好きなものを売りつけようとしているのに気が付きました。しかも自信のなさから、学び進めて、ターゲットをしぼれないでいるんだなあと正にそうだと思いました。勉強になりました。
マーケティング思考、初めて聞いてジェラートの例でよくわかりました。私は自分の売りたいものを売ろうとしてました。まさに今からフリーランスでやろうとしているのですが、売れない人の話でギクっとしました。
2.5億なんてすごいです。
パリに3週間って羨ましすぎます。
マーケティングってすごいのですね!
教わりたいです。
マーケティング思考をビジネスに取り入れるために、お客様がなにをのぞんでいるのか、直接聞く・観察する・想像することが大事なのかなと思いました!ありがとうございました。
マーケティング思考、
知りませんでした。
この思考を日常に取り入れる、
物事を見る視線を変えることで、
同じことでもなんだか捉え方が
これまでとは大きく変わるように感じます!
マーケティング思考、とても勉強になりました。ベネチアでの件はとてもわかりやすく、ターゲットを絞って発信することが大切なのかな、と感じました。
めぐみさんは講座などは有料で行われていますか?
ジェラートの例えがとてもわかりやすかったです!
ビジネスに限らず、人間関係も相手が欲しいと思うもの、求めているものを提供する、ですね。
ありがとうございました!
基本がなによりも大事と見直す機会になりました。
これから起業を考えていますが、まずはマーケティング思考を身につける必要があると学びました。
お客様層がとても広い環境で
店舗運営の仕事をしてます。
なので、ホットワインの話を聞きながら自分自身にプットイットすれば、、、旬なる誘き寄せのアイテムがいるって事なのか?
今はまだ直感的なのに辿り付いてませんが、
次の話が楽しみにはなりました。
納得です。
風呂敷を広げて間口を広くしていること、やっているのスキルや経験値はあっても「欲しい人に渡せていない」。
分かり易い「マーケティング思考」本質が抜けていたことを痛感しました。振り返り見つめ直したいです。
マーケティングはよく聞く言葉ですしビジネスでは必須と思いますが、苦手意識がありました。
本日のお話、寒空の中ジェラートは売れない!にすごく納得です!
私は長年エステティシャンをしてきて、まさにサービスさえ良ければ良いと思っていたのでマーケティング思考と真逆だったのは目から鱗でした。「お客様のために!」という想いが逆に働いているとは考えもしなかったので、ぜひマーケティング思考を取り入れて本当の意味でお客様のお役に立ちたい!と改めて強く思いました。
マーケティング思考。とても勉強になりました。
マーケティングと聞くと難しそうに感じたり、思考でビジネスをどうにかしようとするような男性性的なテクニックだと思ってきましたが、相手の気持ちを理解するという本質的なビジネスの基本なのだとイメージが変わりました。続きも楽しみです!
これお願いします!
と、言われる商品にする。
確かに。
自分が提供出来るものと
お客様のニーズが一致する事は大切な事だと思いました。
ありがとうございました。
私はものを使って販売しています。
最初は自分が売りたいから売ってみました。
中途半端に喜んでくださる方が増えてきたことから7年続けながらも、原材料と時間や販売価格、量のバランスが取れず赤字経営で苦しんできました。
最近、考えを変換して
自分の経験やスキルを→それが欲しい、知りたい!という方に届ける仕事に変えようと思い始めました。
まさに、今日の動画の内容は刺さりました。
ありがとうございます。
ホットワインを「ください!」と言うように、わたしの提供する商品も「おねがいします!」と言っていただけるようにしていこうと思いました!
ありがとうございます❣️
例えがとてもわかりやすかったです。相手のことを考えて喜んでもらうか。需要と供給について考えました。
今まであまり考えたことがなかったです。
恋愛とかと同じで、ビジネスも相手のことを考えることが大事だと思いました。
友人のアフィリエイター山口朋子さんの「相手想い」と大東さんの「マーケティング思考」は似ているなぁと思いました。そして、大東さんの話し方、本田健さんに似ていますね(^^)強運な方の共通点かなぁ。
ジェラートの話が印象的でした
その時に必要としている人に必要なものを届ける、この考え方を持って相手が喜んでくれるものを提供できるようになりたいなと思いました。しかし、実際にどのように相手から声を集めていけばいいのかわからないなとも思いました。
例えがわかりやすかったです!
動画拝聴させて頂きました。めちゃくちゃ面白かったです!
マーケティングについて、もっともっと学びたいです!お金儲け、というよりは、感謝されるビジネス、そして、またそのビジネスでさらに良い循環を起こせるような生き方をしたいと思いました!
学びの多い動画を、シェアしてくださりありがとうございます。次回の動画も楽しみにしています!
とても分かりやすかったですが、自分のビジネスにどうやって活かしたらいいかが分かりません。
3年前からフォローしてます!
あれもこれも用意しておいた方がいいかな?と思ってしまいますが、ターゲットを絞って1つだけ用意することが大事なんだと思いました。
何でも屋さんになっちゃいけない!!気をつけます。
今までは売る ではなく
自分の好きな物を作り
見てもらう という発信だったけど これから購入してもらうためには 「マーケティング思考」が大切なんだということがわかりました
ジェラートとホットワインの例はとってもわかりやすかったです。言われてみればそうだ!と思うのですが、それを実際自分のビジネスに置き換えてみるとわからなくなることもあるので、相手が望むことやものをいかに考えられるかが大切だと思いました。
良かったです
先ずは、動画配信を配信いただきありがとうございます。
自身のコンテンツがたくさんあって、自分の得意なこと、好きでやってきたことをペルソナに与えようと思っていましたが、迷いがあってWebビジネスで何も投稿したことがありません。
もちろん、持っている資格や今までの仕事をご存じの方々からお仕事のご依頼はいただきましたが、集客からコンテンツ制作、投稿から売り上げまでの導線もまだ引いたことがありません。
2話に期待しております。
マーケティング思考!
ジェラートとホットワインのお話がとても分かりやすかったです!
まずは、相手の欲しいものはなんだろうってヒヤリングをしようと思います。
私は美容師をしていますが、思うように数字があがりません。
子育てと自分の体力に制限をかけているのもありますが、本当の自分は心は、売り上げも上げたいし、お客様のお役に立ちたいし、綺麗になって自分でも知らない自分の一面を知ってほしいって思っています。
妻であり、母でもあるけど、私は私!ここの部分を忘れたくないし、忘れないでほしいって感じます。
マーケティング思考、深掘りしてみます!
売れない人の特徴、ドキッとしました!マーケティング思考とは、思いやりでもあると感じました。大切な土台の考えをわかりやすく教えていただき、ありがとうございます。次回も楽しみです!
マーケティング思考の基本的な部分がわかりました!
お客さんは大事だけれど自分の生活も大事なので、相手目線を意識しつつも自分のやりやすさを両立できるような方法を考えたいと思いました。
明日の動画も楽しみです。
はじめまして。
視聴させて頂きました。
現在、他の起業塾で学んでおりますが、しっくりきていない感じでいます。また、まだテーマは決まっておりません。
マーケティング。難しいと思っておりましたが、
イタリア旅行のお話しでだいぶ理解出来ました。
マーケティングを常に意識して行動したら、自分に出来る何かが見つかりそうです。
有り難う御座いました。
次回も楽しみです。
マーケティング思考というのはよく聞きますが、簡単に説明してくださいと言われたら出来ないので、ホットワインの例えがとてもわかりやすかったです!多方面で集客を得るのではなく、ピンポイントでマーケティングしていかないとなと改めて思いました!
今まで何度か同じ内容のお話を聞いてきましたが、話の内容がとてもわかりやすく、スッと落ちていきました。ありがとうございます。
ホットワインの話は、今まで聞いたニーズを満たす系の例え話の中で1番しっくりきました。こうやって例え話は使うんですね。使えるようになりたい!
カレーラーメンハンバーグの視点に気づいてはいたものの、そのせいで何かわからない状態になっていたとは…ビジョンと商品のすり合わせをしようと思います。
「相手」視点に立って考えることが大切だと思いました。
自分の場合はどうなのか、とても気になってきました。
カレーラーメンハンバーグビジネスをするところでした!ハッと気づくことができました。相手のことを考えて必要なことを提供する姿勢で仕事だけでなく日ごろから身につけたいです
マーケティング思考を持つことがとても大切だということが良く分かりました。ただ、今までその視点で考えてみたことがなかったので、時間がかかるかも…と思いました。
まさに、良かれと思って、自分がいいと思ってるものを発信しがちでした。
今まで自分がマーケティングというものをある程度はわかっていたつもりでいたのが今回のこの動画を通してぜんぜんわかっていなかったことを実感しました。例えもわかりやすく、今までの自分の考えと比較しながら答え合わせをしようと思います。
マーケティング思考をわかったつもりでいましたが、ジェラートとホットワインの具体例を聞いて、改めて本当に理解してなかったと感じました。
ありがとうございました。欲しい人に
欲しいものを
欲しいタイミングで。わかりやすかったです。
ジェラートのお話、わかりやすかったです!ありがとうございます!
とってもわかりやすい動画でした。誰が何を欲しがっているか、そしてさらにありがたいと思って買っていただける。理想の売り方です。もっと勉強したくなりました!
マーケティングの考え方、わかりやすくてすごく勉強になりました。
動画ありがとうございました、
マーケティング思考がなかったです。
分かりやすい例えで理解することができました。
マーケティング思考があれば本当に売りこまなくても、買ってもらえることがわかりました。
明日の動画が楽しみです。
マーケティングを専門で仕事していました。マーケティングは理解できているはずだったのに、自分のサービスについてはしっかり考えられていなかった。「自分のやれること」からサービスを構築していました。もちろん、自分の強みを活かしていかねばいけませんが、それだけではない。ハッとしました。
相手のお困りごとに最近全然アンテナをはっていなかった!!と気づきました。
ペルソナはパートナーシップや家族関係に悩む方(ここも抽象的)だったのですが、起業初期、まだ迷ってる方がきてくれている状態です。投稿なども定まってなかったです。
マーケティング思考!改めて自分のビジネスを振り返ると、ドキっ!としました!!何度もこの動画を視聴して落とし込みたいと思います。
マーケティング思考!
学びになることばかりでまずは自分の家族に目を向けて理解することから行動してみようと思いました!
なるほど!というのが一番の感想です。北海道在住、今日の気温はマイナス5度です。私はこれまで受け身のみで自分で営業をしてきませんでした。知り合いからの紹介が100%です。WebサイトもSNSもやっていません。ほしい人をどうやって探すか?と思いました。
マーケティングをわかっているつもりでしたが、実はわかっていなかった。ホットワインに飛びついたように、自分の提供できるビジネスを超絞り込んで必要な人の前に差し出したいということに気付けました。
マーケティング思考!すごくピンときました✨自分が出来ているか答え合わせしたいなと感じました^_^
相手への理解が大切。
自分がやりたいこと、できることを誰にでも売るということではなく、
相手がほしい事を
ほしいタイミングで渡す
ここが大切だと思いました。
「欲しいものを、欲しい人に、欲しいタイミングで」。マーケティング思考は分かっているようで、曖昧なイメージだったし、実際にできているかも怪しいです。そのことが再確認できたので良かったです。
マーケティング思考…分かってはいるものの、自分にとって置き換えると何なのか、もっとしっかり考えてみようと思いました。
ジェラート屋の話しは分かりやすかたです!もう少し知りたいと思いました☺️
ニーズを活かす!次回も楽しみです
マーケティング思考をもっと具体的に知りたいです!
マーケティング思考についてもっと詳しく知りたいです!
マーケティング思考、初めて知りました。自分ビジネスもよく分かっていない状態なので、興味深いお話でした。
相手目線が抜けていたし、自信がなくて盛りもりいいなりになってた
カレーラーメンハンバーグはわかりやすいです。
常々ヨガ占いなどごちゃ混ぜは通用しないと考えているので、最適が、何か考える機会になりました。
カレーラーメンハンバーグとても参考になりました。ありがとうございます。 .
マーケティングって抽象的な言葉で何かよくわからなかったのですが、マーケティングとは相手の欲しいもの用意するって言うとてもシンプルなことに気づかされました。ありがとうございます。
貴重なお話をありがとうございました。
マーケティング思考とは、、、
求められるもの、求められるタイミングとは何か、わかりやすい事例で奥深さをしりました。
とてもわくわくするお話をありがとうございました!お客様目線になってどうやったら役に立てるのかが、大事なんだなぁと腑に落ちました。
それがマーケティング、マーケティングってそういうことか!勉強になりましたm(_ _)m明日も続きが楽しみです♡♡
ジェラートを極めた!自信ある!はまさに今の私です。笑
独りよがりになっていた事がよくわかりました。ありがとうございます!
マーケティングは難しいというイメージがありましたが、ホットワインのエピソードがわかりやすくすっと理解する事が出来ました。
私も、求めている方に求めているタイミングで商品をお渡しする事ができるようになりたいです。
貴重なお話ありがとうございました。
自分の売りたいものでなく相手の欲しいものをリサーチして提供する。欲しいものを欲しいタイミングで売ることで買ってもらえるということが分かりました。
ホットワインの例はとても分かりやすかったです。売り込まなくても感謝してもらえる売り方があると知り、「目からうろこ」でした。マーケティングの事をイチから学びたいです。
自分が売りたいものではなくて相手が欲しいものをいいタイミングで提供する。売れない不安からいろいろ組み合わせてしまいがちだけど、しっかりターゲットを絞るのが大事。
自分が売りたいものを売るんじゃなくて、相手が欲しいものを欲しいタイミングで出す!今までは自分の好きなことを発信していればよいと思っていました。
マーケティング思考とはなんなのかもっと知りたくなりました。
私は寒い中ジェラートを売ってないだろうか?
売れる自信がないからカレーラーメンハンバーグになってないだろうか?
例えがうまいのでわかりやすい!
ありがとうございます!
わかりやすい!
ジェラートの資格を持ってるから、売るではなく
ジェラートをお客様が欲しいタイミングで売る
それが、寒い時期だったから「ホットワイン」
売れない不安から
カレーラーメンハンバーグに
はしるの分かる〜
分かりやすい例えです!!
色んな資格を取り漁ろうとする自分にストップかけました!
マーケティングについて初めて目にしました!確かに必須なものは考えずに購入します。売りたいものを売ってます。タイミングについて見誤らないようにリサーチしていきます。
カレーラーメンハンバーグ‼️
衝撃でした‼️
色んなものを掛け合わせて売ろうとしていた。違うんだな。
欲しい人に、
欲しいものを、
欲しいタイミングでお届けする思考
全然違うことしてたなーっと思いました。私が提供したいものを、誰でもいいから、こちらが提供したいタイミングでお渡ししてたなって気づきました。
どうしようかな…と迷っていましたが、動画でわかる大東様のお人柄プラス他の人も感想を投稿している様子がわかったらやってみる気になりました。
迷う人の気持ちをすくいあげるような形になっているんだなと、ここにもマーケティングを見た気がします。もっとしりたくなりました。
「マーケティング」の言葉意味、聞いたことあったけど忘れていました笑
来年はちゃんとビジネスの勉強がしたいと思っています。次回動画も楽しみです!
わかりやすかったです!売れない人は相手を全くみていないので、嫌われてしまいますね、、。
マーケティング思考わかりやすかったです。
現在保険会社に所属のサラリーマンで銀行に出向中。中途入社でずーっと間接営業。銀行の人が募集人。そのサポート役なので、私にはノルマも歩合もない。
この環境は、銀行のガイド(評価体系)によって保険販売ニーズは激変。
いま銀行の人達が特段、保険販売を目標としていないのが手に取るようにわかる。
55歳定年の銀行に駐在して仕事をしていることに限界を感じる。
もともと人に教える仕事がしたかったため転職したこの仕事。
売るのではなく、知りたがっている人のサポートに歓びを感じて通って情報提供していたけれど、
出向して中の環境がわかりすぎると保険担当に限界を感じる。
自分がやりたい事を探したい。
マーケティングは聞いたことはあったけど詳しくはわかりませんでした
例がわかりやすく自分も取り入れていきたいと思いました明日も楽しみです
マーケティングが大切とは聞いていたけど自分の経験で売れそうなものは?やりたいことは?ばかりで相手が買いたいことが完全に抜けていました!!!!でも相手が求めていることで自分に何ができるのか?続きの動画が楽しみです
マーケティングと聞くだけで難しそうと感じていましたが、例えがわかりやすく、自分で難しく捉えていただけだったと気付きました。自分の売りたいものより、求めてられているものが何なのかを考えます。
マーケティング思考という言葉を初めて知りました。自分には何があるかな?と考えているところでしたが、まずは売れそうなスキルの質を高めないと!と思いきり売れない人まっしぐらの方向を目指していました。明日の動画も楽しみです。
なるほど!
ホットワインの例がとてもわかりやすく納得しました。
起業を見据えて試行錯誤しているので、そういったスキルを取り入れていきたいです。
まさに自分が「自分がやりたいこと」を売ろうとしていたので、この動画に出会えて本当に良かったです。
全て相手起点で考えることから、意識を改め直していきます。
ありがとうございました。
とてもわかりやすく、日頃頭では理解していることを言語化して頂きました。寒い所で温かいものを提供する。とても当たり前のことがわかっていると思い込んでいることが多いと気付きました。
そして、マーケティングを難しいから自分には無理を解きほぐしていただけました。
例えがとても分かりやすかったです。
自分のビジネスにどう落とし込めるかもう一度取り組んでみます。
マーケティング思考。相手が欲しいと思うものを欲しいタイミングで届ける。つい自分の売りたいものを売らたいという思考が優位になりがちでした。思考を変えていこうと思いました
ホットワインを寒い時に差し出す。
聞くと当たり前のことですが、
自分が良いと思うものを売ろうとしていました。
自分が持っているものを、どう差し出したら良いのか、考えていきます。
マーケティング思考とは、商品やサービスを売るための様々な戦略手段のことだと思っていました。マーケティングの基礎である相手のことを考える、という基本的な部分に気がついていませんでした。このマーケティング思考が身につくように、考え方・ものの見方を変えるようにしたいと思いました。
欲しい人に欲しいものを欲しいタイミングで。
ビジネスのやり方などはもちろん、マーケティング思考が私には足りなかったんだなーと、ピンと来ました!明日も楽しみにしています!
ホットワインの例はものすごくわかりやすかったです。きっとそのワインが高くても迷わずに買うだろうし、値段が高かったことよりも、手に入って、体を温めてくれる幸福感が残ると思うので、そのようなビジネスができれば最高だなと思いました。
起業したいと思い勉強していますが、「自分ができること」をしようと考えていましたが違いました。
マーケティングとは、相手が欲しい物を欲しい時にタイミングよく売ることなんですね。
とても納得しました。ありがとうございます
自分がいいと思ったものをシェアしたい、売りたい、とかそんな感じでしたがそうじゃないんですね(^^;)相手が欲しいと思ったタイミングに差し出すだけで、売り込むことなく勝手に売れてしまう、ということなんですねー。マーケティング思考、意識していきたいと思います。
お話もとても聞き取りやすく、分かりやすい例ですっと頭に入っていきました。
まずは自分のサービスに置き換えて考えてみたいと思います。
明日も楽しみにしています!
とても分かりやすい例で理解しやすかったです。
相手の悩みを解決するから感謝される。
欲しい人に欲しいものを欲しいタイミングでお届けする。その思考のことがマーケティングなんですね。
どうやったら売れるか調査分析することがマーケティングと思ってました。
自分の商品を作っていると、忘れがちになってしまう大切な考えを、わかりやすく教えていただきました。
ビジネスにおいてのみでなく様々な場合においても、ということも印象的でした。
心に留めておきたい大切なことを伝えていただきありがとうございます。
マーケティングを学びたいと思っていたところたどり着きました。
欲しい人にほしいものを欲しいタイミングで
という基本的なところからもう一度考え直してみたいと思います。私がやっていることは自分が買ってほしいほしいものを私のタイミングで、そんな気がします。考えを見直そうと思います。
私はこの「欲しい人に」っていうところを見落としてた気がします。欲しい人に、欲しい物を、欲しいタイミングで。シンプルだけど、自分に落とし込もうとすると少し複雑に考えすぎてしまう気がするので、次のビデオでもよく学びたいです。
まさにギクッした思いありました。。
マーケティング思考の定義が分からずビジネスを考えていたところに気づきがありました!
今日を起点にマーケティング思考になっているのか問いをしながら取り組んでいこうと思います!
マーケティング戦略は知っていましたが、思考については仕事以外にも使えるなーと思いました。
例えば家族や上司が今何を欲しているのか察する能力にも似ているのかなと思いました。
それが出来ればストレスが減り笑顔が増えそうだし昇進しそうと思いました。
勝手に売れるという発想はマーケティングが練られた上でうまくターゲットの心に響くことで物が売れると言う事かなーと思いました。
自分が買い物をする時の思考や行動を分析してみると、ホットワインの話と重なることが多くあると思った。それが自分のやりたいビジネスとなると難しく考えてしまっていたので、「欲しい人に、欲しいものを、欲しいタイミングで」という事を素直に考えてみます。
マーケティング思考わかりやすかったです。実践編楽しみにしています。
めぐみさんのイタリアでの「ホットワイン」のお話が、とっても分かりやすかったです!
「欲しい人に」「欲しい物を」「欲しいタイミングで」お届けする。それは既に自分の中にあるものから考えて良いのでしょうか。カレーハンバーグラーメンには注意ですね。次も楽しみにしています!
マーケティング思考に初めて触れました。一主婦として、欲しいものを探す視点でしかいなかったのもあります。
相手が何を望んでいるのかが本当に大事ですよね。
ビジネスにおいてマーケティングが大事というのは頭ではわかっていましたが、それが家族などとのコミニケーションにも重要ということを聞いてすごく腹落ちしました。
相手の需要を考える、何においても使えますね。
マーケティング思考のこととても勉強になりました!頭では理解してたのですがうまくできず。今後これを事業に落とし込む術を勉強していきたいです!
マーケティング思考について、初めて知りました。ジェラートとワインだと当たり前!と思うのですが、自分のことに置き換えると求められてるものなのかな?必要とされてるものなのかな?必要とする人もいるけど、少数でこれでは売れないのかな?と不安になりました。次回の動画も楽しみにしてます!
マーケティング思考について初めて知りました。自分が!ではなく、お客様が求めるものをタイミング良く提供することが大切だと学びました。とても勉強になりました。
分かりやすくて前向きな気持ちになれました✨
ありがとうございます!!
売れない人の特徴に全て当てはまりました!ターゲットが絞れず悩ましい状況です。マーケティングがビジネスだけでなく、人生にも役に立つとは素晴らしい思考ですね!
次回の配信楽しみです。
動画でおっしゃっていたマーケティング思考こそ、基本でありながら常に意識して軸にしておかないと、いつの間にかずれて自分本位になってしまうと気付かされました。現にわたし自身がやっていることが果たして、お客様のかゆいところにしっかり手が届いているものなのか考えさせられます。
気づきをありがとうございました。
マーケティング思考とは…と言うお話をお聞きして、ビジネスとはこちらから色んな提案を力説して勝ち取るモノだと思っていました。
そんな事ができる自信はないし何だったら説明できるんかな…なんて考えていました。
旦那(元ですが)が電話をかけてきた時に「今日はカレーやろ」と言った時「なんで分かんねん」と言われた、あの感覚かな…と思いました。
ただ、今の私にできるお客様にとってのカレーが自分に自信がなさ過ぎて何か分からないので、そこを考えられたらと思いました。
初めまして、大東さま。よろしくお願いいたします。
貴重な学びをありがとうございます。マーケティングが大事だというのは知っていたけれど、少しより理解ができたように思います
また明日も楽しみにしています。
マーケティングの大切さは何となくわかっているつもりでしたが、ジェラートとホットワイン、カレーラーメンハンバーグのお話が、今まで聞いたどのお話よりもわかりやすかったですし、腑に落ちました。
お客様はホットワインが欲しいのに、ジェラートの素材の素晴らしさを熱弁していたかもしれないなぁと反省しました。
まずはお客様が何を求めているのか、お話をして、お悩みを聞く事を大切にしていこうと思います。
マーケティング思考について、求められているものを見つけるのがとても大切なことだなと感じました。
自分本位ではなく、相手の立場になって考えられる思考を持とうと思いました。
マーケティング思考!消費者からすると「あたりまえじゃん」と思うことも、提供側だと意外と気づけないものだな…と感じます。
マーケティング思考とは、欲しい人に欲しいモノを欲しいタイミングで、お届けする思考と聞いて本当にそうだなと思いました。相手のことを考える思考が大事だと思いました。
寒い日にジェラートを売っても売れない!寒い日に見込み客が欲しいものを考えて、ホットワイン売りに早変わりできる人になろう!
売り込み続けることは本当にしんどいし、エネルギーを使うとわかっているので、辞めたい。でも、この商品をどこが求めているかもわからない、だからどう営業していいのかもわからないそして無気力になっていくというスパイラルからどうにか抜け出したいです。作ったものに対して、欲しいそして、嬉しいと行ってもらえる、マーケティングが出来ることは、しんどい毎日から抜け出す一歩だと感じます。
マーケティング思考、意識してはいたものの、まだまだだと気付きました。良い物なら売れると思っていた事にドキっとしました!
ホットワインの話、自分も経験したのですごくわかりやすかったです。
届けたい人が欲しがる情報、私には提供できないかも、、と落ち込みがちですが、諦めたくありません。
マーケティング思考、聞いた事はありましたがそれを説明する事はできませんでした。ビジネス用語だと思っていた事もありまだ関係ないなと思っていました。
しかし、今回の動画を見て自分の事ではなく相手が求めている物を適切なタイミングで提供する事は日々の日常でも活かせる事だと知りました。どうしても自分中心の考え方になってしまいますが、そんな時こそ相手はどう思っているのかなと、考えを転換できるようになりたいと思いました。
ありがとうございます!
マーケティング思考わかりやすかったです!
ありがとうございました
マーケティングは感謝されるもの
必要なものを必要なタイミングで目の前におくこと
わかりやすかったです
マーケティング思考の例と考え方がわかりやすく腑に落ちました。また例の逆を考えることでなぜ売れないのか・届かないのかも理解することができました。明日の動画も楽しみです。ありがとうございました。
まさにドキッ!としました。“カレーラーメンハンバーグ”になりながらもどれに絞れば良いの分からず悶々としていました。
相手を知らなければいけないのですね。
そして、相手を知ったら、もしかしたら求められているのはカレーでもラーメンでもハンバーグでもないかもしれない。
今持っているものに固執せず柔軟に対応していく必要があるのだな。と思いました。
全く別のことをするかもしれないという事は未知数で不安がありますが、半面、可能性の広がりを感じワクワクもしています。
寒い中でジェラートを売ってる⁉︎よく考えればおかしな話しだけれど、わたしの提供しているサービスでも同じようにリサーチせず、自分の想いだけで推し進めている部分があると思いました。やっぱ、ホットワインを飲みたいですよね。押し売りせずに買ってもらえるサービスを目指したいです
マーケティング思考とても分かりやすく理解ができました!今までやっていた事をさらに進化させるきっかけになりそうです!ありがとうございます!
マーケティングについてのお話を聞いて「そうだったんだ」と思いました。私は今まで相手が望んでいることを考えないで、自分がしたいことばかり押しつけていたこと、だから頑張っても上手くいかなかったのだと気づきました。
これから学べることが楽しみです。
ジェラートとホットワインのお話は、とても分かりやすくて腑に落ちました。自分がやりたいことはなんとなくわかっているのですが、それがどうお客様が求めているもの(ビジネス)につながるのか、何をすれば良いのかわからない自分がいます。
私も寒空の中、一生懸命ジェラートわ売っていると同じ事をしているかもしれない!?そして、ジェラートをより美味しくする努力をしている、、、と気づきました。
相手の欲しいものを欲しいタイミングで出す。それを自分のビジネスでどのようにやっていけば良いのだろう?次回の動画が楽しみです。
マーケティングをわかりやすく解説していただきました。
商品とマーケティングを別物として捉えていくことが大切だと思いました。
LINEの登録ボタンクリックは抵抗がありましたが、興味に響き為になりました。
動画ありがとうございました。
内容はとてもわかり安かったです。
何かビジネスを始めたいと言う思いは前からありましたが、商品がありませんし、作り方、売り方がわかりません。
そんなど素人でもビジネスできるようになるのでしょか?
この動画を見終わった後、何か変化があるのか楽しみです。
宜しくお願い致します。
初めまして。
成功される人はこの『マーケティング思考』が自然と身についてるのでしょうね。
私には何ができるんやろ…自信も資格もない。
でも、「このままで人生は終わりたくない!」と
ワンオペで三人の子供を育てながら何十年も同じ場所をぐるぐるし55歳になってしまいました。
さらに今は無職で休職中。
これというキャリアもないけど妥協はしたくないとこだわっている中、アパレル販売員、医療メーカーのプロモーションと一般事務職から異業種にチャレンジしてきてまた、素直に仕事が楽しいと感じていました。
そんな中やりたいこと、好きなことは
・過去学んだ色に関わる仕事がしたい
・ファッションや帽子が好き
・人と話すのが好き
・困っている人を助けたい
・輝やかせてあげたい
嫌なことは
時間に拘束され
嫌な職場や人間関係に我慢すること
黙々とパソコンで事務作業すること。
とまでは理解できていますが、好きのどれをどのように組み合わせて展開していけば良いのか、どう動けば良いかわかりません。
「私もあんなふうになりたい」からやっと叶えられたに変えたいです!
あと2日楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
自分が売りたいものを売っていたし、質が良ければ売れるとも思っていました!
ただ自分が売りたいものでないと、売り続けることができないんじゃないか、、情熱を込められないんじゃないかと思いの狭間で悩みます。
マーケティングという言葉は聞いたことがありましたが、よくわからなかったので、今回の動画のヴェネツィアのお話しでよくわかりました。ありがとうございました。
マーケティング思考と言う言葉初めて知りました。
例えがわかりやすく、理論はわかりましたが、自分のビジネスに当てはまるのがピンときませんでした。
明日を楽しみにしています。
売れない人の3つの中に当てはまっていて気づきがありました。相手が何が欲しくて、どんなタイミングで買いたいか。をしっかり理解し、今後の集客を見直して実践します。ありがとうございました。
想いが強くなりすぎるあまり、押し付けのように商品を売り込もうとしていたことに気づいた。マーケティング思考を実践に活かしたい!
ありがとうございます!
凄くわかりやすかったです!
マーケティング思考。
私にとってマーケティングって、小難しそうとか自分には関係ないかな?と思っていました。
なので自分の出来ることを欲しい人がいて、買ってくれたらいいな、買ってくれる人がいるかも!!!とおめでたく考えていました。
どんなニーズにどんなタイミングで答えていけるのか、しっかり考えたら、探して行きたいと思います。
ありがとうございました。
マーケティング思考という言葉を初めて聞きましたが、ヴェネチアのホットワインの話を聞いてなるほど!と納得。
自分の思考パターンを変えるべく日常にも取り入れてトレーニングしていきたいと思います。
自分に何ができるか?何をやりたいのか?を考えてぐるぐるしていて、周りの人が何を求めているのかを考えることが少なかった気がした。
そもそも私は絶対にこれが好き!やりたい!という強い欲求が湧いていないため、それよりも相手のニーズに合わせて自分が提供できるものを提供していく方がスムーズにいくかもしれない…と思いました。
自分が良いと思ったものでも、ニーズがなきゃ売れない。ホットワインの例がとてもわかりやすく、自分の身の回りでも、季節と共に変わゆくものたちに目を光らせれ見ようと感じました。
ホットワインの例えが凄くわかりやすかったです。
マーケティング思考はビジネスにおいても、それ以外でも人間関係や人生においても必要な思考だなと感じ、もっと深掘りしたいと思いました。
めぐみさんの例えがとてもわかりやすくて、私のことだー!となりました。人が欲しいものや売りたい相手について深く考えてみます!
売れない人の特徴が全て当てはまっていてショックでした
どうりで売れてないはずでした!
自分の持っている商品を今一度しっかり見直して修正する必要があると感じました。
マーケティング思考が大切というお話大変勉強になりました。
・相手を理解する
・ターゲットを絞る
を早速実践していきます。
【立ち止まっている時は相手のことを考える】
悩んでいる時こそ視野が狭くなっていることに気付かされました。
貴重な機会をありがとうございます。
とても分かりやすいです。
マーケティング思考にシフトチェンジしていきたいです。
とても分かりやすいです。
マーケティング思考にシフトチェンジしていきたいです。
売り込まない、それ欲しいと言っていただけるビジネス素敵です。
お互いストレスもないし、学びたいし、そこを深掘りしたいです。
ホットワインのように「それください!」というセールス不要の商品を欲しい人に届けたいです。そこが難しいので学ばせていただきます。
ホットワインの例えとてもわかりやすかったです!つい怖くて色んな商品用意したりターゲットぶれてしまいますが、大切な思考に気づけました。ありがとうございました
ホットワインの様なセールスしてないセールスはほんと理想的ですね。
動画が観られません
マーケティング思考の例がとてもわかりやすかった。自分はまだビジネスを持っていないが普段の生活や仕事にどう活かせるか考えてみた。
相手に興味を持って接すことが第一歩かなと思った。その中で自分ができることを差し出してみようと思う。
売れない人の特徴。マーケティング思考がない。まるで心を覗かれているようでした。
相手を理解すること大切にして考えます。
売れない人は私のことでした。
魚がいるのかいないのかもわからない所にと網を投げこんでいたような感覚です。
マーケティング意識を持ちながら仕事に臨みます。
売れない人の3つの特徴にまさにピッタリハマっている私で驚きました。売れないはずです。
マーケティング思考、難しく聞こえましたが、イタリア旅行のお話しがすごくわかりやすかったです。
私の商品はひとりよがりな商品であった事に気がつきました。
ありがとうございます。
マーケティング思考、ジェラートの話、すごくわかりやすかったです!
喜ばれて、欲しい!と思ってもらえる提案をしたいです。
それをやっているつもりだけども、実際どうなのかというところの客観的視点までもって取り組むことが大事だと思いました。ありがとうございました!
自分の売りたいものを売っている。ということが売れない人の特徴なんて、目からウロコでした。
相手が何を欲しいと思っているか考えるということが大切なんですね。相手の立場や悩み、状況をよく見て欲しい物をタイミングよく出すということを知れて良かったです。
マーケティングという言葉をもっと難しく考えていました!この時点でモヤモヤしている事がスっとした気がします!
マーケティングを知らなければ、どんなにいい商品だったとしても、結果自己満足で終わってしまうこともある!と思いました。
マーケティング思考とは、相手が欲しい時に、欲しいものを提供することだと知り、目からウロコでした。
お客様からほしい!と言っていただけるように精進していきます。
ジェラートとホットワインの例がとても分かりやすく、改めて「マーケティングとは」という部分を腑に落とすことができました!
とくにカレーハンバーグラーメンのくだりに「なるほど!」と思わず声が出てしまいました。笑
マーケティング思考、しっかり身につけたいです!
例えがとてもわかりやすいです。
マーケティングという言葉を、とても難しく考えていた自分に気づきました。
お客様が必要としているもの、
私が売りたいもの、
どころか、売らないといけないものを売っている…というのが現状だと分かりました。
誰も嬉しくないですよね。
嬉しいもの、喜んでもらえるもの、安心できるものを提供していきたいです。
欲しい人に欲しいものを欲しいタイミングで…シンプルで当たり前のことなのに、言われてから「はっ!」としました!私は今会社員として働いていますが、自分の好きと得意を活かしながら働きたいと思い、転職・起業を考えています。これから「何を仕事にするか」を考えるところにこの「マーケット思考」を知れたことに大感謝です!まずは自分ではなく相手のことを考える!私にとって大きな一歩になりそうです!
相手の欲しいものを欲しいタイミングで案内していたら、売れるのか!とシンプルながらすごく発見でした。ついつい、お客さんの目線を忘れがちになるので、そこをやはりいちばん大切にしていきたいなと改めて思いました。
相手の欲しいものって考え方が足りてない気がしました!
ジェラートとホットワインの例えとてもわかりやすいです!
私のやり方はジェラートでした。
売れない人の特徴にドキっとしました。次回も楽しみです。
マーケティング思考のジェラードとホットワインの例がとてもわかりやすく感激しました!
マーケティング思考ができてない3つの例にも、まさにギクっとしています。
次の動画が楽しみです。
視座を上げる、上げてもらう。
まだ自分の事ばかりにフォーカスしていました
お客様視点でビジネスも日常も変わること痛感しました!
ホットワイン、とても分かりやすかったです!この話を頭に入れてマーケティング思考を身につけて行こうと思います。
マーケティング思考ってお客さまがほしいタイミングで、欲しいものを差し出すという事なんですね✨
ホットワインのシチュエーションを作り出すことができれば✨感謝されながらお客様に商品をお届け出来ますね✨
そのような販売が出来ていなかったと反省しました
すごくわかりやすかったです!!
マーケティング思考、身についていませんでした!
教わったことを自分ではどうしたらいいのか?を考えようと思います。
明日も楽しみです♪
例えで良く分かりました。
自分のビジネスにどう活かしたら良いのか
書き出してみます。
お客様ファーストの思考に
変えて行かないとですね。
ホットワインのお話、わかりやすかったです。自分の場合は、どうなるのかな?はまだこれからかなと思います。楽しみです。
欲しいものが欲しいタイミングで。と言うのは分かりやすくて納得です。私も飛びつきます。そして、売れない3つの特徴も納得です…。
正しく今の自分だと痛感です。
必要なときに必要なものを売る、相手にどんなオファーを出すと刺さるかな、と考え試していく実践が大事だと感じました。
ホットワインの例えが、とても分かりやすくて、その考え方なら出来るかも!と、自分に可能性をとても感じました。
夫がカフェバーをしていて、私はお店のインスタとお店で提供するロースイーツやロースイーツの販売を担当しています。動画を拝見して、私のインスタは日記っぽいなぁと思いました。日記でもいいとは思うのですが、そこから先が繋がっていない。素敵な商品でお客様が喜んでくれました。それを全然知らないお客様が読んで、で!?って感じなのかなと。素敵だなあと思ってもらえたら、私も欲しいけどどうしたらいいの?でとまってしまっていると思います。こんな素敵な商品、素敵なイベントやってます!欲しい方はここにありますよ、いついつやってますよ!っていうのをもっと明確にしたらいいのかなと思います。
マーケティングってよくセミナーとかでも聞きますが全く意味がわからないまま探してきちゃいました,なんとなくしかわからなかったのですジェラートとホットワインのお話めちゃくちゃわかりやすかったです
そして、自分が売れるものを売る
その思考しかなかったです
反省です
相手の軸に立って考えるものを売るのがベストですね
ありがとうございました
マーケティングの事は今まで学んだ事がないのですが、めぐみさんと絵夢さんの説明が凄くわかりやすく頭にすんなり入りました。仕事にしたいと思ってる事を勉強中ですが、まずは相手の事を考え提供していく、それは確かに人生においても大事な事だと思いました!明日からの講座もとても楽しみです。ありがとうございました。
売れない売れ込み、グサグサきました…頭ではなんとなく理解してましたが、ワインの例えてすごく腑に落ちました!!2日目も楽しみにしてます!
マーケティング思考の大切さを感じる一日目でした!
「質が良ければ売れる」と、思っている部分は残ってしまっていたのでハッとしました。
具体的にマーケティング思考を学びたいと思います!
2日目楽しみにしてます。
1日目の動画、ありがとうございます。
マーケティングという言葉はよく耳にしていましたが、なんとなくこんなことかなぁと漠然としか理解できていませんでした。
でも、この動画で、すごくわかりやすい事例をあげて説明していただいたので、わかりやすかったです。
私は、自分のキャリアや自信あることを売ろうとしていることに気付かされ、ハッとしました。
マーケティング思考を取り入れていくと、私にはどんな商品やサービスが提供できるのか…ちょっと不安にもなりました。
また明日の動画などで、しっかり学んでいきたいと思います!
マーケティングと聞くと難しく感じていたのですが、例えがわかりやすくて相手の求めるものを考えることの大切さがより身に沁みました!
起業のき、も分からない私にも、とても分かりやすい動画で大変勉強になりました!ありがとうございます!
初めまして。
マーケティング思考という言葉は何度か聞いたことがありますが、ジェラードとホットワインの例ほど分かりやすいものは初めてでした!
自分のやりたい事や売りたいものではなく、誰に何をいつ届けるか…それがわかれば、確かに売り込みなくても集客できそう!と思いました!
ありがとうございました。
売れない人の3つの特徴がすべて自分に当てはまっていてドキっ!としました。だからダメなのか、と納得感も。
思考を変えてスーッと売れていくパターンを作りたいです!
マーケティングについては、色々なサイトの方が、有料レクチャーしていますが、どこが自分に合っているのか悩んでいます。
相手のニーズに合わせるというのが重要というのは、わかりましたが、自分の大切にしているのものは、大切にしたい気持ちとの狭間で、迷っています。どちらも、叶える方法を知りたいです。
講師業をしているので生徒さんに今一度わかりやすくマーケティング思考お伝えしたい!と思いました。ありがとうございます✨
自分が売り込むんじゃなくて、
相手は何が欲しいのか。
相手がどういうタイミングで
それが欲しくなるのか。そのタイミング、状況を見つけるまたは作ることで、商品を買ってもらうときに喜んで買ってもらえる思考だと認識した。
マーケティング思考、何となくは聞いたことがある程度の認識でしたが、ホットワインの説明はとてもわかりやすかったです。ありがとうございました!
じゃあ、自分はどうしていったらよいか。
相手のことをよく考えるという視点を磨いていきたいです。次の動画も楽しみです
一度集客をやったときの苦しさを思い出し、その原因がマーケティング思考が足りなかったからなのだと気づくことができました。2日目も楽しみにしています!
ターゲットを欲張ってはいけない、マーケティング思考の例えが非常にわかりやすかったです。相手のことを徹底的に考えることも大切なんですね。
ありがとうございました。
単独じゃ自信なくてまさに資格をいろいろ取ってそれを組み合わせようと思っていました。
必要な人が必要な時に届けることが大切だと改めて感じました。
マーケティング思考の例え話で、ジェラートとホットワインのお話、そしてカレーハンバーグラーメンのお話、とてもよく分かりました!そしてマーケティングを全く知らない私はまさにカレーハンバーグラーメンの目指してしまっていました!笑 ビジネス以外でも生かせるマーケティング思考、とっても気になります。
必要な時に必要なモノを提供するということに尽きるのですね!
改めて納得しました。
1日目読み遅れていました。ありがとうございました。
マーケティング思考って言葉は聞いたことがあっても中身は全然わかっていませんでした。
私は営業をしていますが、提案したときに必要ないと思われれば引き下がり、しつこい営業は自分が嫌いなのでそれ以上はしていませんでした。
ただ、その後も何もしていないな‥という感じです。
タイミングが難しいなと思っています。
私は今、ゼロからの事業立ち上げ準備をしているところです。メニュー構成をどうしようか。ターゲットをどう絞ろうかをグルグルと考えていたところで、”マーケテイング思考”のお話は心にグサっと刺さりました。自分の売りたいものをどう売るかでななく、お客様にどんなお困りごとがあって、どんな需要があるのか。そこに自分は何をお届けできるのかを考える。お客様理解と、自分の提供出来るもの理解を徹底的にして、どうマッチするかを考えたいと思います。
やっているつもりでもいつしか自分の考えになっていたかもしれません。確かに寒い日には暖かいものを欲しくなるようにどのお仕事でもそれに気づけると生かせる気がします!多くのお店がある中で差別化して選ばれる道を考えたいと強く思いました!ありがとうございます!
ジェラートとホットワインの例はとてもわかりやすかったです!マーケティング思考は知っていたつもりだったのに、ポイントがズレていたということがわかりました。次回の動画も楽しみです!
肌寒い季節になってきたので、ホットワインの話がちょうど感覚的にイメージしやすい感じがして良かったです。
マーケティング思考の具体例がわかりやすく、なるほどなと理解しやすかったです!
今の私が売れない人に全て当てはまり、だから私は売れなかったんだと納得でした。
集客がうまくいかず、でもどうしたら良いのかもわからず自己否定とネガティブに陥っていました。ですが原因がわかったことで、やることが明確になりました。
マーケティングというと、仕事のことばかり考えていたのですが、まさか人生全般においてこんなにも役立つのかと初めて知りました!
今、お店を始めて、売り上げが立っていなくて焦っているタイミングで視聴しました。
マーケティングの考え方も、売れない理由も「確かに、、、」と思うことばかりです。しかも、私も誰にでも売ろうとしてる、、、、(誰かに買ってもらいたいからと思って何でもかんでもたたき売りしてる)っと分かってしまいました。。。
マーケ思考は大事とは思っていましたが自分がやりたいことや商品があってからと思っていました
おはようございます☀
僕プロジェクトFの仕事をしたいです。返事よろしくお願いします。
寒い時のホットワインはありがたいです。
とても分かりやすい例えでしたので
理解しやすかったです!
実践するにはどうしたら良いのかを
考えてみようと思いました。
ジェラードの所で
イタリアやって寒かったら
ホットワインやなぉって思ってたら
ホットワインとおっしゃったので
ビックリしました。
次に売れない人の所で
わかりやすく私にブッ刺さりました
そして気付いた事が
私優しくないなぁでした
できてると思います。
得意と思います。
わかりやすい!
売れない人の特徴3つ!その通りだなと思いました。私のことだー!笑笑
相手が欲しいものを欲しいタイミングで差し出す。これは考えた事がなかったので勉強になりました。
マーケティング思考については知っていましたが、ホットワインの例えが分かりやすくて感動しました。次の動画も楽しみです。
マーケティング思考、グサっときました!ホットワインのお話とマーケティング例がとても分かりやすかったです。
私はマーケティングと聞くと、仕事の話としか思えていませんでしたが、人生の生き方にも活かせる事にとても魅力を感じました。
まずは自分の立ち位置を把握していけるよう、深読みせず素直な気持ちで一日を過ごしてみます!
マーケティング思考が大事!
相手の欲しいもの、どんなタイミングでお伝えするのか?
今までこの辺りがぼんやりしてぃました。
マーケティング思考により、売れてる人と売れてない人の違いがわかりました
マーケティング思考について、具体例を用いて説明していただき、理解が深まりました!
こマーケティング思考について、今まで考えた事ありませんでした。ホットワインとジェラートのお話がとても、わかりやすくて、納得感がありました。
マーケティング思考、知っているようで曖昧な理解でした。ジェラートとホットワインの例題もすごく分かりやすかったです!起業して自分なりにやっていますが、できることから売るものを決めてました!(>_<)その上、誰にでも売ろうとしてました。残念すぎるくらいでしたが、原因が分かってスッキリしています!ありがとうございました!次の動画も楽しみです^^
気づきがたくさんあるお話をありがとうございました。めぐみさんの新婚旅行のお話しは、とてもわかりやすかったですし、自分に置き換えやすかったです。でも自分がサービス提供者になると忘れがちな視点だなと改めて感じました。
今まで「マーケティング」ということばは、ぼやっと理解していましたが、ホットワイン&ジェラートのお話で解像度が上がりました!!ビジネスだけでなく、人間関係などにも活かせるということですが、相手を大切にする心のようなものだと感じました。
マーケティング思考も人間関係と同じで相手のことを考えるなんだと気づきびっくりしました!
自分のやっていたことが、3つの特徴に当てはまっていて、心にグサっと突き刺さりました。相手からしたら、自分に都合のいい人間だったんだなと感じました。
自分が良いと思う事を相手の考えややり方を考えず一方的に押し付けていました。ジェラートの例が凄く分かりやすかったです。
まさに売れない考え方をしていました。
ジェラート屋の話分かりやすかったです。
働き方を考える良いきっかけになりました。
マーケティングという言葉は知っていてなんとなくで理解していたつもりでしたが、ジェラートとホットワインの話を聞いてとても分かりやすく理解が深まりました。
幅を広げてみんなに合うものではなく絞って必要な人により必要な物を提供する事が大切だと学べました。
明日も楽しみにしております。
短い動画で核心をついて下さっていてうわー自分もそうだったなあと反省しました。ホットワインとジェラート・・その通りだなと想像しやすかったです!
ありがとうございました。
お客様のことを考えてと思っていながら気づくと自分のためになっていることに気づきました
マーケティング思考のワインの例はとてもわかりやすかったです。顧客視点のつもりで自分視点になりがちだなと思いました。